ちょいと小洒落たレストランや結婚披露宴でよく見るメニューに、
“…を添えて”や“…風”というものがあります。
あれを見ると美味しそうに思うんだよなぁ。
“…を添えて”なんて、どれだけ繊細でオシャレなメニューなんだろう。
さぞかし特別なものが添えられているんだろうなぁ。
定食の“みそ汁、お新香付き”とは雰囲気は全く違う。
“ミラノ風”などというのも全く謎。
ですが、ミラノがどんなところが全く知らなくても何となく納得する。
何となくイタリア~ンでナポリの風が感じられる…ような気がする。
で、“ミラノ風”とは何なのか、それをはっきりさせないと食品偽装になる?
ステラおばさんのクッキーは、ステラおばさんが焼いていませんね。
これは偽装にならないのか?
“ハウス印度カレー”も優良誤認なのではないではないか?
マスコミで食品偽装のニュースを見ると“また発覚”などとやっていますが、
今更“また”じゃないだろう…と思う。
偉そうに上から目線で騒ぎすぎ、もっと別な視点から報道できないものかなぁ。
ところで。
もし蕎麦屋で、「冷たいお蕎麦、のりを添えて」というメニューがあったらどう?
また焼肉屋で「羊肉と野菜の焼き物、北海道風」というメニューは?
いやいや今日は雑多な文章になっていますが、
でもこの問題はいろいろ考えていくと面白いな。
“…を添えて”や“…風”というものがあります。
あれを見ると美味しそうに思うんだよなぁ。
“…を添えて”なんて、どれだけ繊細でオシャレなメニューなんだろう。
さぞかし特別なものが添えられているんだろうなぁ。
定食の“みそ汁、お新香付き”とは雰囲気は全く違う。
“ミラノ風”などというのも全く謎。
ですが、ミラノがどんなところが全く知らなくても何となく納得する。
何となくイタリア~ンでナポリの風が感じられる…ような気がする。
で、“ミラノ風”とは何なのか、それをはっきりさせないと食品偽装になる?
ステラおばさんのクッキーは、ステラおばさんが焼いていませんね。
これは偽装にならないのか?
“ハウス印度カレー”も優良誤認なのではないではないか?
マスコミで食品偽装のニュースを見ると“また発覚”などとやっていますが、
今更“また”じゃないだろう…と思う。
偉そうに上から目線で騒ぎすぎ、もっと別な視点から報道できないものかなぁ。
ところで。
もし蕎麦屋で、「冷たいお蕎麦、のりを添えて」というメニューがあったらどう?
また焼肉屋で「羊肉と野菜の焼き物、北海道風」というメニューは?
いやいや今日は雑多な文章になっていますが、
でもこの問題はいろいろ考えていくと面白いな。