小学校の向かいにあったのが鴻之舞中学校、開校は1947(S22)年となっています。
この碑にある開校日は学制改革で正式名称が鴻之舞中学校となった日ですね。
中学校の始まりは昨日の鴻之舞小学校のところで書きましたが、
1926(T15)年に鴻之舞尋常小学校に高等科が併置された時に始まります。
これが鴻之舞高等小学校で、変遷を経て1947(S22)年に鴻之舞中学校になりました。
開校当初の校舎は小学校に間借りしていましたが、
生徒数の増加により1950(S25)年に校舎を新築し独立しています。
1959(S34)年には在校生が509名になりピークを迎えましたが、
その後は小学校と同じく在校生が減り1973(S48)年に閉校しています。
略歴は以下になります。
1926(T15)年鴻之舞尋常小学校に併置され、鴻之舞尋常高等小学校として開校
1947(S22)年学制改革により鴻之舞中学校になる
1950(S25)年校舎を新築、独立する
1973(S48)年閉山により住民がいなくなり閉校
閉校前年の1972年の在校生は86名、翌年にはゼロになっています。
閉山で一斉に住民がいなくなったことがわかりますね。
鴻之舞に限りませんが、鉱山の閉山とはなんと寂しいものかがわかります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます