once in a blue moon

.:♪*:・'゜♭.:*韓国で子育て.:♪*:・'゜♭.:*

『お・い・し・いソウル』へようこそ!


あんにょんはせよ

ロンドンで出会ったオトメン韓国人旦那と2014年12月生まれの娘と
ソウル西部でのんびり暮らしています。

小さな幸せを大切に、というのが家族のモットー。


copyright (C) 2010-2015 onceinabluemoon_2010 All Rights Reserved.
このブログは著作権を放棄しておりません。無断の文章・画像の持ち出しはご遠慮ください。

カンガンスルレ

2024-03-02 | 韓国 焼肉・肉料理・海鮮

あんにょんはせよ

眼科の定期検診のあとカンガンスルレへ行きました。
いつもカルビタンに引っ張られカルビタンを食べてしまいますが
今回はちょっと大人になり牛ヤンニョムカルビ定食に


甘めのヤンニョムがあまり好きじゃない娘も絶賛の牛カルビ


店員さんにお任せすると韓国式の高速焼き肉でお肉が台無しになるのでアッパが焼きました(笑)


カンガンスルレ
老舗の有名店らしい万人受けの丁寧な味付け
写真はありませんがバンチャン(おかず)もやっぱり美味しくてついつい食べすぎちゃいます^^;


我が家の大好物、釜ごはん!


釜についたお米はお茶をいれてむらしてヌルンジとして食べます
これが香ばしくておいしい^^


テンジャンチゲに〆用のおかずが別途でます


デザートは五味子茶
甘さすっきり

これでひとり三万ウォンはいまの物価を考えたら安いなあと思いました。

***

冬休みさいごの平日は娘とキンパに挑戦
義弟からもらった新しい炊飯器にキンパ用の米機能があり試してみたかったんです!


娘、初キンパ!


バランスはまだまだだけど、上手にまけたし何より美味しかった!

冬休み、いろんなお料理を挑戦できて良かったです^^


アッパはスビド(低温調理)機能を使ってローストビーフを。
2時間コースだったけど、ちょっと火が通りすぎた感じ。
我が家はもう少し柔らかめが好みかも。

物価があがりすぎて外食先も選んでしまいます...
このクオリティ、このレベルでこの値段...!となるのでおうちごはんがますます増えそうです。
























Comment

草原

2023-12-26 | 韓国 焼肉・肉料理・海鮮

金曜日からクリスマス&お正月連休に突入した我が家です
娘は今週まで学校はありますが^^


クリスマスに町中を歩きたくない我が家はちょっと早めのクリスマスランチ
と言っても焼き肉です。

韓国ではあまりない牛タン焼き肉の取り扱いがある草原へ行きました。
予約しないとかなりのウェイティングときき
1ヶ月前に予約をしていましたが
寒波のせいか雪のせいかガラガラ

駐車場も民間の駐車場を予約しておきましたが
お店の駐車場で良かったかも?


コロナもあったしキャンプでしょっちゅうバーベキューをしているから
久しぶりに焼き肉屋さんにいった気がします

それなりに人気のお店だと思ったら店員さんの質があまりよろしくない...?????
あららと思う事もありましたが、まあ若い街だしこんなもんかな?


牛タンは厚切り
韓国でもお取り寄せは可能ですがいまいち焼き方がわからず


今後のためにお勉強にきました


やはりハサミでちょきちょき
肉汁は見事に落ちていきました

オーケー、わかりました(笑)

日本に帰省したら必ず牛タンを食べる我が家でしたからこれからも日本式でとなりました^^;


日本の牛タンとは違った韓国の牛タン
韓国式の食べ方も新鮮でした


サービスでヤンニョムケジャン頂きました


牛タンは6人前注文し〆にボックンパッ


お肉たっぷりのテンジャンチゲ

車だったのでアルコールなしで20万ウォン
このお値段なら3人でもう少し美味しいお肉食べられますよね

再訪はないかなあ


クリスマスは自宅で


ローストビーフにしました


サンタクロースにあげるクッキー
今年は胡麻クッキーにしました
私が子供のころよく作ったレシピを思い出しながら
計量からほとんど全て娘の手作り

料理が好きらしく冬休みはたくさん料理を教えてあげたいです^^

サンタクロースからのプレゼントはキャップ帽にヤンキーキャンドルのキャンドルセット
お風呂に入りながらキャンドルつけるのにハマっている娘にぴったりのプレゼントでした^^

来年の10歳のクリスマスまでサンタクロース来てくれたらいいねえ^^
























Comment

お寿司

2022-10-21 | 韓国 焼肉・肉料理・海鮮

あんにょんはせよ

先日、結婚記念日をむかえ夫とお寿司を食べに行きました。
昨今人気の「おまかせ」ランチコース


カウンター8名のみ完全予約制なので2ヶ月前に予約しました
ランチは予約8名そろっての同時スタート

食べられないもの、アレルギーがあれば教えてくださいとシェフからご挨拶



そうして出てきたつきだしがいきなり明太子...(笑)
といってもまるっと明太子ではなく明太子ソースだったので食べられました^^



アワビ
とても上品な味付けで...!


なめろう
韓国でなめろうが食べられると思わずテンションアーップ
お酒飲みたいけどあとで夫が運転しなきゃだったから私も我慢
ちなみに他の6名様は美味しそうにお酒のんでいらっしゃり私たちはひたすら悶絶(笑)
次来るときは運転しなくて良い日にしようねと固く誓いあいました←


貝の煮物もとても美味しかった...
ここからお寿司のおまかせコースがスタート










と、全部お写真のせても仕方ないのでこのへんでやめますが(笑)
たしか15種類頂きました


途中、ふぐのから揚げが出たり


お蕎麦やお味噌汁があったり


厚焼きたまごは最後に出ました


デザートは抹茶アイス
あんこは甘さを極力ひかえたお店手作りだそう

シェフにアンコールありますか?と尋ねられ
お願いしたらまたお寿司を握ってくださるそうですが
私たちはお腹いっぱいだったので遠慮しました

とても美味しかったです

また一年、夫婦仲良く美味しいものを食べながら穏やかに過ごしていきたいです



































Comment

冬の珍味 クァメギ

2021-02-03 | 韓国 焼肉・肉料理・海鮮

あんにょんはせよ

1月がおわり2月になりましたね
社会的距離をおく2.5段階は来週末のソルラルまで延長が決まりました。

娘は週2~3回登園
卒園式はおそらくオンラインになるのかな?

この一年間の感染症の情報をまとめた結果、幼稚園や小学校低学年は感染リスクよりも
教育に影響を与えるリスクのほうが高いとのことで来年度はどうやら週5登校になるようです。

公演界も動いたおかげか規制緩和し続々と公演再開となりました!(涙)
教会は放置です^^←



木曜日に放送されている맛남의 광장で紹介されていたクァメギが美味しそうで
放送中にポチりました♡

クァメギは韓国の冬の珍味
さんまを独特の手法で干して加工した干物です^^
韓国では苦手な人も多いそうですが普段から生臭い魚介類に慣れている日本人には大変人気のある珍味です!


海藻や海苔、青唐辛子やにんにく、葉野菜とまきまきセットもそろっていて便利


↑の写真はクァメギながーい状態で出してしまいましたが一口サイズに切ります(笑)



葉っぱで巻いても美味しいですが


やはり海藻の組み合わせが最高でした!

それからbhcの新メニュー
ポテキングフライドも食べてみました^^



チキンとポテト好きの娘が喜びました


衣が思った以上にサクサクでクリスピー
ポテト感はありませんが韓国のフライドチキンのクリスピーさが好きな方なら
絶対に好きだろうな~という食感でした。


最近お気に入りのクラフトビールと一緒にいただきました♡

規制がきびしい韓国の生活もほとほとつかれますが
着実に結果も情報も出している分まだマシなんですかね(政治的思惑に振り回されて腹は立ちますが)

娘の幼稚園生活もあとわずか
無事に安全に卒園できますように...!
(去年、娘が通った日本の幼稚園でも集団感染とー..悲。他人事で自己責任で終わらせる日本政府の感染対策は一体どこまで迷走するのか...本当に呆れます。お世話になった幼稚園。皆様の快癒を祈ります。悪いのはウイルスと現実逃避して逃げる大人です。ほんっと情けない...!)






















Comment

チョンノム

2020-07-30 | 韓国 焼肉・肉料理・海鮮

あんにょんはせよ

大学路で観劇をするまえに焼き肉を食べました^^
前に友人と食べに行き美味しかったお店に家族と行きました。



チョンノムさん
店員さんがお肉を焼いてくれます^^



ほほ肉、サムギョッサル、豚とろ肉の盛り合わせにしました。



じゅーじゅー焼ける分厚いお肉に娘の目はキラキラ(笑)
お店のお兄さんはそんな娘のリアクションに笑って可愛がってくれました^^
韓国の若いお兄さんは本当に子供の扱いが上手ですね~。



肉汁たっぷりのほほ肉はシンプルにお塩につけて食べるのが美味^^



はっぱに巻いても美味しい



きなこをつけて和え物とあわせて食べるのも美味しい!



お店手作りのテンジャン味噌で作られた〆ごはん



デザートにアイスはサービス^^

久しぶりの焼き肉屋さんのお肉は美味しかったです!

このあと私は観劇、アッパと娘はカフェで待っててくれました^^
ありがとう。

Comment