once in a blue moon

.:♪*:・'゜♭.:*韓国で子育て.:♪*:・'゜♭.:*

『お・い・し・いソウル』へようこそ!


あんにょんはせよ

ロンドンで出会ったオトメン韓国人旦那と2014年12月生まれの娘と
ソウル西部でのんびり暮らしています。

小さな幸せを大切に、というのが家族のモットー。


copyright (C) 2010-2015 onceinabluemoon_2010 All Rights Reserved.
このブログは著作権を放棄しておりません。無断の文章・画像の持ち出しはご遠慮ください。

アンデルセン賞 「夏が来る」

2022-04-06 | 韓国 雑貨・本・小物

あんにょんはせよ

楽しみにしていたイ・スジ作家の絵本「여름이 온다(夏が来る)」が届きました♡



先月、アンデルセン賞イラストレーター部門を受賞された話題の絵本
受賞記念数量限定でハンカチ付きの販売があったので予約注文していました^^


素敵です^^

「여름이 온다(夏が来る)」はビバルディの四季「夏」をモチーフにした作品で
とてもダイナミックだったり繊細だったり様々な絵で描かれている強烈な作品です

絵本のカバーにQRコードがあり、ビバルディの音楽を聴きながら絵を眺めていきます
文字はほとんどないのでどんな国の人にも伝わる作品だと思います。

とにかく、すごい!
音楽を聴きながらだから鳥肌が立ちます。

絵本にしては中々なお値段...!と躊躇しましたが大満足です^^

おまけ


我が家のちいさな絵本作家さんのために新しいペンを買いました^^
アマゾンで注文し一週間くらいで到着
今年も放課後授業でカリグラフィーを選択した娘
上級まで学べば資格も取れるみたいでがんばりたいそうです
カリグラフィーに必須な筆ペンセットも購入

日本の文房具はやはり良心的価格で品質良いですね^^

あたまのなかには描きたい作品いっぱいな娘
あれこれ描くから作品数は多くても
なかなか完成はしませんが楽しそうなので自由にやらせてます。

我が家のちいさな絵本作家さん
新しいペンでも素敵な作品つくってねー










Comment

廣州窯 センター店

2021-05-26 | 韓国 雑貨・本・小物

あんにょんはせよ

去年、観たドラマ「愛の不時着」で気になっていた陶磁器屋さん「廣州窯」




陶磁器の街、利川にある本店で陶磁器祭りが始まったのでいってきました^^


駐車場あります
コロナの影響からかもともとあったシステムかは分かりませんが
入場するのに待機番号をもらわなくてはなりません(防疫指針に基づき検温、消毒、QR認証もあります)





初日は四時間待ちだったとかすごい人で諦めて帰ったという口コミをみていたので
朝イチで向かいましたらそれでも30分ほど待ちました。


しかし、広くはないけど見物するものも多く退屈しません^^

ここ廣州窯は日帝時代に消されてしまった朝鮮王朝時代の陶磁器技術を現代版に再現し
また日常でも使用しやすいよう改良された利川の老舗陶磁器屋さんだそうです。

ここにある窯は国内で現存する窯でも最古のものらしいです。
戦国時代には朝鮮から陶磁器をつくるひとを拉致するは日帝時代には文化を消し去ろうとするは
日本って本当にいつの時代も...(自粛)


素敵な石畳



こぢんまりとした展示ルームもありました


元フィギュアスケーター、キム・ヨナ元選手の壺もありました



フォトスポットが充実しているのは韓国ならではかな(笑)



ご自由にどうぞ、とポストカードと


ぬりえがあったので一枚ずついただきました^^


花瓶が素敵


入場可能のお知らせがきたので、腕にシールをはってもらい入場


ずら~っと並ぶ廣州窯のお皿たち!


安くなっているものは70%割引くらいまで安いです




高級ラインのお皿も素敵ですが、まだまだ我が家には合わないかな。
高級ラインが似合う大人になれるよう素敵に歳を重ねたいです(笑)


今回、気に入ったのは소리잔(音の杯)
チリンチリンと綺麗な音がする杯でした
購入迷いましたが今回は見送りました。
プレゼント用にも良さそう!


そうそう
陶磁器祭り限定、日替わりでよもぎ色のお皿が販売されていました
安くて魅力的ですが我が家にはあわないので購入には至らず


あれこれ吟味をして...


美角シリーズに(ぶれない好み 笑)
お茶碗とお碗はすでに私と旦那は愛用していて娘用に追加
あとは角皿とお茶セットを購入しました


このシリーズ、おすすめです^^
食洗機いれても大丈夫だしかわいいです


娘が欲しいのはBTSとのコラボシリーズ(笑)



お手洗いの洗面台も素敵でした。
























Comment

ちいさな看護師さんと米粉シュークリーム

2017-05-22 | 韓国 雑貨・本・小物

あんにょんはせよ。
金曜日から食あたりで苦しんでいました。。。

金曜日の朝、娘が咳き込んでいたので
お友達との約束をキャンセルしたりしているうちに
お腹の調子が…。

娘に気を取られていたけど、かなり重症レベル!^^;

朝一で内科を受診し、その後娘を小児科へ。
娘は朝方に咳き込んだだけでなんともなかった(笑)

わたしは、先生から三日間ポカリスエットか水分以外の飲食を禁じられました。。。
が、それよりひどい悪寒とめまいに苦しみました。

娘を保育園に預けられれば助かりますが
そこは時間保育。
満席のため、利用できません^^;

仕方がないので、娘にはテレビをつけてあげて
あとは自由に遊ばせることに。

テレビをじっと見たり、ひとりごとを言いながらおもちゃで遊んだり
わたしが、ひぃひぃ言いながら用意をしたお昼ごはんも黙々と食べていた娘。

時々、クレヨンで熱を測ってくれたり
布団の上に布団をかけてくれたり
娘なりに看病してくれて、ちいさな看護師さんです。
かわいい。。。

あまりにも辛くて、うつらうつら眠っていて
ふと気づいたら、わたしの足元で娘が寝ていた(笑)



リビングのソファーの上に横になっていたのですが
いつの間にか、わたしの足元にきてお昼寝していたみたいで(笑)
かわいいなぁ、もう。
お食事エプロンつけたままだし^^;

結局、立っているのも辛いのは金曜日だけで
翌日からは立ちくらみはひどいし、お腹の調子も悪かったけれど
普通に週末の予定はこなせました。

月曜日の今日は、大事をとってすこし休みましたが
普段通りの生活にもどりました。

さて、わたしが何にあたったかというと
あたった、と言うのも語弊がありますね。

たぶん、生クリーム類の食べ過ぎによる乳糖の消化不良です^^;

水曜日に旦那とスイーツをたくさん食べて
木曜日には憧れの米粉教室に参加したのですが、ちょいちょい生クリームをなめて
さらにお教室でひとつシュークリームを試食し、夜ごはん後にも娘とひとつずつ食べ…と
二日間でかなりの生クリームを食した結果、乳糖消化不良に。。。

情けない^^;



しかし、お教室は素敵でした!
米粉で作ったシュークリームなんて初めてだし、食べたのも初めて!

初心者でも、シューが膨らんだことに感動もしました^ ^



おおきいクッキーシューは、かための食感にカスタード生クリーム入り
ちいさいプチシューは、やわらかめの食感にチョコクリーム入り

プチシューのうえにあるいちごマカロンは、先生お手製の米粉マカロン。
はい、プチシューとあわせて食べられませんでしたぁぁぁ。。。

プチシューはすべて旦那が食べました(泣)



ちなみに、お教室では先生の素敵なランチも頂けます!
同じ米粉シューで出来た、でもお食事用のプチカナッペとでも言うのでしょうか?
かわいくて、キレイ^ ^



それから、数時間煮込んだというパプリカのトマト煮。
スタッフドペッパーの煮込み版!!
中には、お肉以外に生米もはいっているんですって!
だからますますジューシー!

付け合わせがライスヌードルっていうのも、意外な組み合わせで
でも美味しい!

こんど作ってみよーっ♪



試食タイムにトルコの紅茶をいただきました^ ^
トルコの紅茶は初めて!

タイム入りで鼻にぬける香りが独特でおいしい〜!

ゆっくり頂きたかったけれど、娘のお迎え時間が近くなってしまい
ダッシュで帰宅。

途中で先生に授業費をお支払いし忘れていることに気づき
娘を連れて、またまたダッシュで先生宅へ(笑)

猛暑のなか、胃がキリキリ痛んでいたので
このバタバタが食あたりの一因かも^^;

先月からずぅーっと、咳が止まらず
たぶん、いま肋骨にヒビが入っているか、折れているのですが
ずぅーっと、体調わるいんですよね。
後厄なので、仕方ないと割り切っていますが
本厄の時はこんなじゃなかったのになぁ(笑)

疲れがたまってるんですよね^^;
(遊び疲れ…)

母は健康第一。
守るべき娘がいるのだから、カラダを大事にしないと。

でも、ちいさな看護師さん。
ありがとう。

癒されたよ^ ^

でも、お友達との約束キャンセルもプチシューが食べられなかったのも残念、悔しい!

Comments (4)