once in a blue moon

.:♪*:・'゜♭.:*韓国で子育て.:♪*:・'゜♭.:*

『お・い・し・いソウル』へようこそ!


あんにょんはせよ

ロンドンで出会ったオトメン韓国人旦那と2014年12月生まれの娘と
ソウル西部でのんびり暮らしています。

小さな幸せを大切に、というのが家族のモットー。


copyright (C) 2010-2015 onceinabluemoon_2010 All Rights Reserved.
このブログは著作権を放棄しておりません。無断の文章・画像の持ち出しはご遠慮ください。

三成と秋の夜長祭り

2019-09-29 | 徒然なるままに

あんにょんはせよ

例年より日中は陽射しも強くまだ半袖で過ごせます。
しかし着実に秋に近づいているなと感じる空です。



三成にある奉恩寺へいってきました^^



立派な弥勒観音さま。
都会のど真ん中にあるお寺、素敵です。



ランチはCOEXモール内にある中華屋さんへ。
麺がソバ粉??
つるつるで独特の食感。

ジャージャー麺と



辛くないチャンポンを食べました^^



いつ申し込んだのか記憶にもありませんでしたが
こども向けの演劇보물섬을 찾아서(宝島を見つけて)の招待券をいただいたので
娘とおとうさんで観に行ってもらいました^^
参加型はわたしにはハードル高すぎます...



その間、わたしはモール内の図書館へ
約一年前にマチルダがブックコンサートしましたねぇ^^



The Musicalというミュージカル雑誌もあったので読んで待ってました^^
表紙はシティオブエンジェルの四人組!

...終演後、娘をお手洗いに連れていったら
見覚えのある男の子が...

誰だっけ??
幼稚園のお友達だっけ??

と首をかしげていたら、シティオブエンジェルにご出演中のチョン・ジュナさんが真後ろに(笑)
知り合いだなんておこがましい...息子さんでした^^;
日韓ご夫婦のジュナさんファミリーにちょっと親近感を抱きつつ
心の中で「ジュナさん、明日シオエン見に行きます...」と声援を送りました(笑)
ジュナさん、初日以来で楽しみです!

それから地元に帰って娘はミュージカル教室。
海賊になりきって荒々しく踊ってました...(先生が、顔が怖すぎる!と何度言ったか...)



夜は町内の秋の夜長祭り
いまの時期に韓国はお祭りがあります^^

お祭りじたいは微妙でしたが地元の小学生たちの手作り提灯がとても綺麗で幻想的な夜となりました。

さて、ブログ書いたところで
これから6回目のシティオブエンジェル観に行ってきます(笑)
毎年9月はバタバタしてしまうので1ヶ月ぶり!
どんなスタインに変わってるかな?楽しみです^^


Comment

まったり時間

2019-09-28 | 徒然なるままに

あんにょんはせよ

昨日は旦那が有給休暇をとっていたので娘を幼稚園に送ったあとデートをしました。
といっても今回は近所で^^



まずは朝カフェ
毎朝、夫が朝食後にコーヒーをいれてくれてそれを飲んで1日がスタートしますが
こうしてカフェで丁寧に淹れてもらったコーヒーを2人でまったり飲むのも幸せです。




普段お小遣いで各自好きに遊んでる私たち夫婦ですが(わたしはほぼ観劇費にしか使わない 笑)
たまには私がコーヒーをおごるよ~と言ったらなぜかケーキを買ってくれました(笑)
朝からケーキ...三十路には重い...

このカフェ、地元ではこだわりのあるカフェのひとつで
近所にお友達が来たら必ず案内します^^
先週も一年以上ぶりにビリーファンの韓国のお友達が会いに来てくれたので案内したばかりでした^^

さて前日もチキンとビールで夜中まで夫とお喋りしてましたが
なんだかんだ話が尽きないから楽しいです。
わたしは飽き性だからこうして誰かと長くいるのが苦痛()なタイプなので
本当に夫とは相性がいいのだな、とつくづく思います。
あちらはどう思ってるか知らないけど(笑)



ランチ時間より早めにカフェを出て地元の人気スンデ屋さんへ。
スンデ盛り合わせと焼酎で昼飲み^^



スンデクッのスープはサービスで頂けてこれがまた濃厚で美味しい!

飲みながらまたいろんな話をして楽しかったです。
お迎え時間までまだ余裕あったので
マックでマックフルーリーというデザートを食べて口直し。
ここ数年ほとんどマックに行かなくなったのでメニューが新鮮でした^^

娘を幼稚園までお迎えにいきジューススタンドで
柿ジュースとキウイジュースを購入。



さっぱり甘くて美味しかったです^^
夕方、美術教室の体験へ。

予想した通り、子供を集めてテキトーに遊ばせるお教室の多い中
この教室は本格的に美術を学ぶ場所で
なるべく子供の数を(特に年齢が近くならないように)コントロールしていて
素敵な美術教室で娘を習わせることにしました。
レッスン費は相場の2倍しますけどね...

