once in a blue moon

.:♪*:・'゜♭.:*韓国で子育て.:♪*:・'゜♭.:*

『お・い・し・いソウル』へようこそ!


あんにょんはせよ

ロンドンで出会ったオトメン韓国人旦那と2014年12月生まれの娘と
ソウル西部でのんびり暮らしています。

小さな幸せを大切に、というのが家族のモットー。


copyright (C) 2010-2015 onceinabluemoon_2010 All Rights Reserved.
このブログは著作権を放棄しておりません。無断の文章・画像の持ち出しはご遠慮ください。

チェサ

2021-08-30 | 徒然なるままに

あんにょんはせよ

先週から新学期がスタートした娘です。
久しぶりの学校生活、へとへとに疲れるかなと思っていましたが元気いっぱい。
すっかり体力のある小学生になりました(幼稚園の時は休み明けへとへとだったのに)

今日は自宅から「お気に入りの絵本」をもっていきプレゼンテーションをしたようです。
週末にアッパと練習した甲斐があり、一等賞を貰えたと嬉しそうに報告してくれました^^

二重言語生活ゆえ、普通の家庭より努力しないとネイティブの語彙力には到底追い付けないなと
小学校へ入学してひしひしと感じています。
親が各言語話せるからバイリンガルっていいねーってやつ本当にナンセンスなんだと知りました。
努力しなきゃバイリンガルにはなれません^^;


さて週末は義父のチェサでした。
去年から我が家で執り行うことになり引っ越しもしたのでチェサ用の食器なども買いそろえました。
食洗機対応で光沢のあるステンレスにしたので安っぽくはないと思いますが...^^;

ジョンとおもちは市場で買いました。


食べたいものを選んで必要な分だけ。
余るほど作るのも嫌だし美味しいものを食べたい合理的な我が家です(笑)




ヤッグァは開城ヤッグァをお取り寄せ


上品な食感と甘さでした♡


私はナムルに白菜の漬物とソコギムグッ(牛肉と大根のスープ)だけ作りました。
普段の食事を準備する程度だから楽でした^^


果物はプレゼント用をお取り寄せ
いろんな種類があるほうが実際に食べる私たちが楽しいので♡


あとはトマホークステーキにさわら焼きました。
チェサ用の魚に치のつくお魚はNGらしいのですが理由は「安い魚だから」だそう
いまやいしもちもさわらも太刀魚も値段の差はない時代だし
一番美味しそうだったさわらにしました(フリーダム)

かなり自由に食べたいものを揃えてやったチェサで義父はきっとビックリしたことでしょう^^;

でも家族三人で美味しいもの揃えて楽しかったです(韓国は直系家族でも住所異なれば集合禁止です)

一年に一回、亡き義父へ感謝の気持ちを伝えながら贅沢なごはんを食べる
そういう楽しい1日が我が家で始まります。
娘にとって一年に一回の楽しみな日にしてあげられたら良いです。

お墓参りはまた今度...。



















Comment

メイビー、ハッピーエンディング(어쩌면 해피엔딩)

2021-08-24 | ミュージカル・演劇・コンサート

すっっかり忘れていた어쩌면 해피엔딩2021の観劇記録...。



大好きな作品なので開幕してすぐの週末に予約しました。
最初は今年も全キャスト観るつもりだったんですが
コロナの常識が変わってきたり、8月末から開幕するビリーエリオットの新キャストが前代未聞のキャストだったりと
大好きとはいえリピートしている場合ではない状況だったので今シーズン一回きりの観劇にしました。

オリバー役はイムジュンヒョクさん
クレア役はヘナさん
ジェームズ役はイソングンさん

今回で8回目の観劇です。

まず、一年ぶりの公演は舞台セット、お衣装には変化はほとんどありませんでした。
ただ、ちょこちょこ演出が変わっていてそのせいなのか役者さんが開幕してすぐゆえまだ慣れていらっしゃらないせいなのか
非常に間延びした印象でテンポ悪くいまいちでした...。

ジェームズ役のソングンさんは、去年も素晴らしかったですが
より素敵になっていたのが救いでした。

一番あれれ、だったのが기억을 지우기


シーンは違いますが、この小さく灯るホタルの光がふたりの記憶ですよね?
なんか今回、見事にいちゃつき映像で分かりやすく表現されていて
だらだら流れていた涙も瞬間乾燥

