goo blog サービス終了のお知らせ 

ほっとフォトだより

毎日の生活の中でほっとするようなことを届けたい

ブルームン

2015年07月31日 23時07分27秒 | 風物
セミの声が大きくなってきました。
暑さと比例するのでしょうか?まだ、やかましいほどでは
ありませんから、これから五島も暑さが増してくるでしょう。

夕飯はサバの塩焼きです。一晩塩麹につけていたので、
焼いても固くならず脂がじわっと・・おいしい。
我が家のナスが食べごろになりました。
片栗粉をまぶして揚げ、胡麻だしでいただきます。

     

人参とピーマンのきんぴらと、きゅうりの酢の物にも
胡麻がたくさん。胡麻パワーをもらいましょ。

       

中央公園の空に、まん丸のお月さんが上ってきたので
歩きを止めて一枚。昼間の暑さを避けて、ランニングや
ウォーキングに汗を流す人たちが、この頃から集まってきます。
今月は2回も満月があり、2回目の満月をブルームーンと呼ぶそうで、
7月最後の今夜がそのブルームーン。
3年に1度くらいしか見られないという。
何だかすごいパワーがありそう・・キツイから今日は休もうと
思っていたが、歩きに来てよかった。

    

       





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せっかくの蛍の舞が・・

2015年05月30日 23時16分48秒 | 風物
再びタケノコ寿司を作りました。
少し濃いめの寿司飯に鯛のでんぶを飾り、前回のより
おいしいとは言ってもらいましたが。

   

同じ酢を使って鶏手羽の酢煮。ゆで卵とゴボウを加えて
こってり、しっかり味の煮物です。

   

今日は雨、山も霧に覆われ梅雨の様子でした。
空気も、モヤ~と。こんな日には蛍が出ているはずと
夕飯もそこそこにカメラをもって車を走らせました。
あっちでピカ~、こっちでピカ~、蛍が舞っていました。
早速カメラを向けたら・・・電池切れの表示・・・
横で冷たい視線を感じつつ、仕方ないまた明日。
明日もこんな天気になってくれないかな。

今日は小笠原諸島西方沖を震源とする地震があり、
小笠原で震度5強を観測し、関東地方で揺れが観測され、
交通の乱れも出ている。
昨日は口永良部島で火山噴火が起こり、最近の火山活動は不安だ。
口永良部島では、今後の天候によっては土石流が発生する心配もあるという。
地震の予知が早く可能にならないかなあ。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根駅伝

2015年01月02日 23時32分29秒 | 風物
正月が始まったばかりなのに、早くも高速道路ではUターンラッシュが
始まっているそうです。みんな忙しいのですね。
こちらも昨日の静けさが嘘のようです。初売りのお店の駐車場は
車がいっぱい、普通に戻るのが早いなあ。

とはいうものの、私たちもお出かけ。
母を連れてお気に入りのバイキングへ行ってきました。
最愛の息子が帰省して、にこにこの正月顔になっています。

恒例の箱根駅伝は、青山学院大が5時間23分58秒で
初の往路優勝を果たした。優勝候補の最有力校だった駒大は、
終盤に選手の体が変調をきたして4位に終わった。
中継の途中に出かけたので、あとでハイライトを見たが、
いくつものドラマがあった。
この日のために練習を重ねてきたどの大学にも勝たせたい、
どの選手にもうれしい涙を流させたいが。明日も頑張れ。

          

今日も強い冬型の気圧配置が続いています。五島の冬の風の音は、
ごうごう、ひゅうひゅうと鳴り家の中に居ても寒く感じます。
明日は晴れ間も出るようです。散歩にでも行って汗を流すのは無理でも、
少し体を動かすことにしましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餅つき

2014年12月27日 23時20分55秒 | 風物
餅をつきました。毎年のことだがやれ固いの、柔らかいの、
大きいの、小さいのと言いながらの作業です。
結婚後、長くせずに求めた餅つき機なので、ご機嫌が悪く
手こずりましたが、何とか出来上がりました。

      

子供の頃は、臼と杵を担いだオジサンたちが家々を回り、
簡易かまどを庭先において、蒸しあげたもち米を威勢のいい掛け声と
共にあっという間につきあげ、丸めていました。
今でも、蒸し上がる匂いや出来たての餅の感触を思い出します。
だから、買えば簡単だけど自分でつきたいのかもしれないな。

           
     
今日は、お正月をふるさとで過ごすため帰省してきた友人夫婦が
立ち寄ってくれました。退職した後、農業に目覚め、
今ではスーパーにも出荷するほどいろんな野菜を作っているとか。
自分で作った野菜や米はおいしいと言い、何より健康そうでした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛍はまあだだよ

2014年05月26日 22時42分49秒 | 風物
朝方まで降っていた雨は止み、午後には洗濯物が干せる天気になった。
そろそろ蛍が飛ぶ頃だからと富江町の繁敷ダムへ行ってみた。
夫は「こんな日はいないよ、もっともモヤット甘ったるい空気が
流れる時じゃないと」と渋っていたが、まさにその通りで
お目にかかれませんでした。
「人間だって蛍だって、蒸し暑い時に夕涼みに出るんだと」
いうことは聞くもんですね。
星がひとつ出てきたので写しましたがただの空。
他にも3組の人たちが来ていたが、残念そうに帰っていきました。

     

今日は、タケノコとそら豆の炊き込みご飯です。味は良かったが
そら豆を入れるのが早すぎたのか、つぶれて見た目悪しでした。
見た目もおいしさのうちだから今日は失敗です。

     

鶏肉はこんがり焼いて、ズッキーニと炒め合わせました。

     

桜えびは相性のいい玉葱とかき揚げに。
小さいえびなのに、しっかりえびの味です。

     

昨夜の女子サッカーアジア杯の決勝は、なでしこジャパンが
オーストラリアに勝利し、アジア杯初制覇を達成した。
過去4度決勝戦で敗れていたので、5度目の挑戦で悲願の
カップを手にした。体力的に勝っている相手にしっかり戦い、
男子のワールドカップブラジル大会にもいい刺激を与えました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする