once in a blue moon

.:♪*:・'゜♭.:*韓国で子育て.:♪*:・'゜♭.:*

『お・い・し・いソウル』へようこそ!


あんにょんはせよ

ロンドンで出会ったオトメン韓国人旦那と2014年12月生まれの娘と
ソウル西部でのんびり暮らしています。

小さな幸せを大切に、というのが家族のモットー。


copyright (C) 2010-2015 onceinabluemoon_2010 All Rights Reserved.
このブログは著作権を放棄しておりません。無断の文章・画像の持ち出しはご遠慮ください。

市場と図書館

2021-02-22 | 徒然なるままに

あんにょんはせよ

ソルラルが終わると春を感じる韓国です
ポカポカ暖かい日が続いてますが明日はまたマイナス気温だとか
それでも日差しは春に向かっています^^

週末は空気は汚かったけれど団地内の公園であそびそのあと近所の在来市場へ


ビンデトッ(緑豆のチヂミ)を持ち帰り



マッコリも買って昼飲み~


刻んじゃいましたが娘の大好物のクァベギ(揚げドーナツ)も^^

市場ごはんは安くて楽しい♪
いちごも今安くて美味しいです
果物屋さんで1キロ8000ウォンの大粒いちごを購入しました

それから娘が通う小学校の裏にある図書館にも行きました。
去年はコロナで図書館も長く休館したりなかなか新しい本が読めず大変でしたが
今年からはまたたくさん読みたいと思います^^


前のおうちの近くの図書館にはなかった本の消毒殺菌マシーン?(笑)
新しいおうちの近くの図書館はいま迄の5倍くらいのサイズなので施設も充実しています。



日本語の本もあるのがありがたい^^
学校帰りに娘と通うのが楽しみです。

来月、娘とウィキッドを観に行くので「オズの魔法使い」も借りました。


反転童話シリーズ
論理的な思考力を育てられるよう「オズの魔法使い」は「嘘つき魔法使い」というタイトルです。
ただお話を読むだけでなく、論理的に読み解く力を娘に養いたかったのでこのシリーズ気に入りました^^

オズの魔法使いをベースとしたウィキッドはまさに見える面と見えない面を考える作品
娘が理解するにはまだかなり難しい作品だと思いますが
善悪の曖昧さを少しでも感じ取ってもらえたら嬉しいです。

映画も小さいときに見せましたが観劇までに見せてあげたいなと思います^^











Comment

乳歯

2021-02-19 | 日韓 国際結婚・子育て

あんにょんはせよ


娘の部屋の窓にひな祭りのステッカーをはりました^^
去年、日本帰省したときにセリアでかった可愛いステッカー。
娘にはらせたのでお内裏様の顔が千切れたりしましたが...(笑)

実家から菱餅とひなあられも届き今年はしっかりひな祭りのお祝いできそうです♡

***

《閲覧注意》
歯の写真あります







去年からこどもチャレンジの教材をみて歯が抜けることを楽しみにしていた娘
気分だけ歯がぐらぐらしてきた~とホラばかり吹いていましたが
昨日の午後「歯がはえた~」と大騒ぎするから口の中をみたら



乳歯の後ろからニョッキリはえてきてる!
前夜に歯磨きしたときアッパは気づかなかったと。
朝は私が手を離せず仕上げ磨きしなかったんですよね。
え~いきなり??それとも気づいてなかった?(こんな分かりやすいの気付かないなんてある?笑)

とにもかくにも乳歯が残っているので今朝、歯医者さんへ。
レントゲンとったらまだ乳歯がしっかり入ってるから麻酔して抜歯することに...!

さすがに怖がるかなと思いましたが幼稚園のお友達が続々と歯がぬけて
大人の歯がはえてきてる姿をみていた娘は
ついに自分もお姉ちゃんになる~と舞い上がって目をギラギラ輝かせて麻酔も抜歯も難なく終わりました(私たち親がハラハラびくびく←びびりだから)


戦利品?(笑)
記念すべき最初のはえ変わりは歯医者さんで抜いてもらうものに。

永久歯がはえてきたから立派なお姉ちゃん気分になったらしく
自室の勉強机でひとりでワーク解いているのには笑っちゃいました...^^
いつもはリビングで「おかあさぁ~ん!ワーク意味わかんなぁぁい!」とキレながらやってるのに(笑)




ランチは話題のミートチリバーガーを買ってみました。
韓国のマック
数年前にオーナーが変わったから劇的に美味しくなったと言われていますが
相変わらず私にはビミョーでした...^^;
美味しいハンバーガー屋さんいっぱいあるのにわざわざマック食べることは...やはりしばらくなさそうです。


娘はいちごのチラーを選んでいました
麻酔して歯も抜いたけど普通に食事している娘、たくましいです(笑)

今週は卒園式に永久歯がはえてきたり
幼児の娘とのお別れイベントが続々と
まだまだごはんだって食べさせてあげたいし、なんならおしりだって拭いてあげたい()くらい
幼児のお母さんやり足りないですが
着々と成長してくれて嬉しくて感謝です♡

いつまで私たちと遊んでくれるかなぁ
可愛いくてたまらないいまの一瞬一瞬を大切にしないと......










Comment

卒園式

2021-02-17 | 日韓 国際結婚・子育て

あんにょんはせよ

年少さんからの三年保育修了
娘が幼稚園を卒園しました^^

なんと卒園生全員出席しての卒園式!
保護者は入場不可でしたが最後にふたクラス全員がそろいました~!
厳しいコロナのある一年
なかなかフルメンバーでの出席がならなかったから子供たちが最後に集まれて
お別れできて良かったです。


卒園式がおわった娘に花束をプレゼント
娘が好きなピンクのお花の花束を作ってもらいました^^


娘の長所を誉めてのばし、娘の短所をこうしたらどうかな~と優しくなおしてくれた先生
明るくて目をみて話をしてくれる素敵な担任の先生で娘も私たち親も大好きな先生でした。
先生とのお別れは本当にさみしいです。

韓国は日本とちがって形式ばったセレモニーはなく非常にラフ
ラフというか日常のまま^^;
着物やスーツなどきっちりしたフォーマルウェアなんて着ようものなら「財閥...?」とでも陰口たたかれそう...!(笑)

それでも娘には私が小学校入学式できた平成バブルなワンピースとコートを着せました♡
フォーマルウェアは確実に浮くのに紺いろという韓国では葬式...もといシックなカラーだったから
ディズニープリンセスみたいなド派手ドレスな女の子たちの中で全く目立たず
魔女のように地味...もといシックで可愛かったです(笑)


ランチは仕切りのあるアウトバックに行きました。
最初は地元のイタリアンレストランへ行くつもりだったんですが
コロナでランチ営業やめちゃって...
第二希望の個室のあるお寿司屋さんは来月まで予約いっぱいで
他にも素敵なお店はたくさんありますが個室対応じゃないので(ミューオタの私が)不安で←

で、アウトバックで久しぶりにランチ食べました。
あんまり美味しくないイメージでしたが私がコリアナイズされたかかなりしょっぱかったけど普通に美味しかったです。


数年前までパスタとかうどんですか?みたいなパスタだった韓国ですが本当に良いゆで加減で!


酒飲みみたいな娘にねだられオーダーしたおつまみプラッターみたいなやつも美味しかった~
食べきれないから包んでもらって(包装料100ウォン)夜にビールと食べました(笑)


お店ではエイド
冷えていたからエイドみっつもいらない~とか言ってましたが飲み干しました(しょっぱい)


娘が天国の味~ともだえたアウトバックのパン
マンゴースプレッド付きでお土産もくださいました。

通信会社やらいろいろ複雑な割引つかって12万ウォンくらい
イタリアンにしろお寿司屋さんにしろもう少し予算上だったから
なんだかんだ安く済みました(笑)

おうちに帰って卒園証書に卒園アルバムを見ました。
立派なお姉ちゃんになりました。

娘は3歳3か月で年少さんスタート
まだエジソンの箸を使っていて幼稚園ではスプーン、フォークはNGだったので
家庭でもエジソンの箸をまず卒業させるところからスタート
誕生日が遅いというのをふまえても身体的成長が遅い娘です(背だけにょきにょきのびて高い)
お箸だけで食事するようになったのは年中さんの夏あたりだったかな?

幼稚園が始まった当初は発語はほとんど日本語だった娘ですが
韓国語生活でのストレスはさほど感じず、でも毎日夕方には疲れてうとうとしていて19時就寝とかでした(笑)

こどもチャレンジをやっていたので外あそびしない日を中心にワークを解きました。
年少さん冬休みからフォニックスとハングルを少しずつスタート
年長さんあたりまでは娘が書く意欲のある言語はひらがな、カタカタだけでしたが
ここ最近ようやくハングルも書くように
読みはかなり上手で音読もできます^^

フォニックスはゆっくりやっているのでようやく今eeやaiに入りました。
韓国は小3?小4から英語の授業が始まるのでフォニックスは一年生のうちに終わらせようか
いま娘の韓国語と日本語の能力バランスをみながら考えています。

朝の支度はいくら言ってもアッパとだらだらしてちゃんと出来なかったんですが(アッパにそもそも習慣がない←義父母にむかっ腹)
12月に新居に引っ越してからいきなり朝の支度をちゃんとできるように!

なぜなら、自室ができたから。
引っ越して自分の部屋でひとりで寝て、目覚まし時計をかけて起きることを始めたらあっさり出来ました。
アッパは相変わらずできません^^←

それから歯磨きもかなり上手に磨けて、昼の歯磨きは仕上げ磨きをしないようにしてみました。

お風呂もいままだ仕上げ確認は必要ですが、シャンプー&コンディショナーから身体を洗う、洗顔、お湯で泡をながす、入浴、タオルで身体をふく、ボディクリームをぬる、髪をタオルドライするまですべてひとりでやっています。
最近はドライヤーも自力で頑張ろうとしてますが、いかんせんドライヤーがでかいので娘の小さい手では使えません^^;

洗顔とか泡立てネットで泡立ててるし
ちっちゃい指で小鼻まわりくるくるしてる姿みてると
可愛くて可愛くてたまりません(笑)

就学までにずいぶん色んなことができるようになれました。
娘は14年12月生まれで同級生の中ではかなり誕生日が遅いほうなので
幼稚園入園時は1月うまれの子とかなり発達がちがうこともあり悔しい思いもしていました(そのくせ謎のポジティブ)

身長だけは常にトップレベルだったんですがね(あとリアクションのでかさも)

特におおきな病気も怪我もなくたくさん成長してくれました。
私たち夫婦が就学までにバイリンガル育児だけは頑張ろうと
これだけは頑張ったからか娘は完全に二重言語のネイティブスピーカーに成長中です。
変な日本語や変な韓国語はほとんどありません。
これは娘も頑張りましたが私たちも根気よく、常にアンテナはって娘が変な表現をしたらすぐに修正するように頑張ったなと自分たちを誉めたいです。

いよいよ来月からは小学校
どんな生活がまっているのか楽しみです。

スーパー社交的な娘はきっと陽キャラ発揮して陰気な母を泣かせてくれるでしょう...♡
無理しない程度にがんばります(つまり無愛想)

娘よ、卒園おめでとう。
成長してくれてありがとう。








































Comment

ソルラル2021

2021-02-13 | 徒然なるままに

せへ ぼっ まーに ぱどぅせよ

旧正月の連休中です
5人以上の集まり禁止がつづいているので今回の名節も帰省はできませんでした。


ひたすら美味しいもの食べましょ、なお休みにしたかったので
SNSで人生ケーキ(韓国の表現で人生最高という意味で人生○○と表現します)といわれている
may B Cakeさんのホールケーキを予約しておきました^^

確かに生クリームからスポンジまで美味しい!


韓国の大抵のケーキを食べない娘もぺろりと平らげました(笑)


久しぶりのアッパごはん
ヒレステーキを買ってきて焼いてくれました(焼きすぎだけど^^;)
私も夫もヒレくらいがちょうど良いお年頃ですが娘にはいまいちだったようです。

ソルラル当日は親戚一同にビデオ通話を
韓国の携帯会社が連休中のビデオ通話を無料にし
相手の通信料などを気にせず顔をみて挨拶できるようにしてくれました^^

ビデオ通話で娘も私たちもセベ(年長者へ新年の礼)ができて良かったです。


そして親戚の皆さんに送ったカルビタン
ちゃっかり自分たちの分も注文して食べました(笑)


좋은데이1929というソジュといっしょに^^

今日は娘の通学かばんや洋服を買いに百貨店へ出かけました。
通年、ソルラル翌日は韓国の方々はチャレ(ソルラルの儀式)や飲み過ぎで動かないので
どこにいってもがらがらなんですが今日はこみ合ってました^^;

でも無事に通学かばんも買えたしお洋服も買えて新一年生になる準備も着々と進みました!


新しい本も買ってもらった娘
シリーズらしくすべて一人で読んだら続きを買ってもらう約束をしていました。

ハングル...なぜか私が教えてますが大丈夫かな?^^;
がんばれ、娘。


夕ごはんはLAカルビにしました♪


これはネットで見つけて美味しそうだったのでポチったもの!
美味しいか分からなかったけど、当たりでした^^


한맥という新しいビールといっしょに食べました。
炭酸弱めの韓国料理にあわせて飲んだら良さそうなスッキリさです。

ずっと食べて飲んでNetflixで映画やドラマみてのぐうたらな連休ですが
明日で終わっちゃうのちょっと残念です...(笑)

おまけ





夫の友人からサプライズプレゼントが届きました!


