大隅です
7月も中旬を過ぎたというのに、大阪は真夏日(30℃超え)はたった数日
こんな冷夏は最近では記憶はなく、暑いのが苦手な私は大助かりです
しかしそれとは裏腹に、今週の火曜日に社内で良くない出来事が起きました
解体現場での片付けができておらず、起こるべくして起きてしまった事故です。
トラックを解体した部品を現場の空いたスペースに置いてあったことも不運でした
社員のひとりが部品棚からまさかの落下
下に置いてあった燃料タンクのステに左腕が突き刺さり大惨事に
病院に急行緊急手術
結果その社員は3週間の戦線離脱に
起ってしまったことは仕方ない
大切なことは、今回の事故を教訓に、二度と同じ過ちを起こさないこと。
そう 即改善・即実行です
すぐに大怪我の原因となった燃料タンクを含め、すべての部品を別の場所に即移動して、
何もなくすっきりとした状態にし、再発防止に努めなければなりません。
なのに、、、、
事故が起きて5日経った今朝も部品の移動もせず、ほぼそのままにしたまんま
私は工場の責任者に、早く片付けるよう指示しました。
火曜日の悪夢を払拭したいのと、誰もがそうですが、事故が起きたその場の景色も見たくはないはず
朝礼後みんなで片付けてくれてるものと思いましたが、誰も手をつけず、他のことをしていたので
私はたまらず作業服に着替え、自分自身で部品を移動しました。
今回も以前あったように、信頼している社員にお願いしましたが、やってくれない
頼まれごとは試されごと
しかも、誰が考えてもやらなければいけない優先順位1番のことを後回しにしてしまう悪しき習慣
以前と同じく進歩のない状況が浮き彫りに
怪我をした社員曰く「会社は忙しい状況なのに、皆には迷惑を掛けてしまって、申し訳ない
でも、今まで事故が起こらなかったこと自体が奇跡 怪我をしたのが他の人でなく自分でよかった
」
他の社員が一同に「彼には申し訳ないことをした」と言いながらも、すぐに改善しない
口先だけで行動が伴わないようでは困ります。
忙しいのはわかりますが、何を置いても安全第一。
悪い習慣がまだ残っている社内体質に、頭を痛めている今の私です