goo blog サービス終了のお知らせ 

奥井みさき、旅の記録と徒然日記

仕事の合間に旅行、旅行の合間に仕事。
フリーライター・奥井みさきの旅日記と、日々思うこと。
札幌からです。

紋別市立鴻之舞中学校・碑

2025-05-31 05:36:15 | 北海道の旅日記(道東)

小学校の向かいにあったのが鴻之舞中学校、開校は1947(S22)年となっています。
この碑にある開校日は学制改革で正式名称が鴻之舞中学校となった日ですね。

中学校の始まりは昨日の鴻之舞小学校のところで書きましたが、
1926(T15)年に鴻之舞尋常小学校に高等科が併置された時に始まります。

これが鴻之舞高等小学校で、変遷を経て1947(S22)年に鴻之舞中学校になりました。

開校当初の校舎は小学校に間借りしていましたが、
生徒数の増加により1950(S25)年に校舎を新築し独立しています。

1959(S34)年には在校生が509名になりピークを迎えましたが、
その後は小学校と同じく在校生が減り1973(S48)年に閉校しています。

略歴は以下になります。

1926(T15)年鴻之舞尋常小学校に併置され、鴻之舞尋常高等小学校として開校
1947(S22)年学制改革により鴻之舞中学校になる
1950(S25)年校舎を新築、独立する
1973(S48)年閉山により住民がいなくなり閉校

閉校前年の1972年の在校生は86名、翌年にはゼロになっています。
閉山で一斉に住民がいなくなったことがわかりますね。

鴻之舞に限りませんが、鉱山の閉山とはなんと寂しいものかがわかります。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紋別市立鴻之舞小学校・碑 | トップ | 我が家に合わない『ロピア』 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

北海道の旅日記(道東)」カテゴリの最新記事