NOHEA 'ILIO

僭越ながら、屋号犬神屋を名乗らさせていただいております。
19年春、ホノルルからラスベガスに転居してまいりました。

器はティーカップ&The Notebook

2018年03月31日 | Weblog
↑き。
きッ!
きみはッ?!
きみは何だッ??!!

にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へにほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへにほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 多種飼い(多犬種飼い)へにほんブログ村


↑ちっちゃ!
ちっちゃくて。
くっ!
くろっ!
だからきみは何だッ!!??

🐩🐩🐩🐩🐩🐩🐩🐩🐩🐩🐩🐩🐩🐩🐩🐩🐩🐩🐩🐩🐩🐩🐩🐩

思わせぶりな書き出しをしてみましたが。
↑こちらのくろチビちゃんは、犬神家の新入りメンバーではございません。
犬神家分家先において、puppy potty training のため、子2さんのお友達である飼い主さん参加のもと、プチ合宿が執り行われているそうで。
プードルちゃん、とても賢く驚きの成果を挙げている様子です。
いいな。
楽しそう。
お母さんも参加したい!
と、カーペットの上転げ回って羨ましがる母でした。

そして一文。
のちに加筆させていただきたく思います。
寝起き一発、転げ回ったので、一旦落ち着こうかと。^_^

🐩🐩🐩🐩🐩🐩🐩🐩🐩🐩🐩🐩🐩🐩🐩🐩🐩🐩🐩🐩🐩🐩🐩🐩

落ち着きました。

ところで。

↑これはノートです。
ついに、筆者もエンディングノートをしたためる気になったか!?
と、お思いでしょうがさにあらず。
これは。
堂々。
「犬バカノート」
です。

筆者が、最初に犬バカノートを書き始めたのは十代の頃でした。
忘れもしない、漫画雑誌の付録かなんかで入手したノートよ。
山岸涼子御大の「日出処の天子」のイラスト付きの黒くて薄い一冊よ。
「将来、どんな処に棲んで、どんな犬種の犬を飼って、どんな名前を付けて、犬たちとどんなふうに幸せに暮らすか」
それらを綿密に計画立てて、飽きることなく連綿と、細密画曼陀羅のようにびっしり書き連ねてあるのよ。
これがまた、知性の片鱗もない拙い幼い丸文字で。
嫁ぐ前に、いろいろと身辺整理はきっちり片づけたはずなのに
人妻になって数年後、この「ザ 青春の黒歴史ノート」とでもいうべき一冊が、日本国より送り付けられてきた日には。
何がこっぱずかしいって、これほどこっぱずかしいことナカナカ無いと思います。
妹よ。
何故送る気になった妹よ。
おねいちゃんは、こっぱずかしいよ!
で。
その日から。
またバカは、「犬バカノート」の書き込みに、勤しむようになってしまいました。
さまざまな背景。多種多様な土地柄。思いつく限りのシチュエーション。
そして私は、どこでもここでも、まんべんなく犬を飼うと宣誓しているのでした。
ノート一冊、1ページも空かさず、もう偏執狂としか思えないほどびっしりと。
学生時代、ノート一冊びっしり書き込むほどの勢いで勉学に勤しんでいたならば、絶対に「結婚」という難儀この上ないシステムに、唯々諾々と組み込まれることはなかったことでしょう。
この皮張りノート、恥を忍んで告白するなら、人生すでに十冊目。
書き込みに訂正など加筆する際に便利至極ということで、筆者は絶対鉛筆派。
奥さまワタシ。
メカニカルペンシルとか厭なのよ味気なくて。
鉛筆は、お尻に消しゴム付いてるヤツじゃなきゃやっぱダメ!
本来は、Bが好ましいけれども、情熱とともに筆圧もかかるのか、右手の小指の脇んとこが真っ黒く汚れてしまうのです。
だから選んだHB。
あら?
鉛筆削り何処やった?
筆者の来世は。
生誕から幼少期をシーズー犬二匹と過し。
花も恥じらう十代は、ルビーのキャバリアキングチャールズスパニエルと暮らし。
二十歳過ぎたら、生涯ゴールデンレトリーバーは欠かさない。
あと。
ポメラニアンも歴代数頭。
そして、たまさか日本で生活する機会には、茶白の狆を傍に置く。
ああそして、老いたらマルチーズを膝に抱いて後世を祈るつもりです。
ただならぬほどに、こっぱずかしいは、こっぱずかしいのですが。
犬バカには、これだけは譲れないという確固たる意志があるのです。
あと。
保護犬の里親探しの預かりさんも、もちろんワタシやるからね。
そんな。
「犬バカプランニングノート」なのでした。
若衆たちよ哂わば哂え。
でもだけど。
夫には知られたくない秘密なの。
絶対に、脳内活性にイイはずよ。
たぶん。
「写経」と同じくらいの御利益が。


↑ 🌹LA VIE EN ROSE🌹
「薔薇色の人生」
それだけがワタシを待っている!
そう、念じながら啜ると効果絶大&御利益幸甚。



「犬バカノート」
来世の伴侶のこととかは、キッパリ一行も触れていません。

「猫ノート」
も、存在します。
バカ文書ですバカ文書。

モンジョ~っ!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

So High!

2018年03月28日 | Weblog
↑僕のお母さんが、おかしくなった件について。
by 猫のジンジャーレクターハンニバル。

にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へにほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへにほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 多種飼い(多犬種飼い)へにほんブログ村

知っていたよな。
そうだろう?
知っていたじゃないか。
そうあれは、なんと高校受験の頃だった。
ストーブの上のヤカンに、紅茶の葉濃く煮出して飲みながら、追い込みの足掻き、一夜漬けに勤しんだ。
そして、てきめんに胃腸が荒んでしまったあの日。
とことん思い知ったはずだった。
私の体に。
カフェインは合わないと。

見事なクリスタルブルースカイ。
暑かった。
喉が渇いた。
そして私に、魔が差した。
差した魔がコレ。


↑モカフリーズ。
魔界的な甘さ。
地獄のように美味かった。

コトの顛末、一文のちほど。

☕☕☕☕☕☕☕☕☕☕☕☕☕☕☕☕☕☕☕☕☕☕☕☕

気づいたときには
「なんだコレ?…さては、初恋か!?」
と、疑わねばならぬほど、胸はときめいていたのです。
自分の動悸が、おのれの耳朶を打つように響いてくるのは何故でしょう?
これはいわゆる
「すきっ腹に大量カフェイン摂取したため、それがダイレクトに腸内で吸収され
普段、粛々と節制しているというのに、その節制を台無しにする
過剰な糖分摂取によって
血糖値がキュィーン!とシャープリーに急上昇。
でもってインスリンの働きかけにより、しばらくのちに血糖値これまたシャープリーに急降下という、とても不健康なジェットコースター現象が、筆者の体内でめまぐるしく起こっている状態」

