ボクの奥さん

ボクの奥さんは、甲斐よしひろさんの大ファン。そんな彼女との生活をお話したいと思います。

第7回明石家紅白!その1

2019-12-22 14:04:00 | メディア
昨夜、無事にオンエアされて、ようやくSNSアップ解禁(笑)となりましたけど
思えば、奥さんがこの番組の収録に参加したのは
甲斐バンド「HEROES」ツアー開幕直前…もう2ヶ月前…のことですし

甲斐さんが、NHKから手渡されたハンドマイクが
「ダンベルのように(笑)」重く感じられたくらいの長丁場…3時間半もの撮れ高…が
3分の1ほどの時間に編集されていて
どのシーンの何がカットになったのかも、記憶があやふやみたいです(苦笑)

もっとも、オンエアを観て「そうそう!そうだった!」と思い出したこともあるらしく(笑)
例えば、番組開始早々に「紅白まであと10日」というナレーションが流れ
さんまさんが「初!初!」とおっしゃいながら
NHKホールのステージに立たれた映像の合間に
当日、収録に参加された皆さんが、ホールの外で行列を作っておられるカットが入った時

それまで4列で並ぶように指示されていたのが
正面入口の前に差し掛かると、入場口が3ヵ所だったからか?レーンが3つに分かれていて
「一番入場口に近い内側のレーンは混み合うので、外側のレーンもご利用下さい」と言われ
奥さんは真ん中のレーンに、甲斐友さんは「一番空いてます」という外側のレーンに並んだら
一番内側のレーンにいらした方々の方が早く入場できたそうで、ナンだかなあ状態…(笑)

話は少し戻りますが、甲斐さんのファンクラブで観覧募集を知った時には
すでにNHKでの募集は締め切られていて
そちらだったら、1枚の当選ハガキで2名入れたのに…とブツブツ言っていた奥さん(苦笑)
まあ、そちらでも当選したかどうかアヤシイんですが(笑)
ファンクラブでの募集は、会員本人のみという狭き門
日頃のクジ運の悪さを発揮して、見事落選(苦笑)

でも、以前のNHK公録の際に「同行者募集」というスレッドを見かけたことを思い出し
ナンとか「同行者」として参加できる運びに…
と、ここまでは、このブログでご紹介させて頂きましたけど
その同行者を募集なさっていた方(NHKで当選された方)が、急遽ご都合が悪くなったと
収録日(水曜日)の4日前(土曜日の夜)に連絡があり
当選ハガキを郵送するので、お1人でどうぞと…(汗)

イヤイヤ、本人確認とかあったらどうする?という不安はもちろん
日曜日に発送して頂いて、到着が火曜日としても
この収録参加のためにタイトになった勤務シフトでは到底受け取れないし
以前のように、到着日の23時以降の受け取りが出来なくなっているしで
収録当日の朝イチで本局に行くしかないという慌ただしさにハラハラ(苦笑)

で、ハガキを受け取り、座席は抽選で決まること…
開場時間より早くに行っても、2階席3階席になる場合がある…という注意書きを読んで
開場したくらいの時間に渋谷駅からNHKホールに向かっていた途中で
ふと…とは言うものの、先に2階席3階席が埋まって1階に空席が…なんて状況は
絶対に作りたくないだろうということに気づいたんだとか…(笑)

…という訳で(笑)はやる気持ちと、ホントに入場できるのか?という不安を抱えたまま
いざ、入場口に列が進むと、ハガキを受け取る係の女性が「何名様ですか?」と訊ね
答えによって、1名様用と2名様用のチケット担当らしき女性お二人が
それぞれ立っておられるカウンターに案内なさる…といったシステムだったみたいで

とりあえず本人確認はなさそうだとホッとした奥さん
「2名様」と記されたハガキを渡しながら「1人です」と告げると
それまで「1名様です」「2名様です」と、後ろの女性に伝えていらしたのが
「お一人様です」に変わり「えっ!?ナンで?」と苦笑い(苦笑)

とにもかくにも、収録に参加できることを喜びつつ、手渡されたチケットを見ると
やはり、クジ運には恵まれず(笑)2階席下手側の2列目
念のために双眼鏡を持参して来て良かった!
…って、己を知っているのは良いことですよね?(笑)

でも、いざ席に着くと、2階とは言うものの
バルコニーのように張り出した部分だったみたいで、1階でいうと11~12列目辺り?
視界はもちろん良好で(笑)思ったよりステージが近く感じられた上に
斜め前の席には、顔見知りの男性ファンの方がおられ「イイね!」とゴキゲン(笑)

更に…「フォーク・歌謡曲からアイドルまで、実は超音楽通の明石家さんまさんが
『いま会いたいアーティスト』を呼んで、自分なりの『紅白』を届ける」この番組で
今回初めて「紅白歌合戦」の本拠地・NHKホールでの開催ということもあり
本家紅白(笑)と同様に、1組ずつステージに登場されるのかと思いきや

スタッフの方による拍手の練習や注意事項の説明が終わると
すぐに「早速、カーテンを開けましょう!」とご開帳
すると、ステージ下手側にソファーらしきものが見えたと思ったら
出演者の方全員が「板付き」で立っておられ
「わっ!甲斐さん、3時間半ず~っと出ずっぱり!?
しかも、この席の真っ正面!」と、バイブスアガリまくり(笑)

そのガン見に気づかれたのか?(笑)場内を見渡していらした甲斐さんが
「出席取ってくれた!」(…と主張(笑))
ただ、ほとんどはカットされたり、映っていなかったりしたものの
「この時、こっち見上げてたんだよ(笑)」という奥さんの証言を
多少裏付けるような映像もあるにはあったので(笑)
もしかしたら、3時間半の間に1度や2度は、ご覧になったかも知れないなあと…?(笑)

そして、さんまさんが、ステージ中央の「すっぽん」から文字通り飛び出して来られ
「えーかげんにせーよ!」と足を踏み鳴らされると
観客が椅子の上でピョンと跳ねる(笑)…といったイジリ…
まあ、さんまさんからは「遅い!遅い!遅い!」とダメ出しされてましたけど(笑)

奥さんは「タン!タンタンタン!」という「いいとも」の頃からよく目にしていた
鳴り止まない拍手を止める例のヤツ(笑)に、生まれて初めて参加できて大喜び(笑)
これからの長丁場を乗り切れるのか?(笑)
若干、心もとなく思うほどのテンションで幕が上がりましたとさ(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする