社長ブログ

中古トラック・中古トラックパーツ販売の(株)大隅自動車商会です。
http://www.o-sumi.net/

朝礼

2016-07-27 15:45:34 | Weblog

そーたです。

投稿が遅れてしまい、すみません。

僕の「好きな言葉」は、一期一会です。

出会いってすごく奇跡的ですし、大切にしていかないといけないことだと思います。

今まで生きてきた中でも色々な人達に出会ってきて、多くの事を学ばさせて頂きました。

そういった多くの出会いがあったからこそ、今の自分が居るのだと確信しています。

色々な人達の「考え方」だったり、「生き方」だったり、「志」などを知ることによって、

良い刺激を貰えたり、何かに悩んだ時の道標になったこともありました。

そして、これからは逆に僕と出会っていく人達に、

良い刺激を与えれたり、大きく言えば僕に出会って人生が変わったって言ってもらえるような人間になっていきたいと思います。

 


朝礼

2016-07-20 10:48:17 | Weblog

朝礼です。

今回テーマが好きな言葉、座右の銘なのです。

昔テレビを何気なく見ていた時に、なんかいい言葉やなと覚えていることなんですが

それは、ブライアン・アダムスと言うミュージシャンが言った

「1つのドアが閉まればもう1つのドアが必ず開きます。

それはバランスをとるための自然の法則なのです」

と言うのが頭に残っていて

何かを失ったら、それは何かを得る為のチャンスが来たと考えるべきなのであるそうです。

困難は状況を好転させるチャンスらしく

その一時的な失敗をあとで感謝するそうです。

この言葉が頭に残っていて例えば


お客様からのクレームで信用を一度失えば、そのクレームの対応次第で更なる信用がうまれ

より深くお付き合いが出来る事ができたり

そう思うと、つまずいたり、辛い時ほど、前向きにピンチはチャンスではないのですが

何かいい方向に向かえるように気持ちを切り替えるきっかけになっている言葉です。

以上、コウスケでした。


座右の銘?

2016-07-11 09:50:54 | Weblog

 まいど、がっきーです。

今回のスピーチが座右の銘ですが、

私が高校の時から大事にしている言葉は、「継続は力なり」です。

意味は皆さんも知っての通りなので端折ります(笑)

 

今やっている事が正しいかどうかなのかは、今はわからなくとも

継続してやっていれば結果というのは後から付いてくるものなので

まずはやる、やり続けることが自分の力になりますし、

継続してやり続けること自体が、「力」で「継続は力なり」なのかも知れませんね。

そんなことを今回のスピーチにあたって今一度考えたスピーチでした。

 

話は変わりますが、7月7日に入籍致しました。

今後もより一層、励んでいきたいと思います。


超特急

2016-07-07 10:53:38 | Weblog

大隅です。

「どうしてもこの車を、今週の水曜日までに仕上げて欲しい

無理を承知で無茶なお願いを社員にした。

月曜日から連続して社員が早出して仕上げてくれました

しかも、今日も昨日も大阪は35度の猛暑の中

すっ凄い底力 彼らに不可能はないのか 脱帽です

素晴らしい 我社の自慢の社員達です。

ありがとう。感謝しています。

 


扇風機

2016-07-07 10:45:17 | Weblog

大隅です。

毎日暑い~ですね。

毎朝30分の掃除が終わると汗びっしょり

シャワールームで汗を流します。

シャワー室を出ると、またまた汗が噴き出します

でも今日も昨日も、社員が業務用扇風機を用意してくれています。

相手のことを考え、さりげなく気配りしてくれる優しさがうれしい

気づかい、心づかいができる社員達。

またまた、いい社風になってきたなと幸せな気分で1日を過ごせそうです。

ありがとう

 


好きな言葉

2016-07-04 23:37:58 | Weblog

コンバンハ\(^▽^)/!

 

今回のスピーチテーマは好きな言葉

僕は自信を持つです

自信と言う言葉は自分を信じると書いて自信と言います

けどただ単に意味もなく自信を持つことではダメやと思います

仕事においてホンマにこれでいいんかなって言う不安や心配が出てくる

のは当たり前であってその事に対してちゃんと深く考えて自分の中で確信に変えて

初めて自信を持つという事になると思います

自信をつけるって事は行動力、判断力、決断力に

繋がると思うので常にこの考えを持ち続けもっと上を目指して行きます


目標と課題

2016-07-02 12:42:23 | Weblog

大隅です。

暑いなと思ったら、そう、もう7月ですね。

これから3ヶ月、この暑さとの戦いです。

 

さて、先日、夏季賞与面談をやりました。

3年程前から年3回、賞与を社員に支給する時に個人面談をしています。

今回は、事前に「個人の目標3つとそれに関する課題を5つ考えてきて下さい」と

宿題を出しました。

改めて社員に対し、自分自身で新たな目標とそれをこの会社で達成実現する為の手段を

考えてもらおうという私の発想であり提案でもあります。

なんとなく漠然と目標もなく毎日仕事をしていても、成長や進歩は有り得ません。

自分の目標を達成するために計画を立て、課題克服することにより、自己研鑽し新しい自分発見もできる。

人間、そうでなければいけません。

 

今週の月曜日から水曜日までの3日間かけて、面談を行いました。

どんな目標や課題を考えて来てくれるのか

非常に楽しみでした。

 

トップバッターは社歴3年半の21才の社員。

ええっ そこまで考えているのか 知らない間に成長してくれたなと思うほど自己分析し、

しっかり自分の目標や課題を発表してくれました。

聞いた後、感動して涙が出そうになりました。

社員の成長を実感できるほどうれしいものはありません。

 

2番手は、去年10月から私の会社で仕事をしてくれている高3のバイト社員です。

まさか考えてきていると思っていなかったのに、目標3つ課題5つを発表してくれました。

すっ凄いしかも的確に想定外の出来事で、またまた涙が出そうになりました。

真剣に考えてきてくれている。やばかったです。

 

全員書き綴ると大変な長文になってしまうので、割愛しますが、すべての社員からの発表は、

私にとって気づきと感動の連続で、たいへんな学びの場になりました。

この試みをやって良かったと思うと同時に、我社の社員の素晴らしさを改めて再確認できました。

素晴らしい仲間に恵まれ、囲まれて、本当に幸せだなと更に益々その思いが強くなりました。

本当にいい会社になったなあと思えるいい機会になりました。

 

ああっ、そうそう忘れてた。 と言いながらもひとつだけ問題が。 

1人だけ目標1つ(目標と言えるのか)と課題1つしか考えて来なくて、やり直しをお願いしたのに、

未だに発表してくれない社員が1人います。

遅い 今週中にと通達したのに 他の社員と温度差がある

しかし、そうは言ってもベテラン社員なので、どんな発表をするのか今でも楽しみです。

来週月曜日の全体朝礼の場で、全社員の前で発表してもらおうと計画しています。

行動するのが遅かろうと、いかなるタイプであろうと、我社の大切な社員なので、

的確なアドバイスをし、具体的な説明をしながら自己改善に取り組んでもらい、

自らやる気を出して実践してもらうようにするのが私の仕事です。

 

やらないからといって、今までのように放置したままにしません。

本人のマインド・意識・性格を丸ごと変えてでもやってもらいます。

これも私が今期目指している、金本阪神が掲げる施策の「超変革」であり、最重要課題です

本気で考える習慣をつけるためのイベントでもあります。