それは。
明らかに。
恋などではなかった。
動悸ドキドキ。
それが、自分の耳に響いて騒がしく、睡魔にすら見限られ、眠りなど訪れる気配のケの字すらまったく無い。
「Mrs. Insomnia」
私の名前は、今ソレだ。
今、ソレじゃなかったら何なのだ?
ええコンチクショてやんでぃっ!?
このように、ココロがべらんめぃになってしまうほど
やたらめったら明白に、まったく眠れる気がしません。
なので。
そのまま覚醒しながら、ここは潔く夜明けを待ちました。
無難に、しゃくしゃく諸事を済ませ、ついでにうさぎ🐇ペレットも購買。
勢い一向に衰えず、そのまましゃにむに駆け上って行ったのが


↑島のランドマーク、アロハタワー。
勢いつくと、ヒトって高い所に上りたくなるってホントなんですね。


↑島に物資を運搬してくれるコンテナシップ。
クルーズ船。
クルーズ船に乗船して、いかの切り身とか釣竿の先につけて周遊するとカツオが釣れたりします。
得物を持って帰って捌くと、なんか違和感のある物体がカツオの身に潜んでいたりします。
カツオ虫です。
テンタクラリアです。
無害は無害なのだそうですが、ハラス部分は避けて、背身を食したほうが無難かと思われます。
こんな情報は
要りませんでしたか?


↑奥さま。
私コレが好きなの。
いわゆる「ジラフ」よ。
ガントリークレーンっていうんだったかしら?
惚れ惚れと、いつまでもうっとり眺めていたい。
カフェイン摂っても摂らなくても、見てるだけでときめきが止まらない。
「…お姐さんの趣味嗜好が、やっぱりイマイチわからない…」
友人には、あっさりばっさり斬られるのが常なのよ私は。


↑高い所にいると、滑走路に向かってランディング態勢をとりながら
低空飛行していく飛行機が、すぐ至近距離から眺められます。
Boys & Girls!
「あたりまえデショ?」
とか、口に出してはいけません。
巨大で真っ黒い機影が、怪鳥のように、海上を、地上を
轟音とともに突っ切っていくさまが、生々しく眺められました。
日常生活を営みながら、技を駆使して日々家庭生活を切り盛りし、回しに回しているおばちゃんの目には
とても異様に、とても異質に映りましたのよ。
巨鳥のような、真っ黒い影スリリング。


↑ダウンタウン方面。
アロハタワーは、歴史的な建造物です。
たぶん、日系二世ワイキキボーイの義父が小学生時分に建ったもの。
同じく日系二世の義母。
「子供の頃は、船に乗って日本に遊びに行って、また船に乗って島に帰るのya~。
帰ってきたら、ここにあった移民局に、一週間お母さんと一緒に泊まらせられて、入国審査されたのya~。(←義母の日本語、英語とたぶん広島弁まじり)」
そう話していたこと、嫁は記憶しています。
ヒストリックビルディングya~?(←義母のマネ。)
造りが古く、むろんいまだに冷房など完備されていません。
展望台。
蒸し暑うございます。


↑展望台に、ものすごく判りやすい島マップが。


↑アロハタワーマーケットプレースは、ハワイパシフィックユニヴァーシティに変貌してしまいました。
でも。
喜ばしいかな。
Gordon Bierschは健在。
うっすら汗ばむほどだったので、なりふりかまわずほとんど一気呑みでございます。


↑フィッシュ&チップス。


↑フルーティな苦味の少ない小麦ビールですってよ奥さま。


↑このモルトヴィネガー欠かせません。
クセになる酸味で、揚げ物さっぱりいただけます。


↑ほろ酔いの目に、愛しのガントリークレーンが映ります♡
手前。
潜水艦が、タグボートに曳航されていました。
耳に煩わしいようだった鼓動は、嘘のように、すっかり収まりました。


↑ピアには、熱帯魚がうわ~っと泳いでます。


↑昔は海洋博物館だった、四本マストの帆船。



なのに。
まだ眠くならないのよ奥さま!
帰宅してお湯に浸かって
「古代エジプト、3人の女王のミステリー」
西島秀俊さんと松嶋菜々子さんの観たけど、私このあたりで24時間もっとそれ以上、完璧に一睡もしてないの。
そのうち、いろいろ焦点が合わなくなってきて、画像が二重写しに見えたりしてきたところで
たぶん滑落。
ほとんど昏倒。
真っ逆さまに。
デザイアー。(←明菜の)

おかしくなったわ。
おかしくなったのワタシ。
モカフリーズでぶっトンだ。
濃縮レッドブルに、やめてゼッタイ的なもの、ブレンドしてたのかもしれないモカフリーズ。
とてもエナジェティックに動けたけれど。
でも。
もうとんでもなく。
べらぼうに、すっごくすっごく、カラダに悪い感じしかしません。

今一度。
とことん思い知りました。
私の体に。
カフェインは、徹底的に合わないと。
旦那さまには、なんだかんだと叱責されました。
けッ。
てやんでぃっ!
でも。
今はとても反省しています。

妙齢に、過剰なカフェイン、命定めになったとしたら
とてもじゃないけど、身内にしてみたら笑えない。
その上、毒は毒で制するしかないと、少し酒精の助けも借りちゃった。
はい。
今はとても反省しています。
今後はつとめて
カフェイン&シュガーは避け
酒精のみとすることを、ここに御誓い申しあげます。
いや。
マジだ。
いや。
マジだから。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踊れバースデーガール!

2018年03月26日 | Weblog
↑3月25日。
メイさん、三回目のバースデー。

にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へにほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへにほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 多種飼い(多犬種飼い)へにほんブログ村


↑赤ワインじゃないのよ。
ざくろジュース水で薄めたのよ。


↑お肉は薄切りビーフロイン。


↑食べてもいい?
ダダ、マジだ?


↑「これ、婆や。早うに切り分けてくりゃれ♪」
不肖、この飼い主が、ナイフ&フォークで小口に切り分け
専用箸にて、バースデーガールのお口元までお運びさせていただきました。
バースデーガール。
一口召し上がるごとに、レッサーパンダみたいにすっくと、いちいちいちいち仁王立ち。


↑林檎と胡桃の、お犬さま用一口カップケーキ。
全卵、全粒粉&薄力粉mix、ココロモチベーキングパウダー少々。
刻み林檎、刻み胡桃、気持ちだけ蜂蜜、オリーブオイル、プレーンヨーグルト。
お毒見役。
率先して旦那さまが。


↑ハッピーバースデー♪全力斉唱。
Make birthday wishes!
せぇ~のぉ~!
待て!
待て待て待て!
Mommy gonna blow candles!!!


↑がっつきあそばすバースデーガール。


↑二個め、おかわりおくれでないかい?



