once in a blue moon

.:♪*:・'゜♭.:*韓国で子育て.:♪*:・'゜♭.:*

『お・い・し・いソウル』へようこそ!


あんにょんはせよ

ロンドンで出会ったオトメン韓国人旦那と2014年12月生まれの娘と
ソウル西部でのんびり暮らしています。

小さな幸せを大切に、というのが家族のモットー。


copyright (C) 2010-2015 onceinabluemoon_2010 All Rights Reserved.
このブログは著作権を放棄しておりません。無断の文章・画像の持ち出しはご遠慮ください。

つぼみ

2021-03-26 | 徒然なるままに

あんにょんはせよ

毎日充実した日々を送っています^^
娘は今週でならし期間が終了し、来週からはいよいよ学習スタートとのこと。

まわりの先輩ママさんからハングルの教え方のコツも教えてもらい
試行錯誤しながらわたしも勉強しています←


桜のつぼみもあと少しでひらきそう
新しい生活、新しい一年
娘とむかえる学生生活
1日、1日がかけがえがなく楽しくて、改めて娘に感謝です
娘がいてくれるから毎日が楽しい♡


今日は学校前の駄菓子屋さんに寄り道しました^^
なんともノスタルジックな雰囲気で楽しかったです。


今日は娘が登校したあと、お休みの旦那と裏山のトレッキングの予定が
大気汚染が「最悪」で諦めることに...。

かわりに気になっていた近所のキンパ屋さんでキンパ(韓国のり巻き)を買って
おしゃべりしながらランチ


野菜たっぷりヘルシーでしゃきしゃき食感もよく美味しかったです!


あとはマカロン屋さんでトゥンカロンも
トゥンカロンは韓国でうまれた厚みのあるマカロン
レモン味がおいしかったです^^


日本大使館から教科書が届きました。
教科書が可愛い♡
ちょっとずつ家庭学習して日本語の維持に活用していきたいと思います。
















Comment

市場ごはんと検査

2021-03-22 | 徒然なるままに

あんにょんはせよ

娘の小学校生活は順調にすすんでいます^^
来月からは毎日登校できるようになるとのこと!
ありがたいです。




娘が新一年生をむかえて改めて感じたことは
去年の新一年生はどれだけ大変だったのかということ。

今月は娘は週1でオンライン授業がありますがオンライン環境を整え
準備された課題をひとりでこなすことは
小さな学年の子にはまだまだ難しいなと感じます。
保護者の100%サポートがなきゃ不可能で共働き家庭や在宅勤務家庭の負担ははかりしれません...。

娘は毎朝、6時に起床し朝の支度や学校の準備
そして朝食を食べたらその日学ぶことをアッパと確認し絵本を読んでから8時半過ぎに登校しています。
朝の時間をのんびりするために早起きにしてみましたが私たち親にも良い効果です^^

それから学校は9時から1時まで

1時過ぎに自宅に戻りアパート団地内の公園で友達と3時まで遊び
3時からはピアノ教室

特に他に習い事はしてないとピアノ教室の先生に話したら
「毎日きてもいいよ~」と仰っていただき
今のところ毎日通ってますが、お友達ともっと公園で遊ばせてあげたいので
回数を減らそうか(自由)検討中です^^

ピアノ教室はプロ志望なご家庭向けじゃなく音楽を通じて情操教育をしましょーという
ゆる~く楽しいお教室に巡りあえたのは我が家の教育方針にあいラッキーでした!

親のエゴであれこれやらせて子どもが疲れちゃうのだけは避けたいものです
娘の意思を尊重しつつうまくピアノ教室も楽しんで通えたら幸せです。

ピアノ教室のあとは自宅に帰ってワークをとくかまた公園で遊びます
帰宅したらお風呂、夕ごはん、読書とちょっと忙しい^^;

毎週、図書館で7冊本を借りてるので1ヶ月、約30冊くらいのペースで読書するのが
いまの娘の生活にはあっているのかなと思います^^

読み聞かせは電子本を利用していまは「赤毛のアン」
Netflixで「アンという名の少女」を娘とみて
アンの世界観に魅せられた娘に少しずつ読み聞かせを始めました。

ドラマはかなりエッジのきいた現代風アレンジになっていますが(強烈なフェミニズム)
いまの時代に生きる女の子に伝えたい要素満載で私は素敵な作品だったと思います
昔はわきまえる女がよしとされたんでしょうが、そんな愚かしく野蛮な風習は娘たちが味わう必要はもはやないと私は思うので。

無意識に踏みにじってきた男性がみれば大なり小なり居心地が悪く不愉快な作品とも思います。
でも事実だから、向き合う勇気もまたいまの時代に生きる男性なら必要でしょうね(夫ももやりつつ理解しようと努力してました)


最近はドラマや映画を観ながら近所の在来市場で仕入れたグルメを楽しんで過ごしています^^

これはムクサバルといってどんぐり寒天のサラダのようなもの


どんぐり寒天?と驚く日本人も多いですが
どんぐり=ナッツなのでナッツ特有の香ばしい風味とつるりとした寒天食感が絶妙で私は好きです^^


タッカンジョンはお店ごとにソースの味がちがくて食べ比べが楽しいです^^


ワントッポッキの美味しいお店も発見して嬉しい!


マンドゥもお店ごとに味がちがいます。
あまりチンパン(あんまん)は好きじゃないんだけど今回のチンパンは本当に美味しかった~!


韓国のとうもろこし
蒸しかたひとつで味が変わる面白いとうもろこし^^

今回買ったお店は今まで韓国で食べたとうもろこし屋さんの中で一番でした!
こんな良い塩梅の塩加減ともちもちの蒸しかたあるんだーという新発見。

引っ越し先に美味しい在来市場があったのは嬉しい誤算でした^^

***


日本でもニュースに流れましたが最初にキョンギ道、そしてソウルに所在する外国人事業主と労働者全員が
コロナ検査をしなさいとの行政命令が出ました(その後、外国人だけとは差別だとの批判が相次ぎ撤回←)

私は個人事業主で社員もいないオンラインショップを経営していて
娘の学校生活以外全くひとと関わらない生活をしているにも関わらず
検査対象となってしまいコロナ検査うけてきました(不愉快)

検査は別にいいんですよ。
ただ外国人だけというやり方がいささか差別的といえましょう
世界が混乱しているいまのご時世に何を考えてるんだか...。

首都圏で働くすべての外国人が検査対象になったので検査会場はすごい列でした。
検査開始時間10分前に会場へついたけど一時間以上並びました。

検査は手慣れていらっしゃるので、鼻と喉ふたつでも30秒ほど。
検査のたびに座る椅子を消毒したりに時間かかっているようでした。

私が会場でるときには午前の受付は終了
キャパオーバーしてるのには失笑でした
思い付きでやるのはいいけど現場の環境を整えてからじゃなきゃは基本でしょ~
選別検査場の方々の丁寧な対応にはあたまがさがりました(韓国語通じない外国人の多いこと!)


レンギョウの花も咲きました♡
いよいよキラキラの春
2021年の春もできる範囲で楽しむぞ~^^


















Comment

Cafe Knotted

2021-03-08 | 韓国 カフェ・ベーカリー・氷

あんにょんはせよ

毎日、下校後に公園であそぶ娘です。
団地内のお友達もできて元気に走り回る姿を見られて幸せです^^
ただ待ってる私は寒い...図書館に日本語の本もあるのでそれを借りて読んで待つにもまだつらい季節...。
すでに日本人とは界隈にはばれてる(娘がしゃべり歩いてる)ので皆様ほどよい距離をとってくれてるのでこのまま放っておいてくれと笑顔で会釈して無言で訴えている(圧をかけている)日々です...(笑)

今年は放課後授業(学校内で運営される習い事)を二つくらいやらせてあげたかったんですが
コロナで運営できないと発表されてしまったので幼稚園の時から通いたいといい続けていたピアノ教室に通わせてみようか検討中です。


週末、家族でウィキッドを観ました。
小学生から観劇可能です。



帰りに人気のドーナツ屋さんへいきました
ずっと気になっていたけどタイミングあわなくて...