韓国では親が楽したいから子供を安い習い事に通わせて
子供はそこで無意味に遊ぶ、なんてことも多く
○○教室とはいっても全くみにならないものも多いんです。
私たちはそういう無駄な習い事は娘にはさせたくないので多少高くても価値のある時間を娘に与えたく
この美術教室を選びました。

周りのお友達が通っているところは私たちが求めているものとは違うので...
一緒にワイワイも悪くはないけど幼稚園でそれは十分だし遊ばせるならわざわざお教室じゃなくてもいい...

娘も絵の具の使い方を一から教えてもらい楽しかったよう^^
使う画材セットもプロ仕様でお値段「おおぅ...」でしたが(笑)
幼児なので少し様子見で揃えれば良いそうです^^



この画力がのびるでしょうか...
ま、楽しんでくれたらそれで良いです^^
Comment

コラボプロジェクト ドリアングレイの肖像 (도리안 그레이의 초상)

2019-09-27 | ミュージカル・演劇・コンサート

作曲家、チョン・ジェイルさん
現代舞踊家、キム•ボラさん
アートディレクター、ヨ・シンドンさん
演出家、イ•ジナさん

各分野で活躍する芸術家さんたちが総力をあげて作り上げた舞台作品
テーマは「ドリアングレイの肖像」

制作発表された時から興味があり
また友人の推しのマイケル•リーさんが出演されるとのことで一緒に観に行...くはずが
友人が腸炎にかかり急遽ひとりで観に行きました(笑)
まぁ普段からひとり観劇派だから別にいいんですけど
せっかく同じ日に予約したのに、と笑っちゃいました(ごめんね、辛いのに)

友人からは「考えるな、フィーリングで観ろ」とアドバイスを受けていましたが
なるほど、これは凄い!面白い!

あらゆる分野の専門家がドリアングレイの世界を独特な手法で表現しているものですから
凄まじい衝撃と刺激を受けます。
正直ここまで芸術性の高い作品の仕上がりになってるとは思わず
考えず、構えずに観たから
細胞すべてに刺激をうけたような衝撃で夜なかなか寝付けないほど覚醒してしまい大変疲れました。
体重もおちたほどです。。。

ただ人によりけりかな...
現代アート展を舞台化したような印象の本作品、感じない人は何も感じないようです^^;
虚無舞台とおっしゃる方も一定数おりますので得手不得手はある作品かと思います。
わたしもどっちかというと不得手タイプだと自覚してたんですがこれは大丈夫でしたし
先にも述べたように興奮がさめず寝れないくらいショックが大きかったです。




わたしが観たキャストです

ユージン役はヨン・ジュンソクさん
ジェイド役はムン・ユガンさん
オスカー役はマイケル・リーさん

ユージン役とジェイド役は男女ミックスのキャスティングというのも非常に興味深いです。
観たら、なるほどと納得します。

ユージン役ジュンソクさんはアナザーカントリーでも気になっていた俳優さんでしたが
落ち着いた話し方がユージン役にぴったりで良かったです。

ジェイド役は美しく壊れていくドリアングレイ役でもありますが
ユガンさんの危うさがまぁぁぁぁ合う。
アナザーカントリーではトミー役だったと?
うーん、繋がりません!

演劇俳優さんの中にミュージカル俳優さん枠として歌担当を任されてもいらっしゃる
マイケル・リーさんはこのオスカー役ぴったりな印象。
ただビミョーなビジュアルはどうしちゃったんでしょう...プロフィール写真系じゃダメだったのかしら。

あと若手俳優さんが背丈もあるから小柄なのが目立ってちょっとコントかな?と思うビジュアル..
歌も存在感も素晴らしいだけになんか勿体ない...

韓国語の台詞は...ほとんど聞き取れませんでした^^;
すみません!
重要なシーンはほぼ英語だったので問題なし^^
ひとり劇団四季(と私が勝手に呼んでいる)ジェリムさんの発音に慣れてると
大抵聞き取りに苦労するんですがそれにしてもお手上げ状態でした^^;
歌は!歌はいい!

チョン・ジェイルさんの音楽
パク・ヒョシンさんの音楽が好きな方なら無条件でお好きでしょう
The Dreamerを彷彿とさせるメロディラインでした。

音楽もダンスもあらゆる感覚を刺激してきます。
ストーリーにどんどん引き込まれ後半はハッハッハッ...と呼吸すら浅くなるくらい身体が緊張してくるのが怖かったです...

照明の演出がまた秀逸で絶対に二階席オススメ。
二階じゃなきゃわからない演出がたくさんあります。

個人的には今年観たミュージカルではHOPEがお気に入り作品ですが
それを凌ぐくらいに凄い衝撃をうけ気に入りました。
まぁリピはないですけど...(察してください)

芸術の秋にぴったりな芸術作品です^^
何も考えずに感じるままに。

芸術の世界の美
俳優さん含め各分野のプロたちの追求した美が
非常に脆く圧倒的な美しさを描きだしています。

凄い。
圧倒されました。
オススメです^^







Comments (2)

感受性

2019-09-24 | 日韓 国際結婚・子育て

あんにょんはせよ

娘と公園へ。




「お母さん、秋を見つけたよ」と色づいた葉っぱをプレゼントしてくれました^^
すごい~キレイと大袈裟に喜んだら「もっと探してきてあげようか?」と怪訝な顔をして聞いてきました(笑)



4歳のお誕生日より早めに買った自転車
大活躍で乗り回しています。
そろそろ補助はずしてもいいのかなぁ...




公園へいくとよくいる猫ちゃん
娘はかわいがっています
どいかやさんの絵本「みけねこキャラコ」にはまったからかキャラコと呼んでいます。

娘は感受性が強いタイプの子で
愛着を深めたら大切にしたいのでこのキャラコにも精一杯愛情を捧げていますが
キャラコはクールにツンとすましてるだけ(笑)

絵本のなかのキャラコとはちょっと違う子なんですが
娘はキャラコだと思い戸惑ってます...^^;

絵本も最近はセレクトに慎重にならねば、と感じるようになりました。
いもとようこさんの「つきのよるに」は娘にはショックが大きかったようで
読み終わったら声をあげて泣きました。

内容はうまれたばかりのカモシカの赤ちゃん
転んでは立ち上がり、転んでは立ち上がり
それを何十回も繰り返し、やがてお母さんのあとをついて何でもまねして生きる術を学んでいく。
ある日お母さんが怖い顔をして子供を突飛ばしその後会えなくなり子供はひとりで生きていく...
自然界の親子の絆をいもとさん流のやわらかな言葉とイラストで描かれているのですが
娘いわく「だってお母さんに会いたくなる時もあるでしょ。かなしいよ。」とワンワン泣きました。

人間とは違う世界とまだ理解できない娘にはショックが大きかったようで数日はべったりでした。



絵本返却日には「もう悲しい本は借りて来ないでね!」と目を三角にして言われてしまいました...^^;

絵本作家になりたい娘は心があったかくなる楽しい絵本を描きたいそうです。
そんな娘の夢を後押しするため秋から美術の習い事を増やそうかなと思っています。

夏学期はおやすみしていたミュージカル教室も再開^^
3か月やらないうちにとても上手になってびっくり!
これまた感受性豊かな子なので表現がかなりオーバーですが
先生がうまくコントロールして下さるので今期も楽しみです^^



おとうさんに対しては妙にあたりが強くなりました。
大好きだけどワガママ言い放題。
ミュージカル教室のあともぐずぐずおとうさんに当たり散らし
グリークヨーグルトカフェで仲直り
甘党たちよ..........

でも大好きでラブラブな時は「おとうさんの息はあったかくて春みたい^^」と
ポエムな話をして旦那は骨抜きにされてました(笑)

まもなく5歳
立派な子供になってきました。
わたし達親もまた成長段階に差し掛かってきたようです。

子育ては個育て。
育ててくれて、ありがとう^^

Comment

Pho Man's

2019-09-23 | 韓国 多国籍料理

あんにょんはせよ

すっかり朝晩は冷え込み始めたソウルです。



ソウルの森で遊んだあと、遅めのランチにヴェトナミーズ。




娘もいたので春巻き



ピリ辛のシーフード炒麺

辛いと言いつつこの程度は食べられるようになってきた娘...凄いわ、スパイシー英才教育。
全く必要性かんじない教育だけど郷に入っては...ね。。。



牛肉のフォー

あっさりした味で子連れにも有り難いメニューです。

ヴェトナミーズは近所のレストランがやっぱり安くて美味しいなぁとは思いますが
こちらも普通に美味しかったです。

おまけ。




ついにマーラー系のお菓子が出ました!
Doritosよりナチョがあとひく旨さです。
娘もはまってます。
オススメ。




ついでにハニーバターチップの新作フレイバーも紹介!
新作フレイバーはシュークリームメイプル
かなり迷走してます(笑)

韓国もいろんなお菓子が開発されるようになり
家族で食べ比べして過ごす週末のティータイムが楽しくなりました^^



Comment