すごく好きなシーン、好きな演出だったから森のなかの映像にはがっかり。
生の舞台に映像は嫌かなぁ、私は。

それまでかろうじてつないでいた集中力がプツリと切れた瞬間でした。
好きな作品でこんな風に集中力きれたことなかったからそんな自分にもショックでした。

去年のムンソンさん、ミドさんのザ・役者な力量で記憶を優しく愛おしそうに苦しそうにたどり消去する美しい演技を観てしまったから
あまりにも安っぽい記憶に「.....」でした(ボロクソいってすみません)

もちろん、脚本がよく音楽も良いからたくさん泣きました。
だけど、あまりにも昨年とクオリティ違いませんかね...。

今シーズンのミューオタたちの辛辣な感想は見事なもんです。
そりゃあ空席祭りも納得です。
私なんかかなり優しい書き方かと(自分でいうか)

ビリーがなくてもリピートしないかな...。

良い作品なだけにあんなにテンポ悪い演出になってしまった理由がむしろ知りたい。
どうしちゃった?
ため息がでるほど良い作品だから
次シーズンはしっかり修正してほしいです。

ソングンさんいなかったら悲惨でした(ボロクソいう)カネカセエ←

私も作品ファンですがひどく書いてしまいファンの方すみません...。











Comments (2)

夏休み終わり

2021-08-20 | 徒然なるままに

あんにょんはせよ

長かったような短かったような、単調な生活の夏休みが終わります。
韓国のコロナ感染者も2000名をこえ、防疫段階も4を継続中ですが
段階に関係なく小学校1、2年生は全面登校となりました。


今日までのカウントになりますが夏休みに読んだ本の数は86冊でした。
先週金曜日から今週火曜日までアッパが休みでぐうたら過ごしていたので全く読書せず
目標の100冊には到達しませんでしたがそれでもたくさん読みました^^

夏休みの課題に「お気に入りの本10選」的なものがあり夏休みに読んだ本から10冊を選ばせました。
ハングルで書いてありますが半分は日本語の本です^^
勝手にタイトル訳してしまいました(笑)

この夏、娘がはまったのは「かいけつゾロリ」
私が子供のころからある本ですがさすがです。
娘大ウケ。
もっと読みたいとねだられますが、悲しいかな簡単にゾロリの本は手に入りません(コロナも追い討ち)
韓国語なら図書館にありますがやはり日本語がいいみたいです。
ニュアンスがわかるから原書で読みたいんでしょうね~。

まなびライブラリーに定期的にゾロリの本が更新されるので
更新を楽しみに待つとします(買うには一回しか読まないからもったいない^^;)



それから「おりがみ5作品」も課題にありました。
おりがみが大嫌いな母とおりがみが苦手な娘が4週間かけて時に喧嘩し、時に泣きわめきながら←完成させた5作品...(まじで苦手)

夏らしくカラフルなおりがみを選べといっても「クールなブルーで!キリッ」と
ブルー系ばかり使ったからなんとも陰気な...もとい涼しげなおりがみ5作品ができました。


連休中にカムジャタンのミールキットを買って食べました。
最近は24時間無人のミールキット屋さんや果物屋さんなんかもあり
アパート団地の商店街も充実しています。

便利な世の中ですがますます人の働く場所が減っていきますね。。。
娘が大人になった頃にはよりAIの世界が発達しているでしょうね。
心配性なプログラマーの夫が少しずつプログラミングやコーディングを教える準備を始めました。
私は引き続きコーディングにつながるよう英語を教えていきます。
遊びながらうまくできたらいいなぁ。


カムジャタンと一緒にフュージョン料理向けの白ワインみたいなソジュ「ヨンナムヨンガ」を飲みました♪

甘くて日本酒みたいなのでオススメです^^


ミールキットにラーメンがはいってるの最高です(笑)


日中、お日様の下は暑いですがすっかり涼しくなり1日クーラーは要らなくなりました。
晩夏の空に変わってきました。


さて、8月31日からいよいよ三演ビリーエリオットが開幕します。
小学生以上から観覧可能ですが10才以下の子には教育上よろしくない単語が頻発するので注意が必要です。

我が家もしっかり指導したうえで見せてあげたいな、と思っていますがコロナ次第ですね...^^;

私はしばらく観劇で忙しくなると思いますが、たぶん元気なので心配しないでください(笑)


















Comment

ツタンカーメン ファラオの秘密

2021-08-19 | 韓国 美術館・博物館

ツタンカーメン展へいってきました。
夏休みのお出かけ予定のひとつとしてアーリーバードで予約したはいいけど
防疫段階があがり出かけづらい日が続き、有効期限&夏休み終わりギリギリに行くことになりました^^;


チケットは現場販売はしてないようです。
さらに4段階に応じた入場規制があるため待機番号を取得しなければなりません。

待ち時間、一時間半とでましたが実際は30分くらいだったかと。


戦争記念館にあるので戦闘機とか戦艦を見ながら待ちました。
日本の終戦記念日は韓国では光復節

いい加減歪んだ教育でなかったことにせず数々の残虐な行為に対して
しっかり向き合わなきゃますます衰退していく未来しかないのではと思います。


さて、ツタンカーメン展ですがすごく楽しかったです!
入り口で音声ガイドを受け取るんですが、大人と子供で話が違っていて
子供が集中して理解できる作りになっていたのには驚きでした!

小1でも最初から最後まで聞けました!
(外人のわたしは後半、韓国語に酔い無理でした←)


古代エジプトといえばミューオタ的にはアイーダでしかなく(笑)


ね、アイーダ(笑)
ホルスの目がいっぱいで頭のなかで歌がぐるぐる..,。


ヌビアの捕虜の持ち物って書いてあり...The Gods love Nubiaが止まらない!!!←重症



アイーダ、世界最後の公演の千秋楽観れなくて残念でした。


あと大好きだった小説「バーティミアス」の世界でもあり。
アメンホテプとかプトレマイオスとかうぉー!でした。




私だけちがう方向で楽しんでましたが家族みんな大満足でした^^♡

いつかエジプトにもいってみたいな~。
コロナが収束するまでまだまだかかると思いますが健康でいればいつかはまた
自由にいろんな国へ行ける日がくると思うので今しばらく耐え忍びつつ
今できる楽しみをみつけて過ごしていきたいと思います^^



おまけ
娘が学校に提出する夏休みの宿題「夏休み中の楽しかったこと」のレポートに
黄金のマスクを描いたようなんですが
めっちゃゆるい顔で何回みても笑ってしまいます


なんかちょっと歌舞伎みある...。



















Comment

立秋

2021-08-08 | 徒然なるままに

あんにょんはせよ

夏休みが半分終わりました
相変わらず防疫段階は4のまま更に2週間の延長が決まりました。
おそらく2学期スタートは絶望的でしょう。


土曜日は立秋でしたね
毎朝、6時起床、6時25分からEテレのテレビ体操をしそのあと7時までなわとびをしに
外に出るのが日課な我が家ですが夏休み前半とは明らかに空が違ってきたな~と感じていました。

朝、窓を開けたときの風も違う。

韓国では明後日が末伏だし、まだまだ暑い日は続きますが
夏の終わりを感じます


図書館前のムグンファも咲き始めました^^


土曜日は朝から裏山へ行きました
朝ならまだ涼しいし人も少ないから出かけやすいです



娘も久しぶりに遊具で遊べてうれしそうでした。
ジップラインにも何回のったかしら

身体もしっかりして目一杯あそべる年齢なのに
おうちに籠らなきゃならないなんて可哀想で仕方ありません...。


帰ってきてアッパがタルバ(苺バナナ)スムージーを作ってくれました。
さっぱり~!



ランチは河南テジチッで宅配をお願いしました。
「賢い医師生活」をみて以来、たべにいきたいね~と話していましたが
とてもじゃないけど外食(焼き肉)できる感染状況ではないので宅配サービスを利用しました


モッサル、サムギョプサル、カルビサルの盛り合わせ
しっかり焼いて一口サイズに切り分けて届けてくださいます


サンチュにまいていただきまーす!
久しぶりのサムギョプサル美味しかったです


サイドで頼んだキムチチャーハンは娘が気に入りました^^

美味しかったですが、やはり焼き肉はお店が一番ですよね...^^


おうち前のタッカンジョン屋さんでタッカンジョンも買いました
とうがらし入り、辛くて美味しいです


娘用に甘口も

今週末は「ミスタービーン」と「ハリー・ポッター」を家族で観ました。
どちらも韓国語字幕で!
ミスタービーンはパントマイムに近いから観られると思っていましたが
ハリー・ポッターは字幕を読むの難しいかと思っていたら最後までみられてビックリ。

英語でもなんとなく分かるし、韓国語字幕も追いついて読めるんだとか!!
子供の柔軟性は本当にすごい...。

いよいよ夏休み後半が始まりますが健康に気をつけて楽しく過ごしたいと思います^^



























Comment