NOHEA 'ILIO

僭越ながら、屋号犬神屋を名乗らさせていただいております。
19年春、ホノルルからラスベガスに転居してまいりました。

老夫婦Tivoli villgeを散策す

2022年10月28日 | Weblog
↑飼い主から叱責を受けてドンヨリしている、赤毛デカポメ姐さんのポリー💕ちゃんです。



↑ペットシート、ぐっちゃらこにしたからは。

にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へにほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへにほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 多種飼い(多犬種飼い)へにほんブログ村

さて。

ギャラリーウォークでもしてみましょうと。


↑近場の、アート感あふれるモールへ行ってみました。
デンマーク、コペンハーゲンの、チボリ公園をレプリカにしたみたいな、なかなかオシャレな施設でございます。


↑芸術が、ひしめいております。
複数のギャラリーが展開していましたが、ラスベガスという土地柄、メキシカンな原色アートが目立ちました。
筆者個人的に魅了されたのは「ドイツの、元結核療養所だった廃墟のフォト」でしたでしょうか。
自分が、わりと廃墟マニアだったことを思い知らされた次第です。
けっこうな画像を撮ったはずなのですが、旦那さまがフザけて映り込んでいるものばかり。
これがまた、加工のしようもないほどのフザけっぷりですので、画像アップを躊躇せざるを得ず
画の少なきをご了承くださいませ。


↑御手洗いまでアートだもの。


↑ガーリィ&ドリーミィなお店などもございます。


↑きゃわわわわ。


↑カップケーキのお店、キューティ&スウィーティ過ぎやしませんか?


↑茶〜でもシバいてみましょうと。


↑特筆すべきは、期待以上遥かに美味でございます。


↑シナモンシュガーがウフフ♪なチャイラテね。


↑ひゃはははは♪

まっぴるまっから、ワインやビールを嗜んでおられる方多し。
こちら、サーモンサラダが絶品だということです。

こぢんまりして老夫婦にはとても歩きやすく
ちょくちょく通いたくなるような素敵空間でございました。

また行こ。
ペットフレンドリーエリアなので、犬たちも連れてこ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hauoli la hanau!

2022年10月14日 | Weblog
↑秋の始めのダックス兄弟。


↑秋も中盤のダックス兄弟。
温度が低下するにつれ、より丸まっていきます。

にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へにほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへにほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 多種飼い(多犬種飼い)へにほんブログ村


↑とってもアロハな、懐かしきハワイのロコの味。
リヒムイこれでもかとまぶしたグミなんかは、もう老いた親には毒菓子でしかないけれど。


↑奥さんコレコレ。なんといってもリリコイバター💕


↑ハワイアンチリウォーター!
昔々その昔。
「ボク、ハワイアンチリいっぱい摘んできたから、チリウォーターつくるね♪」
とか言って、大鍋で🌶無邪気に煮出した若き日の旦那さま。
あっという間に喉にキタ目にもキタ。
あたしゃ生まれたての赤子の第一子、タオルで包んで抱き上げて、脱兎のように裸足で逃れた屋外へ。
妻子燻り出すとは、何やってさらしてくれてんのさこのク●ロロがぁ〜!(←ロロとは、ハワイ語でストューピッドの意)
今となっては、なんという微笑ましいゴールデンメモリーか。
そしてまだ、見切りもつけず、婚姻契約継続中。
ミラクルとは、このことなのではあるまいか。
そんな、ハワイアンチリウォーターでございます。


↑若衆方、こちらのお店でイロイロ購買。


↑でもって、若衆お手製チキンロングライス。


↑奥さんアレよ。
ラウラウ包むタロリーフやティリーフなんかは、さすがにラスベガスでは簡単に手に入らない。
代替にに、アブラナ科のコラードグリーンっていう菜っ葉を使います。
若衆方、プレッシャークッカー持参。
肉塊、菜っ葉で包んでハワイアンロックソルトまぶして、ティーリーフの代わりにアルミホイルで包んで
水、適量に張った圧力鍋に投入で2時間半。
豚肉の他に、バターフィッシュなんかも包んで蒸すとなおよろし。


↑野趣あふれるハワイアンフードではないですか。


↑チリウォーター振りかけると、自制できないほど食が進んでしまいます。


↑こうして、若衆たちの愛情をこれでもかと享受したお父ちゃん。
バースデー祝賀は、三日三晩に渡って繰り広げられてご満悦。
ただもう。
唐辛子だけは二度と煮るなと妻は言いたい。


↑親父殿のバースデーの頃は毎年満月。


↑まだ明るいのにポーン!と満月。

これからもとにかく元気で健康で。
ゆめゆめ妻に口答えなどせぬように。
覚えとけ。
とにかく煮るな唐辛子🌶。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支援品御礼申し上げます

2022年10月10日 | Weblog
↑ポメ姐さん、おかげさまで元気です。
気性はわりと荒くれ者ではありますが。
飼い主と飼い犬は似ると申しますが
飼い主、荒くれるほどの気力&体力、すでに持ち合わせてございません。

