once in a blue moon

.:♪*:・'゜♭.:*韓国で子育て.:♪*:・'゜♭.:*

『お・い・し・いソウル』へようこそ!


あんにょんはせよ

ロンドンで出会ったオトメン韓国人旦那と2014年12月生まれの娘と
ソウル西部でのんびり暮らしています。

小さな幸せを大切に、というのが家族のモットー。


copyright (C) 2010-2015 onceinabluemoon_2010 All Rights Reserved.
このブログは著作権を放棄しておりません。無断の文章・画像の持ち出しはご遠慮ください。

プレイアクアリウム 富川

2022-03-27 | 韓国 美術館・博物館

あんにょんはせよ


3月の半ばに小1の漢字を学び終わりました。
夏休み明けからコツコツ続けた学習
在外ゆえに語彙力も日本にいる子よりは乏しいので様々な読みにいまだ苦労はしてますが(うどの大木なんて韓国に住んでたら聞かない 笑)
一旦、3月中に修了できたことがえらいと思いました^^

コロナで幼稚園のなかった2020年
アマプラでドラえもんの映画が一斉に配信され片っ端から観た娘はドラえもん好きに
よってドラえもんと楽しく学べる漢字ドリルは娘のモチベーションをあげてくれました
あわせて、じいじに買ってもらったドラえもんの漢字辞典も読むのが楽しいつくりなので
新しい漢字を学ぶたびに調べて学習していました。

どうしても漢字の学習は大変ですよね
日本にいるのと違って目にする機会も耳にする機会もあまりないので
モチベーション維持が何より大変です^^;




韓国の学校の教科書と日本大使館から送っていただいた日本の教科書
すべての学習が終わりました。
娘は日本のさんすうの教科書は分かりやすくて好きだと気に入っています。
いつまで並行して学習できるかは分かりませんが日本語を学び続ける意欲があるうちは
私も一緒に楽しみながら学ばせたいなと思いました。

ちゃれんじものんびりペースだけどコツコツ頑張ってえらい!



二年生の教科書も届きました。
道徳や国語の教科書には人気の絵本作家さんの絵や文章があり良いですね
娘はヨシタケシンスケさんのファンなので大ウケでした(笑)

*****


雨の土曜日
富川にあるプレイアクアリウムへ行きました。


古いしコロナの影響で公演もできないからか
富川と大田の共通パスが年会費40000ウォンだったので加入しちゃいました^^



人もあまりいません(笑)


ウーパールーパーの赤ちゃんが可愛かったです



一時間半あれば充分な水族館ですが餌やりができたりします
そして動物もいます(狭い...)




ホワイトタイガー様と目があいました

アクアリウムを楽しんだあとは韓国漫画博物館へいき
漫画図書館で漫画を二時間くらい読んで帰りました(笑)←親が楽しい

毎週日曜日は裏山でトレッキングをしていますが今日は私と娘はおうちでのんびり
夫はサイクリングに出掛けました

お天気がよいからお出かけしないのもったいないな~と思いつつ
ぽかぽか日差しのなかおうちにいるのも悪くないです。

さあ、明日からまた一週間がんばりましょう。

















Comment

アート・オブ・バンクシー

2022-03-22 | 韓国 美術館・博物館

あんにょんはせよ

一週間の学級閉鎖、オンライン授業を経て今日からまた登校再開予定の娘です。
予定というのが昨日さらにふたり感染者が発生したからまたいつ学級閉鎖になるか...だからです^^;
キリがない...。
ていうか感染力が相当強いのか皆様の防疫がゆるいのか正直わからない...。

とりあえず同居家族以外の人と飲食共にすれば感染確率があがることくらいは
もはや幼児でも理解してるので各自の価値観で社会生活を送ってますし
いちいち学級閉鎖も面倒だから強行してほしいと思う一方、先生の身になったらいい迷惑でしょうし難しいところですね...。


バンクシー展に行ってきました。
もともとはソウルの森の方でやっていた展示会ですがアンコール展示はチョンノに場所をうつして。

バンクシー展は開始前から気になっていましたが防疫ルールがまだややこしくて
面倒だったのであきらめていたんです。

が、良いのか悪いのかいろいろ緩和したうえウィメプで半額セールが出ていたので我が家も行くことに!



入り口からおもしろいー!
空港のセキュリティみたいなとこを通り


バンクシー作品ずら~り!
私と夫がイギリスにいた時期や30代という年齢的なものもあり
なかなか刺激的でおもしろかったです。


ただ娘はまだ純粋な世界を信じている7歳の子供ですからアイロニーたっぷりなバンクシー作品は
ただただ恐怖で不安だったようです。

それでも知らぬふりは、見て見ぬふりはならない現実なので
少しずつ向き合っていくきっかけになれば良いなと思い連れていきました。


一方、あまり乗り気でなかった夫は一番楽しんでいました。
ひとつひとつの作品を熟読し観賞してるから時間かかるかかる(笑)


私はインスタを見ているのであーこれか!と楽しみました(途中で読むの疲れた←)



不穏な音楽と照明をつかってのこの作品


ひとつの絵でも光があたる場所で見え方が変わってくるマーベラスな展示の仕方でした!


混沌とした世界、様々な価値観のある世界ですが
希望は失わずに暮らしていきたいです。


いつもはスーベニアショップが楽しみで何かしら記念に買ってー!とねだる娘は
見向きもしないほど怖かったようですが
私はファイル、夫ポストカードを購入(笑)

朝いちで行き我が家貸し切り状態で観賞できて楽しかったです^^


帰りは駐車場のビルにあるベーグル屋さんでベーグルとクリームチーズを購入。


おうちに帰ってのんびり食べました♡







































Comment

オリニ大公園とサムシングロッテン

2022-03-15 | 韓国 自然・公園・遊園地

あんにょんはせよ

先週金曜日に娘のクラスで1人目の感染者が発生し給食を食べずに強制帰宅させられ
その後、三回の家庭抗原検査をし陰性確認をしておりましたが
今日ついにクラスで5人目の感染者が発生しやはり給食食べずに強制帰宅
明日から一週間は娘のクラスは遠隔授業となります^^;

先ほどの抗原検査でも陰性判定となりましたが
果たしていつ感染するやらな状況です。
何でも世界一の感染者数だそうですね^^;
この小さな国でこれだけ検査できることも不思議です...。


さて、ついにハリー・ポッター全巻買いました!
中古サイトで15周年版を購入。
翻訳はオリジナル版らしいですが表紙がイギリス版になっているようです(初版はアメリカ版らしいです)

20周年版は表紙は同じですが紙質が変わったのと誤訳修正がされているそうです。
でもHermioneはヘルミオンヌのまんまとか^^;
ハーマイオニーも発音と違いすぎますがヘルミオンヌはあまりにも、で有名ですよね(笑)



大好きなおしりたんていシリーズもいつの間にか10巻が出ていて先日本屋さんで買いました。

ブレッド理髪店も新しい本が出ているので次本屋さんへ行ったら買ってあげようと思います^^

最近は自発的に本を読むようになってくれて少し負担が減りました。
といっても相変わらず夜の読み聞かせはねだられますが
去年に比べたら一人で読む時間が増えたな~と感じます^^




さて、ここ最近のソウルはあまりお天気も良くなくさらに大気汚染も深刻です。
コロナ関係なく、マスクは必須だし喉はいがいがしっぱなし...。

そんななか、オリニ大公園へ行ってきました。
かなり年季のはいった公園ですが娘は「わぁー!」と大喜び!
「今日は最高の1日になる!連れてきてくれてありがとう!」と幸せそうでした。

すっごく、すっごく微妙な公園なんですけどね。
オリニ=子供 大公園。
子供心をくすぐるようです(笑)


乗ってないけど、中々ファビュラスな遊園地もあります。
動物園の動物はこちらの気が滅入るような劣悪な環境でした...^^;
せっかく立地も作りも良いんだから新しく変わっていけば良いな~と思いました。


お昼ごはんは車中でお弁当を食べてオリニ大公園の横にある
ユニバーサルアートセンターでサムシングロッテンを観劇しました。

内容は難しくないけど、マニアっくなミュージカルネタ満載で
かなりのおたくじゃなきゃわからない作品だから
娘とアッパには難しいかな、と思いましたが
一般人(ミューおた用語ならマグル)よりは分かっていたのが素晴らしかったです(笑)
私のミュージカル英才教育(?)の賜物ですな←

娘が小学生になったことで一緒に観劇できる作品が増えたのは本当に幸せなことです。
今年もちょこちょこ一緒に楽しめたらいいな~^^










Comment

韓国漫画博物館

2022-03-10 | 韓国 美術館・博物館

あんにょんはせよ

昨日、3月9日は韓国の大統領選挙でお休みでした。
投票率の高さからみても韓国国民の政治への関心度には驚かされるし
こうして民主化運動をしたたかってきたんだなと韓国にいると学ぶことが多いです。

今回の選挙結果はひどすぎる不動産バブルが原因で政権交代となりました。
本当に悲惨な5年だったと思います。

女性としていろいろ思う部分はありますが
娘が暮らすこの国がより豊かで平和になればと思います。


朝いちで夫は投票してきたので我が家はレジャー!
富川にある韓国漫画博物館へいってきました。


韓国の漫画に関して無知レベルなのですがそんな私でも楽しめました!


