徒然なか話

誰も聞いてくれないおやじのしょうもない話

鉄道唱歌と熊本

2022-11-15 21:30:43 | 音楽芸能
 明治33年(1900)に国文学者の大和田建樹が作詞した「鉄道唱歌」は、「東海道編」の第一集がよく知られていますが、実は、第一集から第五集まであります。
 第二集が「山陽・九州編」で、その中の50~57番に熊本が登場します。今日、その熊本の歌詞を読んでいて「おや?」と思う箇所がありました。それは53番の「宮は紅葉の錦山」という部分です。これは当時京町台の新堀にあり、錦山神社と呼ばれていた加藤神社のことを歌っているものと思われます。当時、錦山が秋の紅葉名所だったということを初めて知りました。そんなわけで今日の散歩の時、かつて加藤神社があった新堀から錦坂を錦橋まで下りながら往時の錦山の風景に思いを馳せていました。

50 かの西南の戦争に その名ひびきし田原坂
   見にゆく人は木葉(このは)より おりて道きけ里人に
51 眠る間もなく熊本の 町に着きたり我汽車は
   九州一の大都会 人口五万四千あり
52 熊本城は西南の 役に名を得し無類の地
   細川氏のかたみとて 今はおかるる六師団
53 町の名所は水前寺 公園きよく池ひろし
   宮は紅葉の錦山 寺は法華の本妙寺
54 ほまれの花もさきにほふ 花岡山の招魂社
   雲か霞か夕ぞらに みゆるは阿蘇の遠煙
55 わたる白川緑川 川尻ゆけば宇土の里
   国の名に負ふ不知火の 見ゆるはここの海と聞く
56 線路分るる三角港 出で入る船は絶えまなし
   松橋すぎて八代と 聞くも心のたのしさよ
57 南は球磨の川の水 矢よりも早くながれたり
   西は天草洋(なだ)の海 雲かと見ゆる山もなし


錦坂


錦橋