once in a blue moon

.:♪*:・'゜♭.:*韓国で子育て.:♪*:・'゜♭.:*

『お・い・し・いソウル』へようこそ!


あんにょんはせよ

ロンドンで出会ったオトメン韓国人旦那と2014年12月生まれの娘と
ソウル西部でのんびり暮らしています。

小さな幸せを大切に、というのが家族のモットー。


copyright (C) 2010-2015 onceinabluemoon_2010 All Rights Reserved.
このブログは著作権を放棄しておりません。無断の文章・画像の持ち出しはご遠慮ください。

徳寿宮

2023-11-03 | 韓国 宮

あんにょんはせよ


黄葉まっさかりの徳寿宮へ遊びにいきました。


今回は惇徳殿という朝鮮王朝さいごの外交を目的で建築されたにも関わらず
残念ながら一度も使われなかった(日本が侵略したため)建物を再建築し
9月末だったかな?一般解放されたと聞き遊びに行きました。




日本の植民地となり外交機能を奪われ激動の時代を生きた外交官や
国の誇り、在り方がみられました。
日本人としては二度とこんな愚かしいことをしてはならないと
過去の過ちを学ぶ良い場所でした。


新築なノスタルジックな雰囲気がとても絵になります^^


娘はジブリみたーいと大喜びでした♪


朝鮮王朝の名残は地下室のみだそう
ガラス張りで見ることができました


お天気もよくて外国人観光客もたくさん^^


気持ちよかったです♪


去年の夏以来でしたがいつ来ても美しい徳寿宮です
また来年かなあ^^


お昼はカムジャタン
平日ランチは会社員たちで大行列の人気店
ニラと荏胡麻の葉がたっぷり入っていてとっても美味しいんです


国産豚の焼き肉もサムギョプサルとモクサルのセットに焼きキムチまで
お肉がまたおいしい^^


お腹いっぱいだったので慶熙宮を散策
立派な木~!


暑かったのでカフェで休憩
娘はGODIVAのマカロンつきチョコアイス
私たちはチョコ3つついたコーヒーセットにしたんですが
チョコもいまいちだしもうGODIVAもないなぁ...。


秋のソウルを満喫した1日でした^^




























Comment

生菓房

2022-10-11 | 韓国 宮

あんにょんはせよ

金曜日から秋休みにはいり4連休だった我が家です

金曜日は景福宮の中にある生菓房という事前予約制の体験施設でお茶菓子を頂きました

景福宮へ行く前に日本大使館で教科書を受領
ちょうど9月で上の学習が終わったのでこれから下になります
日本語教育を継続していきたいのでとてもありがたいです^^


生菓房は予約が非常に取りにくいことで有名ですが
おたくの聖戦現場インターパークから予約だったので3回目のチャレンジで
ようやく行くことができました^^
入場できるのは2名のみなので夫は1人待機(ごめんね~)


予約時間になると順番に案内されます
予約なんだから慌てても仕方ないのに私たちを前におす老夫婦がいて不愉快...
私ならまだしも娘のあたまをはたくようにして前へと促したのでさすがに注意
まさか子連れの母親が(しかも外人)年配者を叱ってくると思わなかったようでそのあとしょんぼり
私たちを避けていらっしゃいました^^;
年を重ねてる分、分別わきまえた行動をとらなきゃですよ~(と、言ったら赤面でいらっしゃいました←)


娘は五味茶、わたしは甘菊茶にしました


まずは娘の分から五味茶の鮮やかな紅色が美しい



このようにお外を眺めながらのんびりお茶を飲めます


お菓子は程よい甘さで甘いのが苦手な私や娘も食べられました^^


娘がかわいい~!と言ってスマホで写真を撮っていました
今までこんなことなかったのでまた少しお姉さんになったなと驚きました



お湯のリフィルはこのタンブラーでくださいます
たくさん飲めてうれしい

お茶の時間は70分間
ゆったり頂いても時間あまります(だから急ぐ必要ないしぃ←)


秋の景福宮でまたひとつ素敵な経験をさせてもらえました


そのあとはアッパと合流して景福宮内を見学
久しぶりに来ましたが新しくなっていたりまた魅力的になっていました


フォトスポットがまた素敵で
韓服をきてお写真撮る学生さんたちがとても愛らしかったです



また春にでも来たいな~と家族と話していました^^



























Comment

徳寿宮と光化門クッパ

2022-08-28 | 韓国 宮

テンプルステイ翌日です


せっかく都心部にいるので徳寿宮へ行くことにしました
途中にあるブルーボトルでカフェイン摂取


ちょうど守門将交代儀式がはじまったので観覧しました
コロナで長らく中断していたと思っていましたが再開していたのですね
しかしまだまだ観光客は少なくて閑散としていました
観光業の方々はまだ大変だろうなあ




前日の大雨がウソだったような気持ちいい晴れ


ものすごい日差しでげっそりするくらい汗をかきました^^;



徳寿宮は近代の大韓帝国時代まで使われていたので西洋式のデザインと韓国らしさが融合されとても美しい古宮だなと感じます


天井の電気がとてもオシャレ

すれ違った西洋人の方が英語ガイドをきき「Japan is annoying...」とため息をついていて肩身の狭い思いをしました^^;

本当にannoyingないろいろをしでかして情けない限りです^^;
私が生まれる遥か前の起きたことに対して私が謝る筋合いは全くありませんが
間違っても同じ過ちをおこさないよう気をつけるのは今を生きる日本人として唯一できる誠意かなと思っています


緑がと~っても美しい
青々と茂る緑の美しさをいかした古宮の庭園が大好きです


茂みの隙間から覗いた池はまるで絵画のよう


日韓ミックスとして少しずつ近代史に向き合い始めた娘
今まで目に見える文字や『大人』が話す言葉の全てが真実であると信じないこと
人ひとりの主観で綴られた語られた言葉はあくまでその人側からの真実であり主観でしかないことを教えてきました
これから日韓の近代史(まぁ中世もあるけどとりわけ近代)と上手に向き合ううえで必要な準備は出来てきたかな~

人は知らないことにおそれを感じ本質を見極めない弱い生き物だと思います
私はその人の弱さがとても苦手なので娘には冷笑して不安を誤魔化すような卑怯な大人にはなってほしくないなと思います。



何を感じたか図書室から近代史の本を借りてきました
がんばれ、がんばれ


ランチは光化門クッパへ
従来のクッパのイメージとちがう透明度の高いクッパ


クッパ特有の風味がなく子供でも食べやすいです
ミシュランガイド22にも掲載されてるそうで大人気でした


娘は冷麺
こちらも美味しかった


スユッ
セウジョをのせて食べると絶品

とても美味しいお店でしたが我が家的にはリピはないかな?

ごはん食べたら電車にのってのんびり帰宅
たのしい一泊二日の旅(?)でした











































Comment