韓国のちびまるこちゃんだとか
まるちゃんと時代が一緒らしいですが経済格差を半端なく感じる作品だと夫の解説...(oh...)



ドゥリーはさすがに私でも知ってます^^


博物館は入場料5000ウォン
韓国の漫画の歴史が展示されています


いろんな作家さんのペン


よく残っていたな~と思われるいろいろ


裕福な方々のお宅に残っていたのでしょうか




貸し漫画屋さんもあったそうです


ずら~っと並ぶ漫画は手にとって読めます!


80~90年代、紙の漫画最盛期ですかね


韓国は2000年代から徐々にウェブチューンへ移行していったそうです。

そのなかでも私も知ってる作品がドラマ、ミュージカル化もした「ナビレラ」


来月末までの企画展だそうです。
2021年富川国際漫画祭大賞を受賞したとのこと。


展示品は無料でみられるコーナーと有料のコーナーに分かれています。


ドラマ版ポスターと漫画版ポスター


2021年ミュージカル版の紹介


名シーンの数々が見られてじーん。


漫画、ドラマ、ミュージカル
どれも秀作だったと私は思います


ぬりえと



ポストカードもらってきました♡


裏には漫画、ドラマ、ミュージカルの名台詞が


作品ファンにはたまらない特別展だと思いました。

こちらには漫画図書館もあり無料で利用可能です。
夫は進撃の巨人、私はナビレラ、娘はねことじいちゃんを読みました(なぜか私が韓国の漫画を読むっていう)

また子供用の漫画図書館もありこちらは寝そべって科学漫画や神話漫画が読めるようになっています。

天気悪い週末とか漫画読みにくるの良さそう(笑)

あまり知名度もないのか閑散としていたので(選挙日だからかも^^;)
子連れで何しよっかな~って思ってる方いらっしゃったらぜひ!











































Comment

国立中央博物館

2022-03-06 | 韓国 美術館・博物館

あんにょんはせよ!

無事に小学校2年生がスタートしました。
新しい先生にクラスメート、新しい給食室など新しいもの尽くしな新学期ですが
待ちに待った学校生活なので今のところ楽しそうに通っています。


昨日は国立中央博物館へ
コロナ前の幼稚園の夏休みに来て以来なので実に2年半ぶり!
厳しかった防疫指針も緩和されお出かけしやすくなりました。


今回は石器時代から朝鮮王朝までの一階を見ました。
高句麗、百済、新羅は学生時代に習ったし何となくは知ってはいても
無知状態の半島の歴史
今回ようやく渤海がどこに位置し建国、滅亡したか理解できました。


キラキラ、エレガントな新羅はやっぱり素敵
どれもおしゃれ
これ欲しいもん^^()


慶州旅行でもみた金冠
つくづく、古墳のなかのレプリカのちゃっちさどうにかしたほうがいいなと思いました(笑)
こちらも慶州の博物館も綺麗だもん^^;



2年半ぶりの博物館はプロジェクションマッピングなどをつかった
面白い展示がたくさん


ただ見るより視覚、聴覚を刺激したほうがより印象にのこりやすく
よく作られているな~と感激でした。

韓国はこういうコンテンツ作りが本当に上手です。


今日はのんびり起床してトレッキングへ
まだ寒いけど日差しは暖かく空気も悪くなかったので気持ちよかったです。

帰りに白ワイン(娘はレモネード)を買ってアッパがポップコーンを作ってくれ
みんなでスパイダーマンを観ました。
新作をみたら今年はマーベルシリーズを制覇していきたいです^^




娘はついにハリーポッターの小説を読みはじめました。
はまる人は一気にはまるから小学生のうちにはまるのは良いかな?(笑)
私は高校生から読みはじめ途中から英語で最終巻発売のときは会社員だったので
有給3日とって読み耽った記憶があります(おたく気質ゆえ極端)
娘も楽しんではまってくれたらいいなー(学業に支障をきたす前に...←経験上)

難しい単語や表現も多くとりあえず読めるかわからないので
図書館で一巻を借りてみました。
ぼろぼろです!
たくさんの青少年がワクワクしながら読んできたんだと思うと嬉しいですね^^

さあ読み終わるまで何年かかるかな?
ハリーより幼い7歳の女の子がハリーがホグワーツ卒業までに読み終わるか否か楽しみです。


















Comment