そんな、飼い主弱る季節の変わり目に、日本国より支援物資が届きました。

にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へにほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへにほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 多種飼い(多犬種飼い)へにほんブログ村


↑先日、「シブヤLA」を訪れてみましたところ
購買しようと目論んでいた胃薬など欠品につぐ欠品でしたので
あれば安心、大助かりの薬剤などいただきました。


↑日本の奥様方がトレジョあたりお好みのように
わたくし、カルディさんに強い憧憬を持つ者です。
行きたいカルディ。
成城石井とかにも。
イオンモールは夢の楽園。
私は生涯「ジャスコ」と呼んでやるけれど。
無印だってユニクロだって。
一度でいいから、道の駅的なトコにも立ち寄ってみたく存じます。
ああ。
星に願いを。

別便で。


↑何だこれ何だこれ?
絵柄が可愛い。レトロな感じ。
田舎のキンチョールとかアリナミンの看板の横に掲げてありそうな。


↑うわああああ〜!
絶対ゴハンが進むやつばかり。


↑何だこれ何だこれ。
何だこれ何だこれ。


↑筆者の大好きなアップルシナモンフレイバー!


↑何だこれ。
何だこれ。
何だこれええええええ!?

なんかもう。
盆と正月と誕生日とクリスマスがまとめて届いちゃったわよ。
父ちゃんどうするお返しは?
父ちゃんどうするお返しは?


↑手抜きディナーに花添えるパンダ缶。
「僕ね〜初めて食べたよパンダミート♪パンダって柔らかいんだね〜(英)」
フェーストークで、贈り主相手に、アメリカンジョークを放たずにはおれないお父ちゃん。

別日🍛


↑ひゃー!
麦飯にちょい混ぜしてカレーすくって頬張ると、スパイスの香り深く広がるクセになる。


↑勢い乗ってキャンドル灯して歌ったよ。
濃ゆい。
クリームチーズ入ってる?
箱。
絵柄がレトロで可愛くて、なかなか捨てられないんだけどどうしよう。


↑これは、パワー&エナジーバーです。
一個食べたら、腹持ちいい感じです。
元気になれる気しかしないもの。

感謝膨大限りなし。
もう。
ありがとうございます山の如し。

返礼は、真心こめて
ラスベガス饅頭とか
ラスベガス煎餅とか
ラスベガスの佃煮とかでいいかい?
なかなか見つけられないんだ。
希少だぞ。
ラスベガス蒲鉾なんかもさ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活の日

2022年10月02日 | Weblog
↑室内清掃の際は
見てくれ素敵、だが使い勝手があまりにもよろしくない、「ジャパニーズフロ」というネーミングのタブに
一挙に、かなり無雑作に、有無を言わさず集められる犬神屋分家の犬たちです。


↑次世代アルファ候補の若犬が、逃走を試みています。
それを人間界では「無駄な努力」というのですよ。

にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へにほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへにほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 多種飼い(多犬種飼い)へにほんブログ村

さて奥さん。
飼育頭数がいつしか多くなりして、獣医さん通いが、ひとつのレクリエーション化している当家ではございます。
獣医さんの方も心得てくださったもので
「待ち時間のあいだ、ランチでも食べてきて〜♡(英)」
とのお申し出は、大変ありがたいものです。


↑唐揚げは、ひとさまに揚げていただくのが最高だと、改めて実感するではないですか。


↑焦がしとんこつですってよ。


↑醤油拉麵。


↑お店のシグニチャー拉麺。

奥さんアタシ、うろ覚えなんだけど、かれこれほぼ3年ぶりくらい?
いやもっと?
久しぶりに、日本式のラーメン屋さんに入って、店内でいただいたのって。
嘘みたい。
でも現実。
この3年。
振り返ってもなんだか記憶がトンでいる。
どうやって過ごしていたのでしょう?
ただただ、ネット注文してドライブアップで食料品や日用品を調達していたわ。
ヒトの我が子らとも逢えなくて、韓ドラ観たりゲームしたり犬たちと庭で遊んだり。
ずーっとステイホームで、よくもまあ老夫婦で殺し合いにも発展せずに事なきを得るなんて。

ロックダウン始めの頃、スターバックスの椅子もテーブルも全撤去になって
それを見て、背筋がゾッとしたのは覚えてる。
卵はおひとり様ひとパック限定で。
サニタイザーもトイレットぺーパーも清掃用品も売り切れで。

ああそんなあの日から。


↑スターバックスに椅子席とテーブルが、いつにまにか戻ってきていたのも気づかずにいたのです。
季節のパンプキンスパイスラテ。
ことのほか、感慨深くいただきました。
昨日のことです。
旦那さまと二人でピースサイン、スタバ椅子席復活を寿いで記念写真を撮りました。
殺し合わなくて良かったねと妻は言いました。
抑揚のない、棒読みのコトバではあったけど。

普通の何気ない日常。
いつも通りの暮らし。
まだ互いに生きている老夫婦。
それがこんなにありがたいことだったかと、ココロでは涙にじむ想いでしたのよ奥さん。
まだまだまだまだ、人混みでマスクは外してないですが。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする