goo blog サービス終了のお知らせ 

奥井みさき、旅の記録と徒然日記

仕事の合間に旅行、旅行の合間に仕事。
フリーライター・奥井みさきの旅日記と、日々思うこと。
札幌からです。

6月の平均気温、過去最高に

2025-07-02 05:55:45 | 北海道のこと

6月の日本の平均気温が平年より2.34℃高く、1898年の統計開始以来最高となりました。
過去に最も高かったのは2020年の1.43℃でこれを上回っています。

札幌も確かに暑かった。
6月なのに道内各地で連続真夏日とか、有り得ないでしょうに。

高温の主な要因は太平洋高気圧の張り出しで、お陰で一時は梅雨前線が消滅した。
そして西日本の梅雨明けの記録的早さです。

それに伴い各地で記録的暑さになったわけだ。

とりわけ北日本が高く、平年と比べ3.2℃高くなりました。
それって、北海道も含まれるよね。

ちなみに札幌の6月の最高気温の平年値は21.8℃ですが、今年は25.8℃でした。

最高気温、平年より4℃も高いじゃね~か。
そりゃぁ、暑いはずだよ。

6月でこれだ、これから7月8月と進むとどうなることやら。
平年より4℃高いとか、勘弁してほしいなぁ。

今から真夏並みの準備を。
空振りしていいから、用意は周到に。

私はスポーツドリンクと経口補水液を常備しているぞ。
特に経口補水液、いざという時に役にたつぞ。

経口補水液でダメなら、迷わず救急車だね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「5588KOTONI」閉館

2025-07-01 05:26:14 | 北海道のこと

昨日、「5588KOTONI」が閉館しました。

私は4月7日のブログでこのことを書いています。
「5588KOTONI」の沿革はその際に書いているので興味のある方はご覧ください。

イトーヨーカドー琴似店として開店したのが1976年、ヨーカドー札幌1号店でした。
それから49年、さすがに老朽化が進んでいるだろうて。

この後、建物は取り壊されるどうですが跡地は何になるのだろうか。
できれば何かの商業施設になってほしいのですが、どうかな。

普通に考えればマンションになるのだろうけれど。

JR琴似駅近辺、また買物に不便になるなぁ。
今はスカスカの「CiiNA CiiNA 琴似」にどんなテナントが入るのか、それ次第だなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北見市、34.9℃

2025-06-26 06:10:58 | 北海道のこと

一昨日も暑かったですが、昨日も暑かった!

昨日の全国のアメダス観測地点での最高気温ランキング1位は北見市の34.9℃でした。
以下、滝上、豊岡、生田原と続き、北海道の各地がランキクインしています。

画像では10位タイの財田まで表示されていますが他にも10位タイ地点があり、
八尾(大阪府)、鷹巣(秋田県)、境野、佐呂間までが同じ気温で33.8℃となっています。

10位タイまで全15地点、その中で北海道は9地点に及びます。
そりゃぁ暑いはずだよ北海道。

私も少し暑さにやられました。
日中は2時間ほど、仕事もせずに積極的な静養に努めました。

仕事の帰りにはスーパーに寄ってこの時期恒例の熱中症対策のドリンクを買いました。

買いたかったのはソルティライチ、麦茶、そしてポカリスエットだったのですが、
ポカリスエットは売り切れでした。

皆さん考えることは同じなようで、この高温で買いに走ったのだな。
今日はドラッグストアで昨日買えなかったポカリスエットと経口補水液を買おうと思います。

経口補水液はいつもは“OS-1”を買っているので、ポカリと同じ大塚製薬だ。
大塚製薬、いい商売をしているな。

皆さんも今年は早めの対策をお勧めします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震が多い?

2025-06-24 05:04:27 | 北海道のこと

先日、友人と会っていたら最近は地震が多いという話になりました。

小さな地震はどうでもいいのですが確かに最近は北海道近辺で震度3やら4やらの地震が多い。
北海道周辺の震度4以上の地震は5月以降、6回を数えています。

そうですか、6回もありましたか。

これだけを見ると確かに最近急に地震が増えたように見えます。
近々大きな地震でもあるのではないか?

で最初に戻り、友人とのお話です。
その時私が何と言ったかというと

「たまたま短期間に何回も地震があったのでそう感じるだけです」

北海道の太平洋沖は地震の巣、震度4クラスの地震は年に何回かあります。
ちなみに震度4以上の地震は去年は3回、一昨年は5回ありました。

また専門家も言っているように震源がバラバラなので、大きな地震の予兆ということもなさそうです。
もっとも、大きな地震の予兆なんぞわかるはずもないのですが。

予兆があろうがなかろうが、大地震はいつかは起こる。
最近の地震はともかく、大地震の備えはしておきましょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌、2日連続の真夏日

2025-06-21 09:15:42 | 北海道のこと

札幌の最高気温は一昨日が30.3℃、昨日は30.9℃となり、
2日連続の真夏日となりました。

私も昨日はかなりの時間外を歩き、結構な汗をかきました。

去年はどうかと見てみると、最初に真夏日になったのは6月29日だったので、
札幌は去年より10日早くシーズン最初の真夏日となっています。

ですが6月に真夏日になったと騒いでいるのは北海道だからで、
本州はもう各地で猛暑日になっています。

本来であれば梅雨の時期ですが梅雨前線も消滅しはやくも真夏だ。

天気図を見ると太平洋高気圧が張り出しているもんな。
この調子なら6月中に梅雨明けもあるかという雰囲気になっています。

6月からこれではたまらない、今年は早めに熱中症対策をした方がよさそうです。
北海道だからと言って油断するなかれ、備えておいて損はありません。

私もそろそろOS-1を買わなければ。

※埼玉県熊谷市の今年の最高気温は6月17日の37.2℃、さすが熊谷です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お宿 欣喜湯」、閉館へ

2025-06-20 13:50:54 | 北海道のこと

川湯温泉(弟子屈町)にある「お宿 欣喜湯」が10月末で閉館します。

川湯温泉は何度か泊まったことがあります。
泊る度に違うお宿にしていたのですが、その中で一番泉質がよかったのが欣喜湯でした。

川湯温泉は個性豊かな温泉地、その個性ゆえにお宿ごとの泉質の違いがよくわかりました。

その欣喜湯が閉館するという。
施設の老朽化と同じ系列の「お宿欣喜湯 別邸 忍冬」に経営資源を集中するためと報道されています。

「お宿欣喜湯 別邸 忍冬」は“川湯第一ホテル 忍冬”として営業していましたが、
2020年に経営を欣喜湯が引き継いでいます。

そうか、忍冬か。
機会があれば泊まってみたいものよ。

川湯温泉については進出が決まっていた星野リゾートが撤退を表明、
その後再参入を決めるなどの混乱がありました。

弟子屈町と川湯温泉、大丈夫か?
川湯温泉で言えば、まともなお宿は欣喜湯と川湯観光ホテルしかなかったぞ。

そりゃ、昔からあったお宿も次々と閉館するだろうて。
そんな根性だから降って湧いた期待の星野リゾートからも半ば見放されたのだろうよ。

さて川湯温泉、再浮上はあるのか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パークハイアットニセコHANAZONO

2025-06-19 05:12:39 | 北海道のこと

先日、倶知安に行ってきました。
行き先は花園地区にある「パークハイアットニセコHANAZONO」です。
 
天下のパークハイアットですよ。
冬であれば目の前はスキー場、ホテルからそのままゲレンデへ出ることができます。

ニセコ(倶知安だけど)は冬のリゾートなので今は閑散期、
レストランなどはほぼ休業しています。

私は仕事で行ったので裏口から入館、バックヤードで用事を済ませました。
中の様子はというと、さすがハイアットとだけ書いておきます。

さてインバウンドで賑わう倶知安とニセコですが、
その実情は当たり前のことながらいろいろあるようです。

この辺りの事情を深く追求すると面白そう、観光や経済、地域交通や自治など、
いろいろな研究分野で様々な考察ができそうです。

パークハイアットがある一角もそう、すぐ近くにニッコースタイルニセコHANAZONOがありますし、
更に何やら工事にかかろうとする様子も見られる。

隙あらば何か建ててやるぞという雰囲気が充満しているその先で、
先日明るみになった違法伐採やリゾート計画破綻なども見られます。

このまま開発が進むとどうなるのかねぇ。

※画像は駐車場側から写したパークハイアットニセコHANAZONO
 スキー場側からは4棟並んだそれらしいホテルの様子がわかります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターコンチネンタル札幌

2025-06-15 08:18:52 | 北海道のこと

札幌にインターコンチネンタル札幌が開業します。
場所は中島公園の近く、元ヤマハがあったところで今は「ライラックスクエア」を建設中です。

「ライラックスクエア」は低層階はエントランスとフードコート、4~8階はオフィスエリアで、
9~14階が「インターコンチネンタル札幌」となります。

さてそのインターコンチネンタル札幌だ。

オープンは10月頃になりそうで、宿泊料はHPでは1泊55,575円~(税、手数料別)と案内されています。
もちろんハイグレードの客室はもっと高いわけで、部屋単価は8~10万円くらいかと思われます。

高いといえば高いのですが、インターコンチとしてはどうなのだろうか。

レストランはまだ詳細は発表されていませんが、
例えばインターコンチネンタル横浜ではランチで5,000円~、ディナーで15,000円~となっています。

札幌も同じくらいとすると、まぁそれくらいになるわけだ。

5,000円のランチなんぞ、今まで食したことないなぁ。
ってか、5,000円だと私が旅行で泊る1泊分の宿泊費に近い。

これでは比べ物になりません。

さて私のオフィスは9月に「ライラックスクエア」に引っ越す予定です。
引っ越したとしても、9階から上には縁がなさそうだ。

館内割引でせめてランチでも…とはならんだろうなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌パークホテルとは

2025-06-14 05:36:35 | 北海道のこと

昨日は札幌パークホテルが建て替え(閉館)すると書きました。
札幌グランドホテルと共に札幌を代表するホテルの閉館は感慨深いものがありますね。

今日は、閉館する“札幌パークホテル”とは何だったのかを考えます。

札幌パークホテルは1964年に「ホテル三愛」としてオープンしました。
当時は札幌オリンピック開催に向け受け入れ施設の確保が急務とされていました。

私は「ホテル三愛」時代の写真はどこぞで見たことはありますが、どこで見たかは覚えていない。

1966年に三井観光開発に経営権を譲渡、「札幌パークホテル」になります。
1972年に開催された札幌オリンピックではIOCの現地本部となっています。

その他、パークホテルは様々な国際的なイベントや地域の催しに貢献しています。
今回はその中から2点をピックアップします。

まずは皇室の方々をはじめ要人の宿泊が多かったこと。

パークホテルは中島公園隣接という立地から周辺に高い建物がありません。
これは要人警護の観点からは圧倒的な利点でした。
狙撃などの危険性が少なく警備がしやすかったのです。

それと最大2,500名収容の「パークプラザ」というイベントスペースがあるということ。

この規模のイベントスペースは札幌では希少でここでしかできないイベントも様々ありました。
毎年恒例の展示会や各種会合などの大規模イベントが企画されているものが多い。

私も何度もそのイベントに参加するために「パークプラザ」に行きました。
その顧客への周知も含め、この時期の閉館の告知になっています。

札幌パークホテル、お疲れさまでした(まだ先だけど)。
ヒルトンになっても、市民から愛される存在になって下さいね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌パークホテル、建て替えへ

2025-06-13 06:07:51 | 北海道のこと

札幌市の中島公園にある札幌パークホテルが建て替えのため2027年2月いっぱいで閉館します。
報道各社が伝えています。

私は以前から知っていましたが、情報解禁になったということですね。

札幌パークホテルの建て替えはコロナ前から計画されていて、
当初は営業を続けながら今の駐車場に新ホテルの建てる計画でした。

札幌市の国際会議場「MICE」計画と一体の再開発で、開業後はヒルトンホテルとして開業予定でした。

それが前述の通りコロナ禍で延期になり、開発計画も見直しとなりました。
その過程で、現ホテルを休業し建て替えるということになっています。

札幌パークホテルは老朽化が進んでいたので、これで一息つけると喜んでいる関係者もいるのでは?
老朽化したホテルは維持管理が大変なんだよ。

札幌パークホテルともなると、自分の都合で簡単に建て替える訳にはいかんからな。

その再開発の動きが表沙汰になった。
私は“やっとか…”と思っていますが、再開後のヒルトンホテルに期待しています。

中島公園エリア、これからハイブランドのホテルが立ち並びます。
KITARAもリニューアルされますし、数年後にはどうなっているのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする