goo blog サービス終了のお知らせ 

フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

6月13日(金) 曇り

2025-06-14 17:49:39 | Weblog

8時半、起床。

バタートースト、カレー、牛乳、目玉焼き、サラダ、珈琲の朝食。

本日の『あんぱん』。崇たちは大陸に派兵されることが決まった。戦地で生き延びるための方法について尋ねる崇に八木は答える。

「卑怯者になることだ。仲間がやられても、仇を取ろうなんて思うな」

任地で崇は幼馴染の岩男と再会する。八木のいう「仲間」なのだろう・・・。私は、戦後、蘭子は岩男と結婚するのではないかと思っていた。蘭子は戦死した豪のことを一生思って独り身を通すよりも、一度は求婚に応えようとした(のぶたちに邪魔されたが)岩男と結婚したほうがよいのではないか、岩男はパン喰い競走でズルをして蘭子に「食パンの角に頭をぶつけてしんでしまえ」と言われたが、それほど悪い奴ではない。家が裕福というのもいいことだ。私が蘭子と岩男の結婚の可能性について言及すると、妻は「それはない」と即座に否定した。では、蘭子は一生独り身を通すのかと聞くと、「豪が帰って来るのよ、戦死は誤報だったの」といった。ファンタジーか。少女漫画か。しかし、岩男が戦地で再登場したことで、私の中で蘭子との結婚の線は消えてしまった。

今日の『あさイチ』のプレミアムトークのゲストは『あんぱん』で千尋を演じている中沢元紀。昨日の料亭での二階での崇と千尋の「圧巻の15分」の後だけに、視聴者は「待ってました」という思いと、「千尋は戦死するのだな」という思いがない交ぜになっているだろう。

共演の竹野内豊からの手紙が披露される。直筆の手紙というのは稀少だ。「字」は(なるべく?)映さないでというのが竹野内からの要望だったらしいが、カメラが(ディレクターが)我慢できなかったようだ。達筆かどうかはわからないが、読みやすい字である。

この後、東京スカパラダイスオーケストラが生演奏で出演したのだが、サプライズゲスト(華丸大吉、鈴木アナには知らされていなかった)でムロツヨシが登場した。

しかし、その最中に、もう一つのサプライズがあった。ニュース速報だ。

「イスラエルがイランを攻撃 全土に非常事態宣言 イスラエル外相」

日本にとっては戦後80年だが、世界のあちこちでいまだに戦争は続いている。ドラマやドキュメンタリーで繰り返し戦争の悲惨さ、愚かさを描いても、悲惨で愚かな戦争が終わることはない。「もしこの戦争がなかったら」と語る千尋のような青年がいなくなることはない。

短いニュースが差し込まれて、再び番組に戻る。「みんなグリーンだよ~」と華丸が次のコーナーの紹介をした。

昨日のブログを買き終えて、昼食を食べに出る。「パン日和あをや」へ行く。午前中に連絡をして席をとっておいたもらった。

アップルダイザー、コーンクリームスープ、ベトナムコッペを注文する。

さあ、「閉店」の話をしましょう。

私は誤解していたのだが、マダムは私が5月25日にXにアップした(リンクを貼った)「諸々長々」ど題する閉店のお知らせを早々に読んでいるものと思っていたそうだ。なぜなら💛を私が押していたから。えっ、嘘。しかし、マダムが見せてくれた件の投稿に対する💛を付けた人の一覧を見ると、私は二番目に💛を付けていた。なので、私が💛を押しただけで、その後、一言もその件に触れないのはなぜなのだろう、もしかしたら卒業生のいる席でその話題は出したくないのかな、6月26日に坂井先生と一緒に来られることになっているから「閉店」の話題はそのときまでとっておくおつもりなのかな、と思っていたそうである。なので、今日の午前中に私から「こんにちは。「諸々長々」読みました。今日の午後3時頃、お茶をしに行きたいのですが、よろしいでしょうか。一名ですので、他の常連さんと同席でも私はかまいません。」と私からの連絡を受けて、「なぜ、このタイミングで?」と思われたそうである。どうも私は件のエックスの投稿を、いつもの投稿(たとえば明日のメニューの予告)だと思って、ろくに読まずに💛を付けていたようである。

ホットショコラとクロワッサンを追加で注文する。

誤解が解けたところで、本題(「閉店」の事情)に入る。ここには具体的なことは書けないのだが、そういうことでしたか。私から見ると、いきなり大きな問題が生じたということではなく、小さな問題の累積の上に引き金となった問題が今回生じた結果ということだろう。それはやり過ごそうと思えばできないことはない問題のように見えるが、マダムの側にもお店の経営をいつまで続けるのか、いつまで続けられるのか、という今回の問題とは別の課題は常にあるわけで、このタイミングで閉店してしまうのもありかという考えが生まれたのであろう。たとえば、私は20年以上ブログを続けているが、いつまで続けるかというということは常に考えているわけで、定年退職を機にということは考えなかったが、突然の「gooブログ」の今秋11月18日のサービス終了を機にやめるというのは考えなかったわけではない。結局、そうはせず、はてなブログへの引っ越しをすることにしたわけだが(ただいま引っ越し作業中)、長らく続けて来た何かを止めるという決断は、単純に外在的な理由のみによってなされることではなく、内在的な理由との共鳴によってなされるものである。

私は「残念です」とは申し上げたが、「閉店するのを思いとどまって下さい」とは申し上げなかった(「残念です」にはそういう効果も間接的に含んでいると思うが、少なくとも直接的な言い方はしなかった)。Xでの告知の前段階であれば、話は別だが、すでに告知を出した以上、それを取り消すのは無理だろう。むしろ私の関心は「9月以降、どうされるのですか?」という点にある。「健康によいことをたくさんしたい」とのことだった。「働くかもしれません」とも。「どんなところで働きたいのですか?」と聞くと、「紅茶のお店なんかいいですね」と答えられた。カフェではなく、茶葉の販売店で働いてみたいそうである。「ヌワラエリアとか?(笑)」「はい、ヌワラエリアとか(笑)」。紅茶に関心があるという話は以前聞いたことがある。そのときマダムはスリランカの紅茶に関心を持ち始めていて、「ヌ・・・」という紅茶の名前を言おうとして、口ごもったので、私が「ヌワラエリアですか」と言うと、「そうです。ヌワラエリアを知っている方は先生で二人目です」と言ったのである。

「お忙しくなりそうですが、私の馴染みのカフェにお付き合いいただけませんか?」と私は聞いてみた。これまで何人か馴染みのカフェの店主さんを「パン日和あをや」にお連れしたことがあるので、その逆である。マダムは「はい、いいですよ」と答えられた。実は今日、マダムにリクエストしたいことが3つあるのだが、まず1つは快諾を得た。次に私は、「これまでマダムはブログに顔出しNGでしたが、最後の日はOKにしていただけませんか?」と聞いてみた。「それはダメです」とマダムは言った。予想通りである。これで1勝1敗。問題は次である。「1年以内に新しい場所でお店を始めていただけませんか?」。マダムは「う~ん」と言って考えこまれた。「諸々長々」の中で「いつかまたどこかで」とマダムは書いている。つまり「新しい場所でお店を始めたい」というのはマダムの中にある気持ちなのである。私はそこに「1年以内に」という条件を付したのである。「いつかまた」は生活の再建を考えている人は避けた方がいい言葉である。その言葉は、往々にして、再建の先延ばし、そして忘却へとつながりやすいからである。期日は定めた方がよいのである。マダムは「1年以内というのは無理です」とは言わなかった。ただし、約束もしてくれなかった。慎重になるのは当然だ。決断を無理強いしてはいけない。私は時期の話題はいったん棚上げにして、「新しい場所」はどこがいいかしらという話題に移った(笑)。

滞在時間は2時間を越えた。話の続きは坂井先生と来たときにいたしましょう。パンを買って帰る。

帰宅すると、名古屋市立大学の大石真澄さんから郵便が届いていた。手紙と一緒にたくさんのものが入っていた。私の定年退職記念品である。どんなものにしようとずいぶん長考された(笑)ようである。

藤井名人の揮毫した扇子と扇子置き。私のブログを読んで、私が藤井聡太を応援していることをご存知なのだ。そして彼女がお住まいの愛知県瀬戸市は藤井聡太の出身地である。グッズは瀬戸市内で購入されたものだろう。

将棋駒の形をしたお菓子。本当は2セット購入したかったそうだが、お店に在庫が2つしかなく、他の土地から瀬戸市に来た藤井ファンの80歳を越えるご婦人に1つはお分けしたそうである。それはいいことをされました。それでこそ私の教え子です(大石さんは二文の卒業生)。

瀬戸物の箸置きは全部の駒の種類があったそうだが、「王将」と「八冠」。夫婦で使うことを想定して、格の上下がないように考慮されたとのこと(妻が使うとは思えないので、藤井の将棋の特徴である飛車と桂馬がよかったかな)。

紅茶もいただく。さっそく紅茶を淹れて、クッキーを食べた。

彼女が担当した社会調査実習の報告書。「ポピュラーカルチャ―コンテンツ受容(「推し活」)に関するICT技術利用のエスノグラフィー研究」。「推し活」は私のゼミでも人気のテーマだが、大石さんはメディア論が専門なので、ICT(情報通信技術)利用の視点からアプローチしている。

夕食は鮎の塩焼き、アスパラと炒り卵、胡桃とジャコの佃煮、味噌汁、ごはん。

今シーズン初鮎である。蓼酢で食べる。

食事をしながら、録りだめてあるドラマはもうないので、NHKの『ネタドリ(SNS選挙)』と『チコちゃんに叱られる』をリアルタイムで観る。

「パン日和あをや」で買ってきたオレンジピールとクリームチーズ入りのパンを食べた。

『笹まくら』の続きを読む。

風呂から出て、今日のブログのプロットを作る。

1時45分、就寝。

この記事についてブログを書く
« 6月12日(木) 晴れのち曇り | トップ | 6月14日(土) 曇りのち雨 »