NOHEA 'ILIO

僭越ながら、屋号犬神屋を名乗らさせていただいております。
19年春、ホノルルからラスベガスに転居してまいりました。

Your Highnessは「しめしめ♪」と思った

2011年04月30日 | Weblog
にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ
にほんブログ村

数年前。
保護仔猫チビさん。
絶対猫派の子1さんがお世話。
保温育児が、とても難しかった猫チビさん。

※※※※※

今日はどしゃ降り。
呆れるくらいの豪雨の日。
窓際にへたり込み、ブラインド開けて、黒い空を眺めながら
バナナとクロワッサンと豆乳の軽食。

夕間暮れ。
晴れ間を待っての外出。
アルコール抜きの夕餉のあと、白蜜かりんとうとほうじ茶でうっそりと寛ぐ。
「ダッチェス オブ ケンブリッジだってねぇ~。
す~ぐに、アナタごみ出してきて~!とか
I told you!Didn't I?とかね~
そゆこと言うようになるのよ~。
どこでもそんなモンよ結婚って~!」
夫、真剣な面持ちで、妻の邪推を全面否定。
その姿はまるで、公爵夫人の忠実なる臣下のよう。
「ど~りゃ、ここらでうちらも、バルコニーにおん出てみて、ロイヤルチュ~でもカマしてみちゃるか~い?Your Majesty~?(英)」

妻はその言動により
危うく、ギロチンの刑に処されるところであった。
お?
今、触って確かめてみたけど。
妻の首、どうやらまだ、胴体と繋がってんな。
しめしめ♪

(「しめしめ♪」って、その態度はナンだ~~~っ?!←夫の声、独自に和訳)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐぎぎの女房

2011年04月26日 | Weblog
にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へにほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへにほんブログ村

ぐぎぎぎぎぎぎ…。
(↑嵐の反抗期の子ちびさんに対して、憤りを抑制している)

ぐげごごごごご…。
(↑仲裁に入った子1さんの、冷静極まりない言動に、耳を疑っている)

ぐぎぐぎごごごががががが…。
(↑夫から横槍が入り、母側にいっそうの反省を促すと言い渡され、心の中で地団駄踏んでいる)

ががががががででででで…。
(↑心なしか、飼い犬の無垢な瞳までが、私をいさめているような気までする。
でも、飼い犬の場合、あまりにも可愛いく、口ごたえなどしないので、ただ愛しさこみ上げるばかり)

すべてをぐっと呑み込んで
ロレアルの、アイラッシュブースティングセラムを、睫毛に塗り塗りして
明日には両の睫毛が、ギョギョギョギョ~ン!
と、伸び揃っていることを、月に星に願う夜。

今年の夏も
酷暑だろうか?
(↑想いは少し昇華した。メルシーロレアル。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巻き毛女子には完敗

2011年04月22日 | Weblog
にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へにほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへにほんブログ村

成犬にお育ちあそばしたラニさん。
巻き毛がとっても、クルクル♪です。
どれくらい巻いてるかっていうと
大泉洋さんくらいには、クルクル♪です。

からっと晴天の日でも、自然な感じにクルクルです♪
雨天で湿度の高い日は、ふだんにも増して、もっと激しくクルクル♪です。
ストレートパーマとかしても、多分ムダ。
アイパーかけても、多分ムダ。

夫は
「パッフィ♪フラッフィ♪ミス コットンボールちゃん♪」
などと、聞いてて恥ずかしいくらい、アマアマにラニさんに語りかけ
シャンプー後の乾きたてには
「スウィートポップコーンエクスプロード♪」
などと声がけし、さらにベタ甘。

しかしてこの夫。
妻に呼びかけるさいは
「鬼社長~!」
と、微糖の甘さのカケラすらなく
ワイルドメタリックに鋼鉄系。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑惑のまなざし

2011年04月20日 | Weblog
にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へにほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへにほんブログ村

まだまだ、パピたんの頃のラニさん。

この、和風な丸いおばちゃんは
一生の飼い主として、選んでしまってもイイヒトなのかどうか?
この、和風な丸いおばちゃんは
一生の飼い主として、はたしてドコマデ信頼できるのか?

仔犬なりに、鋭い目つきで、見極めチュウ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

pinzoro

2011年04月13日 | Weblog
にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へにほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへにほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ バセンジーへにほんブログ村

あ~の~。
1999年12月1日に、第一刷発行されました
篠田節子さん著作の、「斉藤家の核弾頭」っていう小説なんですけど。
その文庫本、ブックオフで1$で購買してきて
3月8日か、9日あたりに読了したのです。
ええ。
あ~の~。
わたし、バセンジーのエィミーの飼い主の、日本語読めるママちゃんのほうがです。
そして。
日本で3月11日に
(こちらでは、19時間遅れの時差で、正確には3月10日の晩でした)
いつものように、仲間の犬たちと歩きに行って
いつものように、冷えた麦酒で喉を潤していたら
子ちびさんから連絡があり
CNNの速報で、激甚災害の報道を目の当たりにした飼い主です。

あ~の~。
その、前日に読了した、篠田節子さんの「斉藤家の核弾頭」という小説なのですが。
120ページ後半部から数行に渡って
「2011年に、首都圏大地震が起きたときだった…」
とか。
「震度8の、かつてない揺れによって…」
とか。
そういう記述を、確かにこの目で読み終えた、その直後の震災報道だったので
慌てて、読み終えて重ねておいた文庫本の山から、「斉藤家の核弾頭」を、もう一度引っ張り出して
つい。
読み返してしまいました。
あ~の~。
わたし、バセンジーのエィミーの飼い主の、日本語読めるママちゃんのほうがです。

ママちゃんが言うには
「こんな手段で伝えられる「虫の知らせ」というものもあるのかもしれないね~」
と、いうことです。

※ちなみにママちゃん、お誕生日が11月11日のヒトなのです。
デジタル時計をふと見ると、「だいたい11時11分」ということが、わりと多いと、常日頃から言い言いしているのですが。
そういうのを「エンジェルナンバー」といって、「その人に、何かを知らせようとしている数字」だということを
つい最近、お友達に教えてもらって
「ほぉ~…!」
と感心してました。
2011ー03-11には、ママちゃんのエンジェルナンバー。
11-11が、偶然入ってるのも、なんだか胸が痛いと言います。
これから毎月11日には、日本に向かって黙祷を捧げることが習慣になるのでしょう。

それにしてもしかし。
11-11。
わんわんわんわん。
まるで。
「犬バカになることを、自ら願って生まれてきたような日付け」です。
しかも。
腕にヨリかけての。
威風堂々ぴんぞろバカ。

わたし、バセンジーのエィミーが、英語しかわからない飼い主ダディちゃんの、マッタ(股)の間から
どうでもいいかもしれない情報を、もれなくお届けしましたところです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十四番めの刺客

2011年04月09日 | Weblog
にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へにほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへにほんブログ村

今の時期。
やはり、つかのま安らぎたくて
「風の谷のナウシカ」「もののけ姫」「となりのトトロ」
と、一連の美しきハヤオミヤザキ作品など観続けたら、けっこうな「持って行かれ感」だったのに。
ブラッドシェッドざば~っ!
バイオレントで、目をそむけたくなるようなグロース感満載の、タカシミイケ作品など、今の今、鑑賞するのはちょっと…。
ためらいが、無かったといえば嘘でした。
はっきりいって、腰はかなり引けてます。
どこまで、とことん日本人なのでしょう自分。
インターナショナルフィルムフェス、「十三人の刺客」最終日の上映に、ずるずる引きずられていく飼い主。
ホラー大好きの性分が、ここまで怖気づくのは、近年滅多にないことです。

そこはやっぱり世界のミイケ。
さすが期待を裏切らず、血飛沫飛び交い、スクリーンから血腥さ(ちなまぐささ)漂う大迫力。
でもアレだ。
ものすごく鼓舞された。
闘いに賭ける執念を観せられて
猛然と「喝!!!」キメられた。
井原さんが、炎背負った不動明王にしか見えぬ。
燃え盛る闘魂。
血管拡張。
一気に元気。
私もコレで闘える。
「井原さん、かっこいい~…!あなた、井原さんじゃないのに、どうして私のハズバンドなの~?」
とかまで言う。
井原さんの長い手足を、ぎゅぎゅっと丸めて、月見団子に捏ねくり回してから、それにきな粉振りかけたような雰囲気のハズバンドが
「僕は、イハラさんに、ば~か!ってメール書くけどいい?(英)」
仕方がない。
井原さんには、妻のほうから詫びいれる。
私の、月見団子きな粉添えの、非礼をお許しくださいと。

そして。
「闘魂」といえば、↑この小型犬。
一見愛らしいシーズー、だがその実態は、血に飢えた野生の狼。
隠密剣士、マカ兄さん。
十四番めの刺客ここにあり。
この牙に挑んでくる奴は、情け容赦なくたたっ斬る。
吠え声は、小型犬特有でこころもち甲高い。
恐れるに足りずと踏んだ敵に限って、ことごとく血祭りに屠られる。(ほふられる)

覚悟は
いいか?







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内線一番に連絡乞う

2011年04月05日 | Weblog
にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へにほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへにほんブログ村

「添い寝することによって、アニマルヒーリングテラピーを、飼い主に施しているラニ子さん」
で、ございます。
このところ、飼い主、とある思惑に突き動かされ
前途に立ちはだかる、二重三重の困難を打ち砕こうとしています。
飼い犬による、ヒーリングテラピーをこそ、けっこうな頼みの綱としながら。

※ここから、身内への業務連絡と概要事項。

1、
譲渡過程にかかる日数時間。
医療手続き、及びそれにかかる経費。
(「申し出には感謝いたしますが、ご支援というかたちが、今は一番かと思われます」とのこと。
現地の状況を慮れば、当然至極のこと。
かえって、こちらの配慮が足らなかったと、恐縮する次第です。
汗顔の至り、頂点まで極まれり。)

2、
現地に赴くにも、輸送手段なども含め、アクセス機能の復旧が、現時点で明確ではないこと。
別途として、動物検疫代行を、業務として執行してくれる業者さまもおられます。
現実問題として、それらにかかるすべての経費、そして日数。

3、
唯一、こちらに到着してからの動物検疫過程などは、ひところに比較すれば格段に柔軟になっている様子。
「日本でペットとして飼っている犬」の場合、顕著な問題はあまり無いようです。
ですが、今回の件に、これは該当せず。
別条件ですので、さらに、現地での詳細を検討することになります。

4、
「ひとりHumane Society International」
「∞アンリミテッド犬ばか∞」
「来るとかえってジャマになる残念なおねいちゃん」
すべてを、「褒め言葉」、または「愛」だと受領いたします。
本日マルカイにて、三陸産乾燥わかめ6$購買。
旦那様の常食、気仙沼産塩蔵海草サラダと、名取産のもろきゅう見当たらず、旦那様あからさまに意気消沈。

「風の谷のナウシカ」と「もののけ姫」を、災害後につい観てしまった件については、後悔引きもきらず。
(↑王蟲の大群とか、襲い来るでいだらぼっちとか、今は心情的に受けいれ難い)
なので昨夜、子等と一緒に「となりのトトロ」鑑賞。
この上なく、無性に望郷掻きたてられる。
ミスターハヤオミヤザキ。
私に一体、ここは何を観ろと?

以上。
本日の業務報告。
営業日誌に認め印
この場合とくに要らず。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

squeeze!

2011年04月03日 | Weblog
にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へにほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへにほんブログ村

※ぼくたちセンターで待っています
http://ameblo.jp/hirasaya/entry-10834443144.html



もちろん。
もとの飼い主さんに、無事再会できるなら、何よりそれが一番。

国内に在住していれば、一時預かりボランティア等、喜んでできるのに。
(頼まれなくても、自らすすんでしているに違いない。いやもう、ソレは絶対に!)
いかんせん、流れ流れて海外在住。
被災地の方々に、動物たちに、義援金や支援物資を送るのみにとどまらず
何か具体的にできること。
犬バカなりに、具体的にできること。

繰り返しになりますが
もとの飼い主さんに、無事再会できるなら、何よりそれが一番。
でももし、それがどうしても叶わない場合。
せめて一匹。
せめて一匹。
できるなら引き取ってお世話したい。

当方、検索下手なのもので、動物検疫のこととか、輸送手段のこととか、放射能汚染危惧のこととか
必要事項を調べあげることすら、雲をつかむような作業です。
でも、できるだけ粘ってみます。
ない知恵、カッスカスになるまで
ギウッギウに、しぼってみようと思ってます。

脳みそ、根性、squeeze!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする