once in a blue moon

.:♪*:・'゜♭.:*韓国で子育て.:♪*:・'゜♭.:*

『お・い・し・いソウル』へようこそ!


あんにょんはせよ

ロンドンで出会ったオトメン韓国人旦那と2014年12月生まれの娘と
ソウル西部でのんびり暮らしています。

小さな幸せを大切に、というのが家族のモットー。


copyright (C) 2010-2015 onceinabluemoon_2010 All Rights Reserved.
このブログは著作権を放棄しておりません。無断の文章・画像の持ち出しはご遠慮ください。

つくったの

2017-06-30 | おうちカフェ・おうちごはん

あんにょんはせよ。

夏風邪をひいてしまいました。
夜、扇風機の切タイマーを忘れたら風邪を引きました。。。

毎日、バタバタと過ごしていて
昨日はお友達のおうちに遊びに行く予定が風邪により中止に…(泣)
前回もキャンセルしたから申し訳なくて…。

今年は本当に体調くずすなぁ。
年かな…。

そんなわけで、昨日は娘と自宅でのんびり。
一緒にパウンドケーキを焼きました。

娘とはパンケーキやカップケーキなどを
何度か一緒に作りましたが
昨日は、娘がわたしの指示なしでも作っていて、成長を感じました^ ^

まぜるのも上手になったなぁ!



今日のおやつは娘特製のパウンドケーキ。
トップに胡桃をトッピングしていて、香ばしくて美味しいです。

娘にも保育園のおやつ用に一切れ持たせました^ ^

お父さんには、朝

「つくったの」

と言って、味見してもらっていました。
娘が作ったケーキはとても美味しかったようです^ ^

さ、わたしは週末で風邪を治そう!
来週は忙しいぞーっ。
Comment (1)

ソウルパム トッケビ・ナイト・マーケット@ヨイド

2017-06-28 | 韓国 市場

あんにょんはせよ。

上半期の韓国語教室がおわりました!
リハビリと思って通い始めた韓国語教室ですが、なかなか有意義な時間でした^ ^

帰りの電車でベトナム人のクラスメイトに素敵な情報をもらったので
よく考えてみて、わたしも参加してみようかな?



2015年の夏から、ソウル市内いくつかで
ナイトマーケットがはじまったようです。
娘が生まれてすぐの夏からだったので、知りませんでした^^;

一番近いナイトマーケットが汝矣島にあったので、家族みんなでたっぷりお昼寝をして
ナイトマーケットへ行ってみました!



夕方18時から23時までだそう。
夏至は過ぎましたが、18時過ぎはまだまだ明るいです。



フード系だけでもかなりの屋台があり、それ以外にもアクセサリーやカバンなどのストールもあり
なかなか充実しています。



気になったキューバサンドイッチと



ライムモヒートを買ってみました。

ライムモヒートは、さすがに娘の口には合わなかったみたい(笑)
ちなみに、アルコールははいっていません。
ナイトマーケットでのアルコール販売はしていないそうです。



旦那が食べたがったエッグベネディクト。
たまご、とろ〜り。
美味しかったけれど、まぁカフェで食べられるよね(笑)



ロブスターセット。
9,900ウォンだったけれど、ショボかった^^;

ナイトマーケットは、平均ひとつ10,000ウォンくらい。
安くはないので、まぁ二度はいいかなぁ?

残念ながら、予報がはずれて雨がポツポツ降っていたので
急いで食べて、おうちに帰りました。

でも夜景が綺麗で、夏の夜のお散歩としても楽しかったぁ^ ^
Comment

ヘイリ芸術村

2017-06-24 | 韓国 美術館・博物館

あんにょんはせよ。

三連休の我が家です。
今日は、夜からお出かけなのでみんなで昼寝。
ワクワク楽しみですが、お天気大丈夫かなぁ?



連休初日の昨日は、ヘイリ芸術村へ行きました。
まずはランチから。
どこも似たり寄ったり、なかなか強気なお値段です。



ほうれん草とマッシュルームのクリームパスタ。

こちらのレストランは、旦那が맛집検索、口コミのいいレストランを探して
行ってみたのですが
確かに美味しかったです^ ^

韓国でなかなか美味しい、と言うかまともなクリームパスタは
食べられないので^^;



ビーフチーズバーガー。
こちらは、バンズが娘の口にあったらしく
ほぼ全部バンズを食べられちゃいました^^;

なかのビーフも香ばしくて美味しかったですよ^ ^



近くにいた男性が注文されていたアイスコーヒーが美味しそうで
注文してみました。

マドレーヌ付き。

味は、、、微妙。
うちで飲むコーヒーの方が美味しいです^^;



ランチのあとは、童話博物館へ。
世界の童話をモチーフにしたこども向きトリックアートミュージアムです。



娘はまだ世界の童話は知らないので
ほとんど、きょとん状態でしたが「可愛い!」と喜んでいたから、まぁいいかな?^^;

そろそろ、日本昔ばなしや名作集など買って読んであげようかな。
最近は年長さん向けくらいの絵本でも読めるようになったので。
(尋常じゃない本の虫…)



一年読み聞かせて、ようやく暗誦し始めた
We're going on a bear hunt
イラストが同じならなお良いんですが、たぶんお金かかるから出来ないんでしょう(笑)

やはり英語の名作も名作!
リズムカルな内容なので、英語を話せない2歳児でも覚えてしまいます。

英語の絵本をお探しの方、オススメします^ ^



大好きなファインディング・ドリーも。
おもちゃ屋さんでドリーやニモの人形を見つけたら、ぎゅーとハグして離しません^^;
それくらい大好きみたい。

ディズニーシーの新アトラクションに連れていってあげたいです。



約束の木というコーナーで、お絵かきをした娘。
まだキチンとした文字も絵ですら書けませんが
何かお約束を書いたのでしょうか…?



さいごは夢のような絵本図書館へ。

まぁまぁ楽しめるミュージアムですが
こども7,000ウォン、おとな5,000ウォンとかなり強気なお値段で
そこまでの価値がないように感じてしまいます^^;

おとな、こども共に2,000ウォンくらいが妥当かしら?

続いては、ノラン博物館。
大人向けのトリックアートミュージアムです。



天井画。
こうやって描かれたんでしょうねぇ。



ダヴィンチコーナーです。
かの有名なウィトルウィウス的人体図のポーズで
写真が撮られるコーナーです。
挑戦する父娘。

娘、短い…。



こちらはゴッホやモネなど有名な画家作品を巨大スクリーンで観るコーナー。



絵の中の人物たちが動き、アニメーションとして見られるので
より一層作品の息遣いが感じられ、感動的です。

娘が大きくなったら、ヨーロッパの美術館巡りをしたいね、と
旦那と夢を見ています。
実現できるように、旅行貯金がんばろーっ!

ヘイリ芸術村はとても広く、おしゃれな街ですが
まぁ、わざわざ行くようなところではないですね^ ^

北朝鮮との国境が近く、物々しい軍事建築物の方が気になりました。

ヘイリ芸術村をあとにし、坡州アウトレットモールへ行こうと
駐車場に車を入れましたが
そもそもファッションに興味のない私たち夫婦(娘はファッション大好き)なので
そのまま、出口に向かって走っちゃいました^^;

坡州アウトレットモールは、映画「アイ・アム・ア・ヒーロー」のロケ地で
興味があったんですがねぇ(笑)
大泉洋さんが大好きなわたしが無理やり行きたいと言ったものの特に目的もなく…^^;

まぁ、もしまた坡州へ用事があったら行ってみようかしら?

さて、まだ寝ている2人を起こしてそろそろ出かけましょうか。
(昼、一時から寝てるのに…)
Comments (2)

親の配慮

2017-06-22 | 日韓 国際結婚・子育て

あんにょんはせよ。

今日も娘とふたりっきり^ ^
なんだかんだいつも予定があるので、ふたりっきりの1日の日が楽しみです。

今朝は、自宅裏にある児童図書館へ行きました^ ^



小ぢんまりとした図書館ですが、それでもたくさん本があり
絵本が大好きな娘の夢の国です。

残念ながら、わたしは韓国語の絵本はスラスラ読めないので
英語の絵本を読んであげます。

今日も1時間ほど図書館のソファーに座って
英語の絵本を読みました^ ^

そのあとは、お買い物へ。

図書館を出る前、お手洗いへ連れて行った方がいいかな、とうっすら思ったけれど
スーパーも自宅も近所だし…と思って
そのままお買い物へ出ちゃいました。

すると、スーパーからの帰り道
もじもじした娘が「トイレ!」と言うので、ギョッ!

あ、地下鉄のトイレがある!と娘と手をつないで走るも
娘の表情が困り顔に。
あ、漏れちゃったな、と思い

「おうち帰ったら、お着替えしようね。」

と娘に話すと、こくりと頷きました。
悪いことしたなぁ、おしり気持ち悪いだろうなぁ、なんて思いながら
もう一つのスーパーでお買い物を済ませ
自宅に到着するや否や、娘が

「トイレーっっっ!」

と、お手洗いへ走り出すっ。
え、してなかったの?と私も慌てる。

急いで服をぬがせ、パンツを下ろすと
ちょびっと漏れちゃって…

そして、娘を便器にすわらせるとホッとした顔で
用をたしていました。

がーん、がーん。
我慢してたんだ。。。
2歳のトイレトレーニング始めてまだ日の浅い子が頑張っで我慢してたんだ。

娘は、まったく失敗がなくトレーニングという程のトレーニングも必要なく
順調におむつ外れが進んでいます。

先週、近所のママ友たちとのランチ会で
小学生の女の子のお母さんにトイレトレーニングについて相談をしたら
年中さんまではみんな夜はおむつしてるよー。なんて教えてもらって
だから、まぁトイレトレーニングはのんびり、順調に進んでいいや、なんて思っていたんです。

でも、ちょっと覚悟が足りないというか
配慮が足りなかったな。

娘にはトイレに行きたくなったら、話してね
なんて言っておいて
外出先で、親である私がきちんとフォローしてあげなきゃいけなかったのに。

娘はちゃんとおトイレに行けるお姉ちゃん、という自負があります。

だから、わたしの配慮不足で失敗をさせたくないし
させてはいけないんですよね。

がんばっている娘に悪いことしたな。
もっと気をつけてあげないと。

ごめんね。



おまけ。



昨日は旦那が夜勤明けでお昼12:00に帰宅。
娘の保育園へお迎えにいった帰りに、ソルビンで抹茶ピンスを食べました。
イマイチ美味しくなかった^^;

今年の夏もかき氷、いっぱい食べるかな?
Comments (7)

全州(チョンジュ)家族旅行 2017 その7

2017-06-21 | 韓国旅行

潭陽(タミャン) 家族旅行 2017 その6の続きです。



旅行3日目。

目がさめると、目の前の韓紙に葉の影が見えました。
なんて美しい。



早速、戸を開けて朝の散策です。



私たちが宿泊したのは、韓屋マウルの端にある
「芙容軒」



韓屋マウル内でも珍しい、庭のある宿泊地なんです^ ^
今回、宿泊先を決める際に旦那くんがこだわったポイントです。



お宿のオーナーさんはとても親切で気くばり上手。
こどもなら入ってもいいよ!とおっしゃって下さり
素敵な中庭で、娘に韓服を着せて写真を撮りました^ ^



娘の韓服は、オーダーメイドのもの。
わたしのお気に入りです。
クリーニング代なんてたいした額じゃないから、とにかくいっぱい着せたい!(笑)



池があったり、とてもきれいに管理されていて
まぁー、写真の撮りがいのある空間(笑)



お部屋はシンプル。
韓屋なので狭いですが、オンドル(床暖房)、エアコン、テレビ完備。

更に珍しいことに各部屋にバス・トイレ付きなので
他の韓屋ステイのように共同バス・トイレではないのも魅力です。



中庭を眺めながら、朝ごはん。
これまた味は濃いめですが、すごく美味しい^ ^



韓紙にうつっていた影の正体は、緑のカーテンでした!

青空が見えます。
いよいよ、旅の最終日。
全州旅行です!

続きます。

Comment (1)