なんと、私が欲しかった取っ手つきのトレー!
大切に使います♡




































Comment

ラ・マンチャの男(맨오브라만차)

2021-02-10 | ミュージカル・演劇・コンサート

ついにラ・マンチャの男を観に行けました...!
12月中旬の開幕予定が防疫対策の強化により開幕が延びに延びて2月から開幕となりました。

三度の血ケッティング...本当に怖かったです(涙)


久しぶりのシャロッテ。
相変わらずのゴテゴテに笑います。
ロッテらしい...。


セルバンテス/ドンキホーテ役はホン・グァンホさん
アルドンザはキム・ジヒョンさん
サンチョ役はイ・フンジンさん

今シーズンはできれば全キャストみたいなと夢見ていましたが
公演期間が1ヶ月しかなくなってしまったので
悩みに悩んで一番観たかったこのお三方の回にしました。

グァンホさんのドンキホーテは約3年前にみたいと思いつつ
BETMの余韻から抜けられず諦めただけに
今回はぜーったいに観たかったんです。

なぜなら...



今から9年も前のグァンホさんですが
若いのに深みあるムーディーな声で歌われるドルシネアのお歌を是非とも劇場で聞きたいと思っておりまして。

これが本当に.......甘かったぁ!
MVなんて比にならないくらいの甘さ!
最初の「ド~ルシネェア~」のまとわりつくようなロマンチックな歌いかた
ドンキホーテ!!!

うっとりするなんて陳腐な言葉では言い表せない甘く綺麗なドルシネアでした。
はぁ、すごい...。

そして



The Impossible Dream
最初はソフトにおじいさんボイスで語りかけるように始まり
이게 나의 가는길이오からどかーんとくるバズーカボイス。

ふーきーとーばーさーれーるー!

ホングァンホ~な歌に会場中が「うぉぉぉおおっ!」ってなりこらえている歓声が漏れる、漏れる(笑)
私は必死で堪えましたが心の底から幸せを噛み締めていました^^

本当にすごい声ですよね、グァンホさん。

韓ミュの俳優さんには珍しいずんぐりむっくりなシルエットですがおじいさんメイク似合うし
動きがすんごく可愛い♡

どうしような困ったおじいちゃんでドンキホーテ可愛すぎる♡

サンチョ役のフンジンさんがまた本当に良かったです。

派手さはないけど、じわじわ沁みてくる台詞や歌詞に癒される作品ですが
今回はなぜドンキホーテについていくのかという問いに
「좋으니까(好きだから)」とニコニコきっぱり答え歌うのが明白で清々しくて
何事も理由も説明も必要なく「좋으니까 」でいいんだ♪と思える
素直な歌に気持ちはピカピカ晴れ心に一番響きました^^

それからジヒョンさんのアルドンザ
作品がクラシックなだけにムムム...と思う演出がアルドンザに多く気の毒ですが(俳優のせいじゃない...)
クライマックスに「私の名前はドルシネア」と高潔なドルシネアに変わっていく目の演技がすごく良くてフンジンさんの頷きのタイミングと共にたくさん泣きました。

韓国のラ・マンチャはインターミッションをはさむのでなんとも巻き戻し感あるニ幕スタートは笑っちゃいますが
インターミッション、終演後と二度もマスクを取り替えたのは初めてでした(笑)

ラ・マンチャの男は若いときに理解するには非常に難しい人生哲学がつまっていて
なんともいえないクライマックスの余韻は歳を重ねるほどその良さが分かるんだろうなと思います。

映画は観ていますが生のお芝居としては初めて観たラ・マンチャの男
これから毎シーズン観ていきたいなと思います。

惑わされず妥協せず私は私の人生をより良くなるようドンキホーテの意思を引き継ぎ
私も生きていきたいなと思いました。

ドンキホーテ役はトリプルキャスト
演劇要素強い作品なだけに演技派のチョスンウさんや安定感あるリュジョンハンさんでもみたいですが
もう無理そう...(チケット取れないしオタクはいろいろ忙しい 笑)

コロナが憎い...
でもThe Impossible Dreamきいたら少しだけ気持ち晴れました。

今ぴったりな歌でした。






Comment