寝不足でした。
完徹といったほうが正解です。
でも。
飼い主にはすべきことがある。
祝わねば。
愛犬の生誕を、母犬に代わって祝わねば。
他の犬たちも、当然ながら御相伴。
飼い主家族のディナーは、バースデーガールと寸分違わぬ同じもの。
それに、独自に味付けを施して。
旦那さま、ソルト&ペッパー。
妻、ぽん酢。
お犬さま一口ケーキには、マスカポーンチーズ(マスカルポーネ)とリンゴンベリーのプリザーヴなど載せていただきますと、ヒト用スウィーツとしても完璧。
宴の様子をヴィデオ撮影し、友人知人に、無節操に送りつけてみるというこの暴挙。
犬バカ大盤振る舞い。
惜しげなく、ここぞと犬バカ丸出しの夜でした。
あにやってんだか!?
と、自分でも思います。
でも。
飼い犬ハッピー♪&バカハッピー♪
バカなんだから、踊らにゃソンソンでございます。
バースデーガール。
お誕生日は、美味しい日。
目ひん剥きながら調子こいてヨロコビのあまり、一日中はしゃいでおりました。
表情イキイキ♡
その楽しそうな様子。
まるっきり。
ヒトの子供の、幼少期とおんなじ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Pollyちゃん♡とÆon Flux

2018年03月25日 | Weblog
↑パンダと一緒にやって来た、不思議な生き物の赤ちゃん。

にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へにほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへにほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 多種飼い(多犬種飼い)へにほんブログ村


↑犬バカ一家犬神家って、ひょっとしてココ?


↑大丈夫?この人たち、大丈夫な人たちかな?


↑一回寝て、落ち着こうっと。


↑起きたけど?


↑ま。なんとかなると思う。


↑いきなりだけど、おしゃれっぽい素敵なスフレパンケーキ。


↑若衆は、シュッとしてるトースト&オムレツ的な?


↑生き物の赤ちゃん。
その正体、クラインジャーマンスピッツとしか思えない、赤毛デカポメのポリーちゃん♪
だいすきだいすきだいすき~♡



奥さま。
ビューティサロンに行って
「仕上がりが、完璧に気にいる」
なんてこと。
なかなか無いでしょう?
そうよ。
滅多なこっちゃ、無いですわよね?
これから暑くなっていくだろうから、短くしちゃおうと思ってアタシ。
「前下がりボブ」っていうのかしら?
それにしてみたの。
懇意にしているビューティシャンのお姉さん。
ヘアカタログから画像をプリントアウトして持ってった。
just exactly right!
いわゆるドンピシャ。
後ろ首元超軽い。
いい気分だわ~♪
なかなか無いわ。
と、いうか。
人生、初めてかもしれないこんなドンピシャ。
ラ~リラ~♪
ル~ルラ~♪
ただ問題は。
自分でブロウセットするとき、どうすればよいのかがわからない。
何が苦手って。
ロールブラシとヘアドライヤーを駆使してブロウセットすることほど
難しいことって他にないのではないかしら?
中学生時代から愛用の「ブラシ付きくるくるヘアドライヤー」的なもの。
奥さまアタシ。
アレでないと、ブロウセットなんか自分の手ではできないの。
考えてみたら困ったわ。
ガイコクじゃ。
まず見かけないもの。
あの、とても便利な美容器具。
ほらアレよ。
ティーンだった頃の、聖子や明菜の髪型を模倣するのに、欠かせないアイテムだった例のアレ。(←世代)
日本に行くたび、新機種購買して帰るけど。
南の島じゃ、なんか電圧だかが違うのか、ブラシ部分が使うごと儚く欠けていく。
もうね。
縁起悪いんじゃないか?
って思うほど溶けて欠けるの。
ブラシ部分。
見てくれ無残。
「薄倖」
労咳患ってる、隠れキリシタンの娘さんほどに、幸、薄い感じなの。
注意深く、「海外使用OK!」みたいなの選んでみたって同じこと。
ま。
イイわ。
明日のことは、また明日になってから、なんとかすればいいものね。
じゃアタシ。
Æon Fluxごっこでもして遊びましょ。
黒髪の、シャーリーズセロンの真似するの。
だってアタシ。
今、そんなカンジなわけなのよ。
ラ~リラ~♪
ル~ルラ~♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亜熱帯植物園

2018年03月24日 | Weblog
↑チワワさん姐さん熟睡中。
カワ(・∀・)イイ!!


↑ちっと引いても、カワ(・∀・)イイ!!


↑もっと引いても、カワ(・∀・)イイ!!

そんなに可愛くて、一体全体、ど~するのよっ!?
飼い主、人知れず、地団駄踏むほどに、カワ(・∀・)イイ!!んです。

にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へにほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへにほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 多種飼い(多犬種飼い)へにほんブログ村


↑釈迦が、木陰で悟りを開いたとされる、印度菩提樹。
その枝を挿し木して、生命力強く地に根付き、たくましく育ってきた大樹。
樹齢100年超え。
スリランカを経由して、もたらされたものだそうです。


↑木漏れ陽さえ清浄な気がします。


↑ゴールドツリー。


↑温室。


↑見上げる老木。


↑筆者が、勝手にマイパワースポットだと決め込んでいる植物園。
いろいろ、曰くつきではあるらしいけれども
ほんとうに、ここが大好きです。

ただ。
犬たちを同伴したことはございません。

ゆえあって、フッツゥ~!のブログ記事を書きました。
「ペットブログやゆうんに、昨夜はえっらいグロホラー的なこと、書かはりましたなぁ姐さん!」
日本のバカ友から、Line入りました。
あんさん。
あに言うてはりますのん?
いっちゃん、おっとろしい思いしたの、うちですやん!
悪夢見てしもたら、ヒトに話さんといかんていいますやん?
万が一、正夢にでもなってもたら、こらまたエッライことですがな。
厄除けに、聖なる印度菩提樹のお写真載っけたって、罰は当たりまへん。
フッツゥ~のブログって、こないでええんちゃうのん?
フッツゥ~に書いたら、逆に心配されるてなんなん?
ほほほほ~やね♪
↑あったのは、こんな感じの「ゆえ」だっせ。

南の島は、週末、大雨洪水警報出ております。
おとなしく、お家に引きこもって過ごします。
明日は、ポメっ娘の、三回目のお誕生日パーティなど、催すつもりなんですの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔物は女だ

2018年03月22日 | Weblog
↑Rosalei May♡

にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へにほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへにほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 多種飼い(多犬種飼い)へにほんブログ村

明るい、ストロベリーブロンドに染めあげたストレートロングヘア。
フレアのミニスカート。
健康的な小麦色の肌。
顔立ちは、デビューしたての相川七瀬。
「こんにちは~♥」
元気よく挨拶を発しながら、スキップしてリビングルームに入って来る。
楽しそうに、弾むように、まっすぐキッチンカウンターへ。
「きゃっ♥あったぁ~♪」
大きなコアウッド製のサラダボウル。
作りかけのサラダ。
クッキングボードの上にはキッチンナイフ。
七瀬は、無邪気なまま、キッチンナイフをなんの躊躇なく取り上げた。
「きゃあ~っ♪」
ピュンピュン縦横無尽にナイフを振り回しながら、こちら側にスキップしてくる。
あくまで。
とてつもなく嬉しそうに。
ただ。
その瞳孔だけが、尋常ではない速度と振り幅で、絶えず左右に眼振していた。
瞳孔は線になる。
山羊の眼をした女は、はしゃぎながら、ナイフを振りかざしてくる。


↑うそぉ~ん…!

