goo blog サービス終了のお知らせ 

フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

8月28日(日) 小雨のち曇り

2022-08-29 11:32:45 | Weblog

8時15分、起床。

チーズパン(あをや)、オムレツ、サラダ、牛乳、紅茶の朝食。

食事をしながら『ふるカフェ系ハルさんの休日』(録画)を見る。山梨県笛吹市の「クルール」。桃農園のカフェで桃を使ったメニューが豊富だが、ピーチメルバはなかった。

昨日のブログを書いてアップする。

すぐに原稿に取り掛かろうと思ったが、ちょっとお疲れ気味。1時間ほど横になる。

昼食は近所の蕎麦屋「吉岡家」へ。

稲庭うどん+蛸の唐揚げ。

朝の体重が許容範囲を200gほどオーバーしていたので、軽めの昼食にしたが、軽めとはいっても麺だけというのは物足りない。食事は健康のためだけにわるわけではなく、食の楽しみということもある。

今日は気温が低めで、街には秋の気配が漂っている。蕎麦屋の冷えた麦茶も3分の1くらいしか飲まなかった。昨夜、リビングで本を読んでいた妻が「コウロギが鳴き始めた」と言っていた。いつも夏の終わりというのは切ないものである。

帰宅して原稿書き。

夕方、散歩に出る。

「スリック」に顔を出す。

フェイクスイーツ作家の上杉さんがお店のフロアーを担当している。平日はギャラリーをただで使わせてもらっている代わりに、週末はカフェを手伝っているのだ。

「先日はブログで紹介していただいてありがとうございます」

グレープフルーツのセパレートティー。

昨日も今日も忙しかったらしい。お店のジンクスに「その日の最初のお客さんが注文したものがその日一番出る」というのがあるらしい。実際、昨日は最初のお客さんがかき氷を注文し、かき氷が一番出た(暑い一日だった)。今日は最初のお客さんがパンケーキブランチを注文し、午後3時頃までパンケーキの注文がひっきりなしに続いたそうだ(急に涼しくなってパンケーキの気分だったのだろう)。上杉さんがスタッフで入ってくれたおかげで、マダムは厨房内の作業に専念できて、大変助かったそうだ。一方、上杉さんはずっとフロアーに立ち続けて大変だったろう。たぶん腰に来てますね(笑)。

私と常連客のメグミさんが最後の客となり、マダムもこちらに来て、おしゃべりの輪に加わった。来年で40周年を迎えるディズニーランドの話など(私が結婚したのと同じ1983年の開園なのである)。

閉店時間(6時)をちょっと回った頃に店を出る。

帰宅してチャイの散歩。これまで一度も散歩している他の猫と遭遇したことはない。それは猫を散歩させている飼い主が少ないであろうことに加えて、猫の散歩は犬の散歩と違って自宅周りに限定されるので、遭遇するチャンスがないからであろう。地球の衛星(月)と火星の衛星が遭遇しないのと同じだ。

明日は午前中は晴れるらしい。昼から足場の解体業者が来て作業をするとのこと。

本日発表の東京の新規感染者数は15834人。月曜日は検査数の関係で数字が下がるから、もしかしたら一万人を切るかもしれない。もしそうなったら7月11日以来となる、と希望的観測をしてみました。

『山下達郎のサンデー・ソングブック』をタイムフリーで聴く。今週と来週はゲストに竹内まりやを招いての恒例の納涼夫婦放談。

デビュー25周年のキンキ・キッズのために山下達郎が作曲(作詞はキンキ・キッズ)の「アメイジングラブ」と竹内まりやが作詞・作曲した「ミッドナイト・レイン」を達郎とまりやのデモテープで聴かせてもらった。これはなかなか貴重である。

夕食はステーキ、ポテトサラダ、ベーコンと〇〇のスープ、ごはん。

ステーキの付け合わせはズッキーニ、マッシュルーム、パプリカ。

食事をしながら『ダーウィンが来た』をリアルタイムで観る。

食後、眠くなったので、『鎌倉殿の13人』は後で録画で観ることにして、ひと眠りする。

起きて今日のブログを書いてから、『鎌倉殿の13人』(録画)を見る。頼家の最期、そして仕事人・善児の最期。二人に止めを刺したのは善児の弟子のコウだった。頼家の方は予想外だったが(善児かなと思っていた)、善児の方は予想していた通りだった。因果応報。それにしても壮絶な回であった。

風呂から出て、今日の日記を付ける。

1時半、就寝。