goo blog サービス終了のお知らせ 

フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

5月26日(木) 曇り

2022-05-27 11:55:13 | Weblog

8時15分、起床。

トースト(はちみつ&オリーブオイル)、ウィンナー、玉子焼き、サラダ、牛乳、紅茶の朝食。

藤井聡太5冠が叡王位を防衛した。これでタイトル戦で13連勝である。相手はいずれもタイトル保持者あるいはタイトル挑戦者であるから、そういう強敵相手に13連勝するというのは至難の業であり、それをやってしまうというのは実力が頭一つ抜けているということである。ちなみにタイトル戦の連勝記録は大山康晴の17連勝。それに手が届くところまで来た。

本日の『ちむどんどん』。良子と金吾の両家顔合わせの場面に意気地なしの博夫が現れて(そんな場面だとはつゆ知らず)、良子にプロポーズした。予想された展開ではあるが、賢秀にその意図があったかどうかは別として、賢秀に問い詰められて言わされた形になった。「良子のことが好きだから」「良子、僕と結婚してください」「お母さん、良子さんを僕に下さい」「必ず幸せにします」良子は「もう遅い」と言いながら、金吾と彼の両親の方を向いて「ごめんなさい」と頭を下げる。「私は博夫さんと結婚します」偉かったのは金吾が潔く二人の結婚を祝福したことである。金吾は男を上げた。

チャイをベランダに出してやる。

昨日のブログを書いてアップする。

1時から大学院の演習(オンライン)なので、昼食はカップ麺で簡単にすませる。

授業を終えて、蒲田駅で卒業生のメグミさんと待ち合わせ、「テラスドルチェ」へ行く。

クリームソーダを注文する。彼女はコーヒー。

メグミさんと会うのは実に5年ぶり。長年勤めた会社を辞めて、6月から新しい職場に勤めることになったのだが、その前に(つまり今週)お会いできませんかと数日前にメールをいただいたのだ。彼女は大森にお住まいなので、ちょっと時間を作って、蒲田でお茶をすることにした。

「テラスドルチェ」で彼女が仕事を辞めた経緯や新しい仕事を見つけるまでのご苦労を聴いた後、場所を替えて、「スリック」へ行く。

常連客のメグミさんがいらした。Wメグミですね(笑)。常連客のメグミさんは7月に松本に行かれるそうで、おすすめのカフェについて聞かれたので、「chiiann」「栞日」「ガルガ」をおすすめしておいた。

シフォンケーキは私は宇治抹茶、彼女は瀬戸内レモンを注文し、紅茶はマダムにお任せした。私にはキームン、彼女にはイングリッシュブレックファースト(アーマッド)を選んでくださった。

われわれが最後の客となったので、マダムを交えておしゃべりを楽しんだ。パナマ帽がお似合いですね。

私が早稲田の教員になったのは40歳の頃だった。メグミさんは初期の教え子なので、いまの彼女と当時(メグミさんが学生だった頃)の私は同じくらい、あるいは私の方が少し若かったはずである。「なんだか不思議な気がします」と彼女が言った。そうですね。年齢差は変わらないまま、互いに歳を重ねています。長いお付き合いになってますね。

呑川沿いの道を一緒に歩いて、途中の三叉路で、お別れをした。彼女はこのまま大森まで歩いて帰る。隣町同士なので、前々からお約束していなくても、今日のように、思い立ったときに気楽にカフェをいたしましょう。どうぞ新しい職場で頑張って下さい。

帰宅してチャイを玄関先に出してやる。その視線の先には・・・

ワンコがいる。

あちらもわれわれに気づいて、しばし飼い主同士の立ち話。

本日発表の東京の新規感染者数は3391名。月曜に下がって、火曜、水曜と増加して、ここから再び減少するというパターンでいってほしい。

夕食は照り焼き地鶏丼、サラダ、シジミの味噌汁。

食事をしながら『プレバト』を観る。千原ジュニアが名人10段に昇段し、永世名人を目指す段階に入った。

チャイのブラッシング。

レビューシートのチェック。初日に提出する学生は1割ほどである。

風呂から出て、今日の日記を付ける。

1時半、就寝。