大隅です
今日は「天赦日」と「一粒万倍日」の重なるとても縁起の良い日だそうです
それはともかく、年の初めの恒例行事と言えば、初詣にえべっさん
商売をしている私に取っても、商売繁盛を祈願する大切な行事となっています
私は10日戎のえべっさんには、毎年大阪市浪速区恵比寿西にある今宮戎神社に行きます。
今年は9日の朝9時から電車で、宵えびすに参拝することに
JR新今宮駅に到着すると、巨大な建物 星野リゾートOMO7がホームの向こうでドーンとお出迎え



ホテル前には、広々とした敷地に庭が広がり、ほぼ完成模様


ホテルのすぐ横には、言わずと知れたお馴染みの大隅アパート(私とは全く無関係)がホテルを見上げている
そして駅から歩くこと約7~8分、今宮戎神社に到着。(


去年はコロナの影響で、神社の外に軒を連ねる露店が出店自粛規制を受け、出店ゼロ
笊(ざる)や熊手などのお飾り物を買えず残念でしたが、なんと今年も神社側からの出店規制によりゼロ


2年連続
今年も買えないではないか

露天商さんもとても気の毒。どうしているのだろうか
同じ商いをする身として、とても心配である


2年前まで境内の外の👆の通りの両側にぎっしりと露店が出ていたのに、今年も無しか
とがっかり
商売をしていると会社に縁起物のお飾りがないと、なんとも寂しい

境内で、笹に米俵や鯛などの吉兆を買ってぶら下げてもらうのは、賑やかさに欠けるので買わずに帰宅。
するとフェースブック上で、友達があちらこちらの神社で飾り物を買っている投稿が次々と目に入る
今まで今宮戎しか行かなかった私は、翌日10日の本戎に堀川戎神社にリサーチに行くことに


凄い人だ
長蛇の列
食べ物屋さんなどの屋台がいっぱい
境内のすぐ外に、1軒だけ飾り物屋さんが出ていたが、値段を聞くとびっくり
価格だったので

JR野田駅近くにある野田恵比寿神社まで歩いて
移動することに。


歩くこと1時間、野田恵比寿神社に到着
今宮戎や堀川戎ほどではないが、ここも参拝者の列が





👆売っているではないか。しかも今宮戎や堀川戎よりもリーズナブル価格だ
神社直売なので、価格も表示されているので適正安心価格と感じる。
露店では、一つ一つ値段を聞いてお店の人と交渉しながら買うので、楽しさ半分、駆け引きのしんどさ半分
縁起物を買うのであまり値切りたくはない。かと言って、言い値で買うのは
大阪のあきんど
としてのプライドが邪魔をする
しかし最近はそういった買い方もしんどさを感じつつあったのも事実
ここも堀川戎同様、境内のすぐ外に飾り物屋さんが1軒出ていたが、今回は値段を聞かず買わず
と言うことで野田恵比寿神社境内にて、熊手・福俵・宝船、全種類買った





参拝からの帰りに参道の両側にある屋台で、買った熊手を右手に担ぎ、福俵と宝船を左手に抱え、
イカ焼き
牛串
最後にクレープを食べながら帰途に就いたことは言うまでもない👇
えべっさんのはしごをしたのは初めてだ🤨😉
