8時半、起床。
雲一つない秋晴れ。
トースト、ベーコン&エッグ、サラダ、牛乳、紅茶の朝食。
わが家の冷蔵庫にはアーモンドチョコレートが常備されている。ちょっと糖分を補充したいときに一粒二粒摘まむのにちょうどいい。まさに「甘すぎなくてクセになる」。
区から高齢者インフルエンザ予防接種のお知らせが届いた。例年は補助が出るだけだが、今年度はコロナのこともあり、自己負担免除とのこと。実施医療機関のリストに私のかかりつけの耳鼻咽喉科の名前もあったので、電話をして予約をしようとしたら、とくに予約はとっておらず、普通に来院したときに言っていただければいたしますとのこと。では、今度、薬を出してもらいにいったときにしてもらうことにしよう。
昼食はコープヌードル(カップヌードルと生協のコラボ商品)ですませる。
2時から卒業生のM君とzoomで1時間ほど話をする。オンラインカフェというよりも、オンライン人生相談。
人生には晴れの日もあれば、雨の日もある。
晴れの日には散歩に出よう。
隣町大森のジャーマン通りを歩く。
商店会の掲示板に神社庁のポスターが貼られている。
「ssnno2198」に顔を出す。前回来た時は満席で入れなかった。最近は2回に1回はそういうことがある。
今日はカウンターに先客は二人(椅子は4つ)。無事、着席できた。
開け放たれたドアから西日がカウンターに差し込んでいる。
日差しが苦手な人、カウンターでのおしゃべりが苦手な人、カップルで親密な時間を過ごしたい人には、穴倉部屋も用意されている。
カボチャのプリンを注文。この時点で胡桃とバナナのケーキは完売で、プリンも残り3つであった。もう少し来るのが遅かったらありつけないところだった。
初めてアイスコーヒーを注文した。アイスコーヒーはホットコーヒーより手間がかかるので(ネルドリップで淹れてからカキ氷に使うブロック氷の上に容器を置いて外側から冷やすのだ)、注文が立て混んでいる時は注文しずらかったのである。氷で薄めないアイスコーヒーである。
カウンターの中をリフォームされたとかで、見せていただいたが、いろいろなものが合理的に配置されて、使い勝手が格段によくなったそうである。
1時間ほど滞在して店を出る。
蒲田に戻ってきた。だいぶ雲が出て来ている(散歩に出かけるときの同じ場所からの写真と比べられたい)。
「ティースプーン」の前を通ると、本日は定休日だが、シャッターが上げられて灯りが点いている。島田さんが仕込みのためにいらしているのだろう。でも、明日も定休日ですよね。二日前から準備されているのだろうか。
夕食は焼き鮭、ベーコンと空芯菜と卵の炒め、さつま芋ご飯、キャベツと卵のスープ。
さつま芋のほかに人参やシメジも入っている。
デザートは梨。
土曜日のブログ(観劇篇)をアップしてから、近所をウォーキング&ジョギング(3キロほど)。
風呂浴びてから、『ジェットストリーム』を後半をライブ、前半をradikoで聴きながら、今日の日記とブログ。
1時半、就寝。