硝子製の巨大な円筒。
内側には、ミドロに張り付いた藻のようなものが繁殖している。
円筒は、金茶色の液体に満たされて、時折りゴボゴボという厭な音を立てている。
液体に、全裸で浸けられているのは、金髪の白人女性。
凝視してみれば、若かりし頃の、魅惑的なグレンクローズ女史。
グレンは、ふと目を見開いた。
口元には、微笑を湛えている。
人は、その媚態に、思わず知らず魅入られる。
…ピシッ…!
円筒に、微かな亀裂が奔るのを私は見た。
刹那。
砕け散った硝子の破片は、溢れ出た大量の汚水とともに、ドッと吐き出される。
醜く泡立つ汚水の中から、皮膚の溶け爛れた腕が突き出されて、私の足首をいきなり掴み取る。
「…Come Join Me…!」
グレンの、壊れた声は、私に確かにそう言った。


↑いや~ん…。

光りが眩しい部屋の隅には、銀色の小窓がある。
ふと見ると、必死の形相で、女が小窓の外に取りついているではないか。
「どうしたんですか!?あなた、何やってるんですかっ!?」
私は思わず小窓に駆け寄る。
「開けてっ…!ここを開けてっ…!アタシを中に入れなさいっ…!」
小窓が割れんばかりに、女は平手でバンバン叩きつけてくる。
蛇縄ほどの太さの真っ黒いウェービーヘアが、まるで生き物のようにうねっていた。
真っピンクの口紅。
真っピンクの頬紅。
顔中大量に汗をかき、厚化粧を台無しにしている。
目。
その目だ。
瞳の光彩が、色とりどりの割れ硝子のように、何色も交錯している。
窓は破られた。
血まみれの腕を室内に、なんとかして差し入れようと女はもがく。
「やめてっ…!やめてくださいっ…!」
私はなんとか、女の侵入を食い止めようとする。
蛇縄女はこう叫んだ。
「あなたは、幸せになりたくないんですかっ!?
あなたは、幸せになりたくないんですかっ!?
あなたは、幸せになりたくないんですかっ…!?」
絶句した。
同時に、思いがよぎる。
「…ここの部屋って…17階だったよね…?」
暴れる蛇縄女の背後越し、窓外に身を乗り出して地上を見てみた。
はるか地上の道路の上に、なんでもない普通のショートヘアにメガネ姿の純朴そうな女が佇んで、こちらを見上げているではないか。
野暮ったい、深緑色のアーミーパーカー。
にっこりと、それは晴れやかな笑顔を浮かべて、時候の挨拶のように目で会釈してくる。
その手には、血にまみれた大ぶりの、鋸(のこぎり)を提げていた。
視線をずらせば、白い建物の外壁に、地上から上方までべっとりと
刷毛で刷いたような血痕が、赤黒い帯となって軌跡を曳いている。
純朴女の足元に、よくよく目を凝らしたら、真っ黒い血だまりに人間の下半身部分が蠢いて、痙攣しながら立ち上がろうとしていた。
「あなたは、幸せになりたくないんですかっ!?
あなたは、幸せになりたくないんですかっ!?
あなたは、幸せになりたくないんですかっ…!?」
蛇縄女は、割れ鉦のような悪声で、そう絶叫し続けている。
正視したくなかった。
正視せざるを得なかった。
暴れる蛇縄女の腕を制止しながら私は見た。
蛇縄女。
胴体から下が無かった。


↑ひょえ~…!



「夕べの夢は、獏に喰われろ…!(←呪 おまじない)」
久々に。
寝起き一発、声に出して言いました。
ばく ばく ばく ばく 大和田獏~!(←心当たりがある方、さては筆者と同年代ですね?)
なんという夢見でしょう。
こんな時こそ、なぜに起こしてくれぬのか旦那さま!
奥さま。
アレね。
就寝前に、「特殊清掃専門業」を生業とされている方のドキュメンタリー手記的なものになんて
目を通すもんじゃないわね。
「見ちゃうかもnightmare」
と、思ったら、こらまたテキメンだったもの。

「あなたは、幸せになりたくないんですかっ!?
あなたは、幸せになりたくないんですかっ!?
あなたは、幸せになりたくないんですかっ…!?」

あんたみたいなのが、窓際に這い上がってさえ来なけりゃ
あたしゃ、大概、幸せなんだっちゅ~に!





※(こちら、あくまでペットブログです。
ちなみに筆者、お嫁入り前、野沢直子の「はなぢ」っていうCD買って持っていたんです。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷めてから、タッパウェアに入れて保存する

2018年03月21日 | Weblog
↑The ordinary day。
バセンジーのえみこさん。

にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へにほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへにほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 多種飼い(多犬種飼い)へにほんブログ村


↑From behind beauty。
バックちゃん…違う。
バックシャン♡


↑モフ毛もおります。


↑いつもより、モフモフ感、増し増しで、お届けさせていただいております。




↑この日、長崎ちゃんぽん♪
酢、多めでいただきました。


↑チキンカツ。お味噌汁付き。
白飯の盛り方、大胆不敵。
outrage定食。



本日。
睡眠。
十分足りた。
晴れて、ソーラーシステムもよく働き、湯の出も良い。
目覚めの湯には、ぺパミントオイル一滴。
体調。
とりたてて、そうそうしんどいこともない。
化粧のり。
可もなく不可もなく。
旦那さまとの仲。
口論こじれて、互いに罵り合うこともなく。
犬たちは、いつものように張り切ってよく歩き。
見目麗しく、青空冴え渡っているではないですか。
普通の日。
The ordinary day。
その積み重ねこそ、いつしかspecial daysになっていく。
長崎ちゃんぽん。
「攙(chān)」して「烹(pēng)」する。
ところが、ちゃんぺんでは決してない。
英語表記だと、jjamppong。
じゃじゃむっぽんぐってなんだそりゃ?
白湯スープの、クリーム&アイボリーの色がスキ♡
次回はパリっと、長崎皿うどんにしてみよう。


普通の日。
駄文つらつら普通の日。
筆者は今、手作り犬ごはんが、自然に冷めるのを待っている。


↑七面鳥の挽き肉と、玄米を煮てみました。
「ターキーそぼろ玄米粥」
これに、カリカリ少々トッピング。



※自己申告。
↑掲載写真と↑本文には、若干の時間のズレがございますことをご了承くださいませ。
想い出いっぱい、わたくしたちのワードウェアハウスは、現時点ですでに取り壊されてしまいました。
あの頃は、special daysになったのね。😢

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Historic Downtown Walking

2018年03月20日 | Weblog
↑ルナちゃん♡
蝶々の柵は、小型犬用脱走防止柵。
ルナちゃんは猫なので当たり前に、なんなくこの蝶々柵飛び越えます。

にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へにほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへにほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 多種飼い(多犬種飼い)へにほんブログ村

ダウンタウンウォーキング。
懐かしゅうございます。
ヒトの子等幼き日、足繁く通っていたエリアです。(←当時、水難回避の技を身につけさせるため、水泳教室にたたっ込んでいた。)
子等の成長とともに、しばらく足が遠のいていました。
久しぶり。
どんなふうに、様変わりしているのだろうと思えば、少しワクワクするではないですか。
高層ビル群が立ち並んでいる界隈ですので、建物の間を吹き抜けていくビル風が爽やかで、とても心地良いのです。
私的に、ダウンタウンウォーキングに欠かせない必須アイテムとして、ボトルウォーターと
↓サンドウィッチ。

↑ベジ&ターキー。オリーヴオイル&ヴィネガー。
小腹が空いたら、風通しの良いそこらへんに腰かけて、サンドウィッチ頬張る。
では。
いざ。
gallery tour開始です。


↑ダウンタウンは、州立やら私設やらの、アートギャラリーが点在しております。
こちら、もとは王朝の迎賓館を改装しました美術館。
キャフェなども併設しています。


↑Octagram(八芒星)の噴水。
8は、筆者の大好きな数字です。
このオクタグラムは、何を象徴しているのでしょうか?
想像は尽きません。
ググってすぐわかっちゃうのも、お手軽過ぎてつまらないので、あれこれ勝手に思索してみたりして。それもまた楽し。脳トレになります。


↑絵画も塑像、彫像も良いですが。
筆者は、特に木工作品に吸い寄せられてしまいます。


↑流木自体アートな気がしますけれども。
流木の上にシュガーケーンミル?
この世界観スキ♡


↑お写真の撮り方がアレですけれども。
消防署の敷地内に在った、椰子の樹の古木が、アート作品になっております。


↑あ~、この作品素敵だわ。森の暖かみ感じます。ず~っと眺めていたいかも。


↑どういう手法で作成したのでしょう?
丸み、模様とも、双方綺麗~。


↑もしこの作品が家にあって、猫が爪とぎ代わりにでもしたらどうしましょう?と、妄想するだけでおそろしゅうございます。


↑バルコニー。


↑透き通った、懐古趣味のドレス着てる貴婦人とか写ってないですかね?
つい、あらぬ期待をしてしまいます。


↑バルコニーから眺められる樹木の陰に、ヴェトナム、コリアンウォ―に出兵した地元出身の方々の碑がございます。合掌&ALOHA。

やっぱり、歩くのって楽しいですね。
自分の足で歩かないと、気づかないこと、あまりにも多くありますね。
ダウンタウンウォーキング。
チャイナタウン方向を目指せば、怪し気な雰囲気の方々にも多々お目にかかれますが、それらすべて包括してあまりあるほどに
地上は、ありとあらゆる芸術作品に、こんなにまで溢れているではありませんか。


↑レトロチックなフルーツパーラーで味わう、マンゴー&バナナのヨーグルトスムージ―。
店内の雰囲気と、テーブルクロスと、お店の女店主の個性。
混然一体アートでございました。
女店主。
学生街の学生さんたちにゃ、有名人だと、これは子1さんからの釈言です。
ここら界隈、マルギャメうどんも在るよ。(←丸亀)


↑雑貨屋さんの看板猫。
全身から、購買促進誘導物質放射中。
呼び込まれたら、なんか買わずに出てこれない気がします。

ダウンタウンウォーキング。
とても愉しい。
また行こっと。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

deep rooted sins

2018年03月19日 | Weblog
↑「Ⅿダックスフンドの刑」
禁断の果実を、いいだけ喰い散らかしてきた犬ばかは、このようにして原罪を贖う。(あがなう)

にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へにほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへにほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 多種飼い(多犬種飼い)へにほんブログ村


↑免罪符は、ドラッグストアとかで売っている。(?)
会員メンバーには年間パスもある。(?)
御赦免は、思ったより、わりとチョロい。(!)
ほんとに重くて動けません。
けっこう痺れます。
Oh god forgive me for my sins!




↑贖罪の、ベジタリアンミール。


↑罪滅ぼしヴィーガン。


↑朝ごはんにアボカドラップ。
美味しい。びっくりするほど腹持ち良かったです。


↑豆?大豆?に、刻みナッツが練り込まれているパテのベジバーガー。
これも美味しい。
こちらも腹持ち良くって、夜までほとんど、お腹が空きませんでした。


↑お目当ては、こちらのグリーンのまとめ仕入れでございます。
朝のお野菜、鮮度が高し。
和名はキバナスズシロ。
特別、ドレッシングも要りません。
野菜自体の旨味を味わいたいので、レモンも絞らなくてかまいません。



罪障。
減滅。
そしてまた。
この腐敗した世界に、繰り返し堕とされるゴッドチャイルド。
How do I live on such a field?
償わせてください犬神さま。
この愚かな犬ばかを、罰してください犬神さま。
慙愧の念に打ち震えながら、甘んじて受けさせていただきます。
何度でも、Mダックスフンドの極刑を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♧Saint Patrick's Day♧ ~addition~追記

2018年03月16日 | Weblog
↑現地時間、17日土曜日は♧Saint Patrick's Day♧。
St Patrick。
筆者の、魂の故郷(!?)
アイルランドに、Christianityを広めた聖人の御命日。
Three-leaved shamrock to explain the Holy Trinity.
トリケトラ♧トリケトラ♧トリケトラ(←三位一体を唱えてみています。どうか?)
お写真は、ポメッ娘メイたん♡と、緑のシャムロック型のシュガクッキー。

にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へにほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへにほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 多種飼い(多犬種飼い)へにほんブログ村


↑以前、お気に入りだった、風情あるフレンチビストロ。
いつのまにか、アイリッシュパブ的なお店に変貌していました。
土曜日は、酔っ払い万歳、さぞ込み合うことでしょう。


↑奥さん。
私、ヘタこいたわ。
日系マーケットには、ギネスのスタウトが無かったのよ。
BLACKっていうから、これ買ってきちゃったけど。
ギネスのスタウトならぬ。
サッポロのスタウト?
それとも、「黒ラベル」という商品名の、ふつうに黄金色のビールだったらどうしましょう?
明日呑むまで、旦那さまと、家庭内ギャンブルの対象になる一缶のビールです。
私が賭けに勝ったら、呑みたいだけ呑んでもかまわないハズです。
賭け事の対象なので、缶の説明書きからは、わざわざ目を逸らしているのですが、果たして明日の勝敗の行方は?


↑明日はコレを、3~4時間煮込みます。
ポテトは使わず、仕上げにキャベツ四つ割りにして投入します。
粒々マスタードでいただくと、故郷ダブリンの(!?)とても懐かしい味がします。
アイリッシュシチューは、だいたい羊肉を使うので、家族が敬遠するでしょう。
シェファーズパイは、まあ別日でも良いでしょう。
鯰~゜・_・゜~は私、調理法を知りませぬ。
ですから、例年通り、コンビーフブリスケット&キャベジを煮込みます。いそいそと、旦那さまがきっと。


↑♧Saint Patrick's Day♧は、ソーダブレッドなどが定番なのでしょうが。
犬神家においては、「聖パトリックデイには、ブレッドプディング!」
その風習が、根強く定着しております。
ホーリィツリー。
樫の樹モチーフの、バウムクッチェンもふさわしかろうと思われます。
(↑「バウムクーヘン」を、我が子等はこう発音します。
Baumkuchen。
そのまんま発音している、純なローカルキッズです)
バターの芳醇な香りが愉しめる、ショートブレッドクッキーなども合うのではと思います。

↓ですが今年は。

↑林檎のスコーン。
を、選んでみました。
奥さんコレ大きいの。
三人分くらいあるのよ?


↑メイたんもきっと。
明日が楽しみなことでしょう。
そのシュガクッキー、犬は食べられませんけども。

ところで私。
何かグリーンなものを身につけなければと思うのですが。
衣類アイテムの中から、候補が浮かびませんですの。
断言させていただきますが。
緑色の、butt flossなどは特に、持ち合わせがございません。





※butt floss=「尻に喰い込む、デンタルフロスならず、尻フロス的デザインの、履き心地がアンカンファタブルこの上ない、布面積極小のアレの異名」でございます。
奥さま。
ええ、ええ。
奥さまなら、みなまで言わずとも、もちろんおわかりでございましょうとも。

♧♧♧♧♧♧♧♧♧♧♧♧♧♧♧♧♧♧♧♧♧♧♧♧♧♧♧♧♧♧♧♧♧♧♧♧♧♧♧♧♧♧♧♧♧♧♧♧♧♧♧♧♧♧♧♧♧♧♧♧♧♧♧♧♧♧♧♧♧

~追記~


↑奥さん!
サッポロ、結局黒ビールだったわ!
賭けは私の勝ちよ!👍
ギネスに比べて、苦味がマイルドでした。
サッポロ黒ビール。
イイね👍
お味がシミシミのキャベジうまし。
ブリスケットは四時間煮込みました。旦那さまが。


↑ブレッドプディング。


↑黒ビールのあとに、リカーコーヒー飲んだら
とりあえず、ほどなく一回、寝落ちしました。


↑ママの愛息。ジンジンくん♡
「♧Happy St Patricks Day!♧」
なんだかジンジン、顔がマジ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年03月15日 | Weblog
↑犬神家分家のほうで、一時預かりしている
プレーリードッグのべべたん♥

にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へにほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへにほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 多種飼い(多犬種飼い)へにほんブログ村


↑プレーリードッグつったって、どうやら犬種が違うことに気づき
戸惑いを隠せないナラっ子ちゃん♡
犬神家分家、Ⅿダックス三色シスターズ長女。
べべたん♥。
ねずみ目、齧歯類、リス科、プレーリードッグ属。
犬種?
ドッグというのに、どう見ても、あからさまにイヌではなく。
ナラっ子ちゃんのココロ。
千々に乱るる夜更けかな。


↑「乱れ倍返し」
を、目論んで。
母が子に送り付けてみた画像。
強いて言うなら、筆者は、バッタもん臭香り高いポンジュース的なやつなら、使用することやぶさかではない。


※日報。
ある若衆が、犬を飼ってみたいと言い出した。
「一緒に、アウトドア活動を愉しめる犬種」がいいと言う。
犬談義。
犬種図鑑片手に炸裂。
夜っぴて語りあかす。
夜明けて、昼近くまで語り倒し声嗄れる。
そんなわけで。
お昼寝から起きたら暗し。
普通に7時半であった。
外出。
生活用品&雑貨買い出し。
いつものダイナーへ行く。
おなかくちぃくなってまた眠気催す。
いかんいかん。
熟慮せねばならぬことがある。

中型犬~小型犬ほどの大きさで、抜け毛の少ない、可能ならば短毛種。
吠え声が小さく、遺伝疾患等少なく、できれば立ち耳。
ううう~ん…。
やっぱテリア系かなあ~?
今宵も犬バカ。
犬種図鑑抱きながら、千々に乱るること必至。




補足
※こちらの州では、ハツカネズミや実験用白ねずみ、ギニーピッグ(モルモット)、チンチラなどは見かけますが。
リス、ハムスター、フェレットの類は飼育禁止となっております。
当然、プレーリードッグも然りかと。
だって温かいトコだから。
もし野に放たれて、野生化したら、大繁殖しちゃうもん。
島固有の生態系に、農作物の収穫に、悪影響与えるコト、いわずもがなでございます。
他島では、外来種の緑色のインコだかオウムだかが大繁殖して、フルーツファームの収穫に、多大な損害を与えてしまったそうですし。
でも。
豪州から、もとは食肉目的で輸入したというワラビーは居る。
野生化した個体が、自然繁殖して生き延びて。
滅多に見かけないけれど、運が良ければ、たまさかチラッと奇跡のように見かけることもございます。
マングースも居る。
わらわら居る。
筆者は、目も開かぬベイビーマングースに、指先をザッキザキに噛まれ流血しながら、人口哺乳して育てた過去がございます。
補足でございました。ハイ。以上です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結実

2018年03月13日 | Weblog
↑小型愛玩犬。
女子の部。
「The Trinity

にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へにほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへにほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 多種飼い(多犬種飼い)へにほんブログ村


↑「The Trinity
メンバー全員。
もれなく、草の実まみれ。
容赦なく、ひっついてくる草の実。
飼い主は、帰宅後必ず
草の実との、死闘を繰り広げております。
草の実除去装置。
それさえあれば。
コスモクリーナーD的な?
南の島は温暖気候。
草の実、もし庭にでも落ちて結実したならば。
あれよあれよと。
庭、雑草ぼーぼーになりますし。




↑海っぺりには、フグ🐡が居て。


↑海っぺりには、エイも居る。

🍦🍦🍦🍦🍦🍦🍦🍦🍦🍦🍦🍦🍦🍦🍦🍦🍦🍦🍦🍦🍦🍦🍦🍦🍦🍦🍦🍦🍦🍦🍦🍦


↑だから食べよう祖父とクリーム。
違う。
ソフトクリームだな。
明確に言うと、若い衆にまぎれての、ソフトクリームタイムではありました。
そうそうそう。
祖父と、ソフトクリーム食べたいのは、うちのヒトの子供たちでありました。

ではここで。
孫が、幼少期、日本の祖父母に宛てた、手書きひらがな手紙など、ご紹介させていただきたく存じます。

「にっぽんじいちゃん、にっぽんばあちゃん、あんてぃTちゃん。
みんなさんは、おがんきですか?
はわいは、みーんなとてもよいだ。
○○ちゃんは、がっこがたいへんだす。
でも、そんなことは、チポケなことだ。
○○ちゃん、がんばるるん。
にっぽんいったらだ、じちゃんと、ばにらこん、たぺたいでえす。
まっちゃ~の。
👁♡U」

↑何度読み返しても、奇跡の名文としか思えません。
激励力、ハンパない、不撓不屈のメッセージ。
全面コレ、THE 闘魂。
圧倒され、胸に迫り、母一人一時帰国した際に、思わずコピーしてしまいました。
デイリーヤマザキで。
一人爆笑しながら。

「日本爺ちゃん、日本婆ちゃん、アンティ(叔母)Tちゃん。
皆さんお元気ですか?
ハワイのみんなは元気です。
○○ちゃんは、学校の勉強や宿題が大変です。
でも、そんなことはちっぽけなこと。
○○ちゃんは頑張ります。
日本に行ったら、爺ちゃんとソフトクリーム食べたいです。
抹茶の。
I LOVE YOU !」

母の手で清書してみると、なんともパッションが薄れてしまう感否めません。
衝撃度も半減。
あまりにも、ありきたりな一文に、なり下がってしまいます。
読み返すたび。
この母も、自分自身に言い聞かせねばと、奮い立つことができる魔法の一文。
奥さま。
わたくしたち一様に。
チポケなことに、かかずらってる暇、ございませんことよ!



注釈※「ソフトクリーム」ではなく「ヴァニラコーン」と注文しないと
南の島ではおおむね、🍦にはありつけません。
注釈※👁♡U=古代象形文字に端を発する暗号文。または、近代ヒエログリフ。

日本の、爺ちゃん婆ちゃん、俄然&猛然、しゃかりきに張り切る姿が目に浮かぶようではありませんか。
解読作業は、わりと安易だったようです。
孫パワー、こゆるぎも無し。
日本語クラスに、足繁く通った効果絶大👁♡U。
我が子等よ。
なかなか、使用する機会に恵まれず。
今はもう、ひらがなでさえ、うろ覚えではあろうとも。
それなりに、それなりの実は、結んだのではないかと、母は思っているのです。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泥沼愛

2018年03月13日 | Weblog
↑ビション×シーズーのラニ❤キスメットさん。
ホーランドロップイヤー、ブロークンチェスナットの
エラ♥フィッツジェラルドさん。
嵐が来ていたのか、それともただ単にうさぎケージ清掃中だったのか。
ラニさんは、とても温厚。
攻撃力のコの字もない優しい犬。
この異種同志。
至極、仲良しでした。
随分以前、掲載した一枚のような気がしますが。
ま。
いいじゃないのよ♥

にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へにほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへにほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 多種飼い(多犬種飼い)へにほんブログ村





「今度、日本に遊びに行ったらナニしたい?(英)」
妻の問いかけに
「Drain the water from the pond!」
旦那さまの目は、なにかしら異様にきらめいている。
えええええええええええええ!?
「イケノ ミズ ゼンブ ヌク」
それは
「イケノ ミズ ゼンブ ヌク」
ですよね?
えええええええええええええ!?
「イケノ ミズ ゼンブ ヌク」
参加する気ですか!?
ダーリンあなた、やる気マンマンですかひょっとして!?

「超危険!スズメバチ&迷惑害獣から住民を守れ!」
「凶暴スズメバチ&迷惑生物を撃退せよ!」
「駆除の達人世界を救え!サムライバスターズ~最恐生物一斉討伐SP!」
旦那さま。
たとえ日本語解さずとも。
魅入られたように、夢中で鑑賞しているのが↑上記の類の番組です。
そりゃ。
抜きたいでしょうとも池の水。
いえ。
予感は何となくありました。
池の水全部抜く企画が始まったあたりから。
そう遠くない日に、こういうことを言いだす日が来るだろうと漠然と。
まずアレだ。
あの、胸まであるゴム製の作業服的なものに、がっつり長靴履いてゴーグルかけて、完全装備で泥掻き分けて、在来&外来問わず、捕獲したいのでしょうアナタなら。

「君も、もちろん参加だよ?参加したいでしょう?参加したくないワケないでしょう?(英)」
旦那さま。
瞳孔を、ますます黒く拡散させながら、妻ににじり寄って来るではないですか。
えええええええええええええええ!?
ワタシも?
ひょっとしてもしなくても、もれなくワタシもなんですか?
有無を言わさず、強制参加なワケですか?
えええええええええええええええ!?

テレビ東京。
テレ東~!
よくも。
よくも、うちの旦那さまを、垂らし込んでくれましたわね?
ワタシ基本無理よ!
でっかい魚とか亀とか水棲昆虫とか。
泥もミドロも結構ダメよ!
やめてやめてやめて。
ああ旦那さま。
あなたが立ちのぼらせているのは、香川照之臭と同じ成分なものだと知っていたけれど。
昆虫だけではなかったのね?
水棲生物も好物だったのね?
おねがいダーリン。
池の前。
一蓮托生だけは、是非ともカンベンしていただきたいと
乞い願う妻でございます。




テレ東。
奥さんじつは。
じつはワタシ。
落ち着いて、自分の心の奥と真剣に真剣に向き合えば
そんなにそんなに、キライでもないかもしれないの♥
ほんとうのコトを言うと
あと一押しで、ほだされそう。
掻いぼりの、むずがゆくなるような悪魔の誘惑。
婦道の道に魔が差して
一旦、人倫の道を踏み外してしまったら
堕ちるところまで、とことん堕ちていきそうで♥
池泥地獄。
厳然と。
ほんとにほんとの泥沼よ♥

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胎盤

2018年03月10日 | Weblog
↑日本時間、2011年3月11日。

こちら、日本より19時間遅れの時差がございますので、現地時間は3月10日の夕方になります。
いつものように、犬たちと歩きに行っていた時刻でしたでしょうか。


↑そんなことが起こっているとは夢にも思わずに。

にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へにほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへにほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 多種飼い(多犬種飼い)へにほんブログ村


↑2011年8月盛夏。被災地にて。






↑道路沿いに、延々と、また延々と続く瓦礫の山。


↑酷暑の炎熱に炙られて、ケミカルリアクションを起こし
瓦礫は自然発火しました。
沿岸部から市街地まで、白く煙らせるような、熱暑の日の出来事です。

7年。
毎年、桃の節句が終わると。
なんともいえない焦りを感じてしまいます。
なんだか、じっとしていられないような。
何か、忘れている、大事なことがあるような。
やるべきことがあったのに。
そこだけ空虚に抜けていて、思い出そうとすればするほど、何もかも辻褄が合わなくなるような。
もどかしくて。
胃酸が泡立って、じわじわ自分を浸食していくこの気分。
焦燥感というのでしょうか?