スマイルマークが可愛いKnottedさんです


20分くらい並んで持ち帰り^^


全種類ドーナツと


娘のリクエストでスコーンも買いました。

ドーナツ特有の甘すぎさもなくボリュームのわりに食べやすいドーナツ

漢江鎮でドーナツを買うならやっぱりOld ferry Donutのほうが私は好みですが
可愛らしいお店の雰囲気(三十路はちょっと浮く←笑)も素敵だし
ブルクェ行くときのオススメカフェです!
クロワッサンも美味しいと聞きましたが夕方には売り切れていました~。

春が近づき、お出かけが楽しくなってきましたね。
感染症と隣り合わせの生活2年目も家族三人最善を尽くしながら楽しく過ごしたいねと
久しぶりの外出で話しました。
漢南洞もきになるお店いっぱいだった!
また行きたいな~♪



















Comment

ベルナルダアルバ(베르나르다 알바)

2021-03-05 | ミュージカル・演劇・コンサート

ベルナルダアルバ再演を観に行きました。

初演のころはよく知らなかった作品ですが、主演のチョンヨンジュさんが
この作品で主演女優賞を受賞しその時のスピーチがめちゃくちゃかっこよく
また祝賀パフォーマンスも素敵だったので再演したら必ず観に行こうと決めていました。

しかーしチケット難でして...。
ただでさえ人気演目なのに防疫指針により座席の販売にも制限があったため全く予約できず。

しばらくしたら防疫指針が緩和され、緊急で追加チケット発売が
発売時間の3時間?くらいまえに発表され
このときしかチャンスないと血ケッティングに参戦しなんとか2列目のサイド席をおさえました。。。


出演者は女性のみ

スペインの戯曲「ベルナルダアルバの家」をミュージカル化した作品です。

あらすじは検索していただければわかると思いますが
ベルナルダアルバの二番目の夫が亡くなったところから始まります。
家のしきたりで8年間、喪に服すことを五人の娘に課します。

厳しく抑圧された生活を送る娘たち
年頃の女性たちが不条理な環境のなかでストレスを抱えやがてそれは爆発していくのですが...。

スペインが舞台ということでフラメンコを踊る役者さんたちがかっこいい。
抑圧されたストレスをフラメンコで爆発させて言葉にはないその迫力は圧巻です。
また音楽も非常にシンプルで役者が身体を叩く音は妙な緊張感を与えます。

あらすじは調べればわかると思いますがこれは細かい演出や描写は知らないで観た方がよりクライマックスのゾッとする余韻はいきるかと。

想像した以上に刺激的で怖い作品でした。

無機質なセットの中で唯一といっていいセットは椅子のみ
その椅子の使い方がこうきたか...と。

怖かった。
本当に怖かった。




理解したくないけど、女だからわかるあの空気。
狂気をおびた女の世界の抑圧。

女。

愛。
母の愛。
母のいる家。
守るべき家。
家。
家。

家。

沈黙....

言葉にならないゾッとする余韻。
素晴らしい作品でした。

祖母、母、娘と続く女の世界
娘を生む母、母を生む祖母
女の抑圧された世界は結局、女同士で生み出しているという皮肉にも感じました
男ではなく...

現代の社会でジェンダーへの配慮はもはや当然のことなっていて
時折、論争にもなるセンチメンタルな部分をグサッとさしてくる作品
この作品を観た男性はこの狂気をどう捉えるのかな...。

生と死、白と黒、赤と青、家と外
様々なコントラストが強烈

椅子の色がかわったのは自由を得た、を意味するのでしょうか。
真っ黒な喪服は続くのでしょうか......沈黙。










Comment

スワッグエイジ:叫べ朝鮮!(스웨그에이지:외쳐,조선)

2021-03-04 | ミュージカル・演劇・コンサート

2019年の初演時にお友達に「絶対観た方が良い」と勧めてもらったけどタイミングあわず見逃し
去年の再演時にはいざ観劇!というタイミングで梨泰院を中心とした韓国初の首都圏での集団感染がおきてしまい泣く泣くキャンセル...。

ようやく見に行けました^^


スワッグエイジはソウル芸術大学校の学生たちが創作したミュージカルで
演出から音楽、照明、振り付けにいたるまで芸大の学生たちが作り上げたというのがまず驚きです。

その後、PLエンターテイメントが正式に商業化し2018年ショーケース、2019年に大学路で初演を迎えたそうです。


ショーケースから参加されているダン役のヤンヒジュンさんと
ジン役はジェイミーでプリティ役を好演されていたムンウンスさんのペアで観ました。

人生キャラクターといわれているジン役のキムスハさんで観たかったんですが
残念ながら日程があわず残念。。。

ちなみにヒジュンさん、スハさんは新人俳優賞をペアで受賞されています^^

まず観終わった直後の感想は「うまく作ったな~!」という良作を観た高揚感。
朝鮮でありながら実際の朝鮮とはちょっと違うファンタジー朝鮮が舞台で
時代劇でありながら非常に現代的

衣装も韓服をうまくアレンジした改良韓服のようで演者さんたちの足元は運動靴やブーツ

音楽は国楽だったり農楽のようなにぎやかなリズムの音楽がベースなんですが
ラップを盛り込んでいてこれがまた作品にぴたりとはまっていてかっこいい。

振り付けもフォーメーションは農楽をベースにしてるんですが躍り方がブレイクダンスのようだから、もう降参...(笑)

こんな面白い創作ミュージカルを学生たちが生み出し実際に商業化していく
この韓国の芸術の土壌の豊かさには羨ましくなります。

とりあえず失敗してもいいからやってみる。
やってみて良かったら突き詰めてクオリティをあげていく。
韓国で暮らしているとチャレンジするそのハードルの低さは日本よりはるかに低く
また努力を惜しまない、外野が冷やかさないその土壌もいいなと思います。

日本の几帳面で慎重な部分は信頼感があり良いとは思いますが
いつもリスクばかり考えチャレンジすることのストッパーとなる要因が多いので
私はもう少し柔軟に楽しめたら良いな~と思ってます。

ヒジュンさんはオヘプ以来でしたが相変わらず百面相で一度も同じ表情を見せない
その豊かな感性と親しみやすい愛嬌が役者さんとしてこの上ない魅力です。

ヒジュンさんがソウル芸大ご出身なのはこの作品と関係あるのかな?
スカウトされプロ俳優としてミュージカルデビューされたのでしょうか^^

かなり大柄な方だと認識していますがブレイクダンスみたいなダンスも
難なくこなしさまになっていてこれからが楽しみな役者さんです。

ウンスさんはジェイミーでも透明感のある歌声が素晴らしかったんですが
今回のジン役も歌唱力という点では才能をいかんなく発揮していました。

ただ、かなり幼いなと
ジェイミーでは今回ぼど若さ(というか幼さ)は感じませんでしたが
明らかに立ち姿もまだ幼く、大人の役者さんの中では違和感がありました。

みずみずしい若さという点ではジン役ぴったりなんですが彼女がまだまだ若い役者さんでした。

でも、本当に綺麗な声。
これからの出演作も欠かさず観に行きたいと思わせてくれる素敵な役者さんです。

スワッグエイジは3月28日、19時から録画した公演をオンライン配信します。
素晴らしい作品なのでぜひ観てください^^






Comment