once in a blue moon

.:♪*:・'゜♭.:*韓国で子育て.:♪*:・'゜♭.:*

『お・い・し・いソウル』へようこそ!


あんにょんはせよ

ロンドンで出会ったオトメン韓国人旦那と2014年12月生まれの娘と
ソウル西部でのんびり暮らしています。

小さな幸せを大切に、というのが家族のモットー。


copyright (C) 2010-2015 onceinabluemoon_2010 All Rights Reserved.
このブログは著作権を放棄しておりません。無断の文章・画像の持ち出しはご遠慮ください。

平易淡白ピョカルグッス

2024-02-28 | 韓国 麺

あんにょんはせよ

冬休み中、娘とたくさんデートしました。
日本のベーカリー、栗の木製パンへパンを買いに行った日に近くのカルグッス屋さんへ入りました。


11時半オープンすぐに満席になります。


あつあつのカルグッスには


どーんと骨付きのお肉がふたつも入っています
食べ盛りの娘は喜んでいました^^


にらマンドゥも追加
5個入りのうちみっつは娘の胃袋に
本当によく食べる...。
このあとカフェでミルクティーまで飲み干していました(恐怖)

***

別な日になりますが、気になっていたわたあめの自動販売機のあるショッピングモールへ


好きな形?が選べて5000ウォン
おこづかいで買っていましたが高いな...と思っていたら巨大なわたあめが出てきて爆笑

こんなの食べきれないでしょ、と思っていたけど
口の周りベタベタにして完食。

アラフォーは見ているだけで胃がもたれます(笑)


今日は出先でレトロな喫茶洋食屋さんのトンカスを食べました。
たくわん出てきてびっくり。


娘はミートスパゲッティ
昨今のかためのスパゲッティじゃなく柔らかめの懐かしいスパゲッティ
ソースは手がこんでいてレトロなお味がやさしくておいしかったです

創業20年以上の地元では老舗の洋食屋さんだそう

韓国でもこんなお店あったんだ~とレトロ好きな娘とキャッキャしながらランチしました。

長い連休じゃなきゃなかなか平日に娘とランチは行かないから楽しい冬休みでした^^
次は夏休みかなあ?
















Comment

ソルラル2024

2024-02-26 | 日韓 国際結婚・子育て

あんにょんはせよ
あっという間に9週間の長い冬休みも最後の週に!

なんだかんだ毎日ピアノ教室はあるし部活もあるし
隙間隙間にお出かけしていたので毎日やることなくて暇~とはなりませんでした。
ていうか忙しかったです(笑)

夏休み前から遅れてしまった家庭学習分も総まとめ含め全教科終了
苦手な数学だけ先週からアッパと先取りしています(分度器に四苦八苦中...^^;)

チャレンジはかなり遅れていて今ようやく10月号の半分
日本語学習のために受講を続けていますが
かなり言語の壁を感じるようになってきました
まあ、こちらはコツコツ積み重ねて日本語に触れるのが目的なのでのんびり。

漢字はようやく下の漢字に入りました^^;
こちらも覚えては忘れ覚えては忘れの繰り返し
三年生半ばから韓国語が漢字言語で発音のつながりに気づきはじめたので
今が肝心な時だと親子で辛抱してます(やめたいー)

作家志望の娘は自分の言葉で表現したいから日本語学習への意欲が衰えないのは
ありがたくもあり、付き合う私は勘弁~状態(笑)
話せるだけなら今のままで問題ないんですが、作家志望となると語彙力が大事ですしねぇ...



今さらですが簡単にソルラル(旧正月)の記録

今回は我が家がドングランテン、デグジョンを作り
緑豆ジョンは近所の有名なお店で買って行きました。

3人で作ったので私は気楽でしたが夫も娘もゲンナリ
とことん私たちの代ではチェサ、チャレは簡素化して食べたいものにしようねーと。
ジョン、おいしくないわけじゃないしむしろ好きだけどアホみたいに
毎回同じでそれに関してはナンセンスだと思う私なのでしめしめでした。



出来たてのジョンといっしょにマッコリ
これこれ~♪

義実家にもっていく分は冷凍しました。
私たちがやらなきゃ義母が大量につくり腐らせてしまうので
子供の口にいれるものはわたしがやったほうがましだものー。


ソルラル前日は夜中3時起床、3時半に出発
休憩一回はさみ七時には大田に到着しました。

滞在中はいつも通り
お墓参りに挨拶参りにチャレ

娘はひいおばあちゃん、ひいおじいちゃんにセベ(新年の挨拶)と手作りクッキーをわたし
似顔絵のプレゼントまでして親戚の皆さんから可愛がってもらいました^^
セベトン(お年玉)もすごい額に~。


濃厚な一泊二日でした!
今回はな~んにも貰わず帰ったから義母はちょっとガッカリ。
だけどもう何年かで七十歳むかえるのにまだ現役のつもりでお料理がんばられちゃ困ります。
世代交代をとくとく言い続け、あと数年でわたし達が主となるように準備段階に入りました。

あと数年、がんばるぞ~!















Comment

カムフロムアウェイ

2024-02-16 | ミュージカル・演劇・コンサート

長い長い冬休みも残り4分の1まできましたー!
さすがに娘も早く学校行きたいと飽きています(笑)
長すぎるこの休みどうにかなりませんかね?^^;


KTで割引が出ていたのでカムフロムアウェイを娘と観に行きました。

9.11の米国同時多発テロのときに実際にあったお話

アメリカ全土の空港が緊急閉鎖されたことにより
カナダのガンダーという町に行き場を失った飛行機が緊急着陸
町民と同じくらいの人数の乗客を
ガンダーの住民たちが迎え入れた数日間という実話を基にしたミュージカルです。

すごく良いミュージカルと聞いていたので楽しみにしていた作品で
更にブロードウェイでは90分休憩なしのミュージカルだったようですが
制作社ショーノートが特別に許可をとりインターミッションをいれた110分公演に

実話を基にした良い作品だからたくさんの子供の観客に見させてあげたいけれど
台詞の多さや文化、言語、宗教などの背景が子供には難しくもあり
より深く理解するには休憩時間をもうけた方が良いだろうという判断からだそうです。

おかげで9歳の娘にも分かりやすくとても面白く観覧できたと思います^^

娘も9.11の事件や背景について(もはや近代史なんですよね)学べる良い機会となりました。
最近は韓国史だけではなく世界史にも興味を持ち始めたのでちょっとずつ学習しています(学習マンガで 笑)
惨いこの事件も娘にはショッキングだったと思いますが少しずつ知っていくしかないですよね。

ミュージカルはこれまた娘がハマっているケルト音楽(ガンダーの町にアイルランド移民が多いからとか)だったので
音楽面でも大満足だったようです。


ランチは長崎うどん屋さんで定食を~
わたしはざるうどん、娘は温うどんで


おいしかった♡


辛い食べ物も普通に食べられる娘ですが
半分は日本人の舌だから時々、和食を欲するみたいで味わっていました^^


観劇終わって夕食は退勤のアッパと合流してカムジャタン(笑)
ラーメンにカルグッスの〆まで楽しむ
日韓ミックスの舌でした^^

娘も日韓ミックスでアイデンティティに悩む時、孤独を感じるときはあると思いますが
世界のどこか、誰かとは共鳴し合える、独りではない
そう知っていて欲しいなと思いました。












Comment

AKMUTOPIA

2024-02-08 | ミュージカル・演劇・コンサート

パンパンダでお腹をみたしたあとはインスパイアへ移動
昨年末にオープンしまだ仮オープン中の巨大な複合施設


駐車場の管理もちゃんとされてないし
ほとんどのお店があいてなくて本当に微妙なところですが
30分ごとにみられる天井のLEDスクリーン立体映像は圧巻の一言でした。


今でもかなりの人だし正式にオープンしたらどうなるやら...^^;


メインイベントはインスパイアアリーナのAKMUコンサートです
コロナが流行する前の19-20シーズンに全国ツアーがあったそうですが
コロナによりツアー中断

その後お兄ちゃんは入隊したり妹はソロ活動したり
満を持して4年ぶりに兄妹で全国を回っていて
この仁川のコンサートが最終地だったそうです


2週間前でしたが予約できました
辺鄙な場所だからチケット売れないんでしょうねぇ^^;

ソウルからのリムジンバスもあり渋滞によりたくさんの方が遅延...
予定より20分遅れてのコンサート開始となりました。


コンサートは4階席でしたがアリーナで視界も良く
そもそも動かない兄妹なので(笑)オペラグラスでちょいちょい見れば良かったし
歌を聴きにいったので十分でした

場所柄もあるしAKMUのファン層も我が家みたいな子連れ、ファミリー層が圧倒的多数
ほのぼのとした空間で可愛くて幸せでした

娘が大好きなAKMUの子供時代の元気な歌はスタンディングで
娘ふくめ子供たちピョンピョンはねて可愛かった~!

娘、初めてのアリーナでのコンサート体験
楽しんでくれて良かったです^^













Comment

パンパンダ

2024-02-01 | 韓国 カフェ・ベーカリー・氷

あんにょんはせよ

土曜日にAKMUのコンサートへ行きました
会場が昨年オープンしたばかりの仁川にあるインスパイアアリーナだったので
通り道にあり以前から気になっていたベーカリーカフェ「빵판다」へ行きました。


韓国語わかるかたならこのネーミングセンスに笑いますよね?(笑)
長年気になっていましたがついに!です。


地方都市によくある広大なベーカリーカフェ


パンダ推しのわりにはあまりパンダはいません


パンダクッキー
一枚なら買いたかったんですが箱では要らなかったのでパンダクッキー諦めました(だって、ねぇ?)


カフェからインスパイアが見えました。


パンはもう本当にいたって普通の田舎にあるベーカリーのあのお味
パンの値段が世界一のお国らしく異常に高いだけでちっとも美味しくありません



しかしコンサート前なのでデザートパンまで買いましたが...
これブリオッシュと書いていたけど全くブリオッシュじゃなくかたいカステラ
生クリームはインチキクリームで娘が大嫌いなやつ...

ビックリするくらい不味かったです(笑)

長年行きたかったカフェですが思っていた通りの不味さでした。
それでも良い思い出です^^














Comment