筆者はたまたま縁あって、遠く、南の島に棲まっておりますが。
不思議といえば不思議なこと。
重油。
さまざまな化学物質。
容赦ない潮流。
海泥の冷たさ。
渦巻く瓦礫。
痛み。
恐怖。
破壊音。
どよもす海鳴り。
なにもかも攫っていく引き波。
それらの阿鼻叫喚がないまぜとなって、今も鼻先に、生々しく嗅ぐことができるようです。
7年。
ですから、決して忘れません。
筆者の臍の緒、きっと、いまだにどこかで繋がっているのでしょう。
母なる胎盤、それはNortheast of Japan。


↑災害直後。見上げた満月。

「海って、襲ってくるんだな…」
海に囲まれている島に居て、海に怯える歳月。
筆者は、克服するまで三年ほどの時が要りました。
この一文を、お読みくださっている貴方様はいかがでしたでしょうか?
ゆっくりでもいい。
とにかく前へ一歩づつ。
お互いに、死力を尽くして諸事万端、とことん励んでまいりましょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Any scary thing?

2018年03月09日 | Weblog
↑愛しのココレカさん。
いわゆるひとつの鼻デカ写真です。

にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へにほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへにほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 多種飼い(多犬種飼い)へにほんブログ村



怖い。
恐い。
誰にでも、ひとつくらいはありませんかコワいもの。



①「ことり」だったか「キンダーブック」だかに載っていた
「ニルスの不思議な旅」
小さくなったニルスが、鶏たちに囲まれてしまっている挿絵。
トラウマだ。
おかげさまで、シャネルだかディオールだかの、ぽこぽこウヨウヨしている、絨毛突起系の繊維を使用した衣服とか、鶏の羽毛を連想してしまいダメである。

②とある大学施設の、向かい側に在ったマネキン工場。
よりによって、頭部や四肢などがバラバラに保管され、わざわざ道路側から見える位置に並べてあった。
幼心に、それを目撃したときの、その衝撃たるや!
おかげさまで、筆者は幼少時「お人形遊び」が一切できなかった。
ぬいぐるみ遊びオンリー。

③夏休みの、東映まんが祭りであったと記憶しています。
問題は、「ピノキオ」
「怠けて遊び呆けていたピノキオが驢馬に変身してしまい、海にブン投げられたかした。
もがき、泳ぎ逃げようとするピノキオが、海中で、オオクジラに呑みこまれるシーン」
あの、圧倒的な青である。
そのせいか、「西郷どん」オープニングシーンの、逆巻く波や青い海中の映像にすら、いまだそこはかとなく戦慄してしまう。
「こどもどうぶつ図鑑」の
「うみのいきもの」的なページに掲載してあった
シャチ、一角クジラなどの、海獣哺乳類が「青い海中にすし詰め」に描いてあったページも、長時間の直視はダメである。
いや?
短時間でもダメである。

④小学生の頃。
プールの脇に、あまりにも無造作に、あまりにも無頓着に遺棄されていた
「ツキノワグマの剥製」
保存状態が悪く、黒毛がところどころ無残に剥げ落ちて、硝子の目の奥からは、白い涙を溢れさせていた。
白い涙はウヨウヨ動く。
それは大量の蛆虫でありました。
むごい。
剥製。
むごいと思う。
生きとし生けるものすべて、そのときを迎えたならば、できれば自然に、滅ぼさせてやって欲しいと思うのです。

日本で。
サファリパークだか、もの凄くうら寂びれた私設動物園だかに隣接してあった剥製館。
みっしり。
ぎっしり。
暗幕に覆われた、蒸し暑くて昏い小部屋にひしめいて。
おぞ気ふるった。
走り抜けるしかなかった。
なぜそこを訪れたのか、誰と一緒に訪れたのか、そこらの記憶はまったき欠落している。
ちなみに、そのまた隣りは秘宝館だったことのみ印象深い。

南の島。
昔。
育児にかまけていた頃。
ディリングハムの、もとボーリング場かなんかだった所に、私設剥製館がありました。
オーナーが、ハンティングが趣味だったそうで。
信じられないけれども、現代なら、ワシントン条約に引っかからないワケないだろう?
と、いうような希少種の剥製たちが、わわわ~っと。
ありとあらゆるレイヨウ類。
ありとあらゆる大型猫種。
ボンゴとか、アフリカゾウとか、果てはホッキョクグマとかも。
剥製一頭一頭に、銃創が生々しく残っていて。
お話しをうかがったオーナーは、たしか著名な日系人。
いかにも好々爺とした、小柄な御仁だったと記憶しているのですが。
(※いわゆる、Yコレクションと呼ばれているものだと思います。
たしか、剥製群は、日本の博物館に、寄贈されたのではなかったでしょうか?)
生物学上、分類学上、アカデミックな研究標本として価値がある貴重なサンプルだというのは、じゅうじゅう理解できますが。
筆者は心底、恐怖しました。
おびただしい、死骸の群れに囲まれて。
死ぬまでは生きるつもりだった、今は動かぬ骸(むくろ)たち。
撃たれて剝がれて飾られて。

極めつけ。
Plastination。
人体標本。
これはもう恐怖通り越しました。
筆者は、肚の底が冷たくなるような青い炎を、人知れず静かに燃やすしかありません。
その炎。
ちょっとした「 」に、似ていたのかもしれません。

※「 」内に、何をあてはめますか?
憎悪でしょうか?殺意でしょうか?呪詛でしょうか?
それとも大慈大悲でしょうか?
製作者。展示主催者。
それぞれの、その心情を、窺い知ること叶いません。
催しの主とされている展示物。
献体なのか、それとも売買だったのか。
なにか罪があったのか、そうだとして、一体なんの、どういった罰なのか。
正直言って。
そのときどきで、変わってしまうと思われませんか?「 」内。

⑤江戸時代の画家。
伊藤若冲(いとうじゃくちゅう)の図画。
無理。
ダメ。
厭。
嫌。
いヤだァァァァァぁッ!!!
見られない。
ただただもう、見られない。
ジャ~ク~チュウ~…!
あんた。
なんで。
鶏の画描くのがスキなワケ?
バカじゃないの?
あんた、バカなんじゃないの?
もう~。
あんた最低っ!


ごめんなさい。
ほんとごめんなさい。
泣きながら暴言吐いてごめんなさい。
いやマジ泣きだ。
こ~わ~い~よ~ぉぉぉ~ん。



奥さま。
こわいモノってございます?
こわいヒトはどうってことないですが。
こわいコトとか。
「Any Scary thing?」
と、訊ねたら。
機嫌悪いときのyou…」
と、旦那さまは言いました。

んまっ!?(驚)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする