NOHEA 'ILIO

僭越ながら、屋号犬神屋を名乗らさせていただいております。
19年春、ホノルルからラスベガスに転居してまいりました。

アトランティスからやってきた

2015年07月30日 | Weblog
今日の漁獲高はゼロでした。
旦那さま+若い衆軍団ともども。
アタリがあったと釣竿を引けば、かかるのはオゴノリばかりなり。
………
無念。
ああ無念。

波は荒い。
蟹も、ウサウサ這っている。
ウニも、ゾゾ気立つほど大量に、岩場にしがみついている。
波飛沫に、濡れそぼるのを厭うのか。
荒磯での、無謀な漁を敬遠してか。
旦那さま、妻になんにも、獲ってくれはしなかった。
漁民として、どうかと思う、その姿勢。

と、いうことで。
チキンと、トマト&バジルのソース。
カナディアンベーコンと、イタリアンパセリのアルフレードソース。
あっさり系とこっくり系のソースを、熟練主婦の高等技術で、ちゃちゃっと手早く二種つくり。
どどん!と茹でたよスパゲティ。
ああ、つくれなかったよボンゴレは。
だって漁獲高がゼロだから。
白ワインとシーフード系のパスタは、つくりたくてもつくれずに。
なんということでしょう旦那さま。
あなたを、海のトリトンだと信じて嫁いだわたくしに、なんという仕打ちをすることか。
抜けば玉散りピンクに光る、このオリハルコンの短剣で、三枚おろしにしちゃうカモ。

そういういきさつで。
塩レモン少しと、ボンベイサファイアのソーダ割りで、熟れて甘いパパイアに、憂さ晴らしも兼ねながら
獣のようにむしゃぶりつく夜ですが。
まんまる満月、見目麗しいこの夕べ。
雑魚一匹、掛りもしないこの夕べ。
トリトン。
フライパンは、いつもより、ごく丁寧に洗ってね。

この人魚姫、海ノ宮を思い浮かべて、もの憂げに涙色。
だから。
人魚姫ですわよ。
ええ。
人魚姫って書きましたのよわたくしは。
どなた?
今、「半魚人…?」ってつぶやいた方どなた?
物語り、ぜんぜん違う筋になってしまうじゃありませんか半魚人だと。
今日の不漁は
「半魚人に邪魔をされました」ってことになっちゃうけど。
よろしいのですか?
いくら、常軌を逸したペットブログとはいえ
そんな落とし方で、ほんとうによろしいのですか?(←ずずいっと詰め寄る。)

ああ。
カラダにしみ込んだ海水が、この暑さで干からびてしまう。
伸ばしたわたくしの手が
鱗で覆われているのはなぜでせう?
嘘と言って。
わたくしの黒髪が、なにゆえにオゴノリ………。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メタルの竪琴

2015年07月23日 | Weblog
海彦山彦ばっかりです。
(筆者をとりまく人々は、ほぼ野性児ばかりですと言いたい。)
深窓の令嬢育ちのわたくしは、窓辺で竪琴を掻き鳴らしているばかり。
そのなかでも、海彦どもは、生粋の釣り人なのでした。

※weke(ヴェケ)
「アタマ食べると悪夢にうなされる」という、ハワイアンの言い伝えがあるお魚です。
生姜、青葱、パクチーを大盛りにして、胡麻油とオイスターソース振りかけて酒蒸しにするのがイイ感じ。

※menpachi
ギョロ目の赤魚。和風に煮つけても、サフラン効かせたブイヤベース仕立てにしても良し。

※ toau(タウ)
ブラックスナッパー。鯛ですわね鯛。
ローズマリーまぶして、薄く小麦粉はたいて、オリーブオイルとバターでソテーにしてみました。
カリッと焼きあがったところを、塩レモンと下総醤油でいきます。

釣ったばかりのお魚は、あまりにも活きが良くて、ビチビチ暴れるので
さすがに筆者、怖気づいて触れません。
鱗取りとかハラワタの下処理とかも、海彦たちにお任せします。
調理のみ、主婦担当。
やはり、獲れたて鮮魚ですから、それはもう、申し訳ないほど美味しゅうございます。
海彦山彦、気の毒なことにほぼ下戸。
飲酒は、調理係りの主婦担当。鯛には白ワインを開けました。
興に乗ってきたものか。
漁獲高、向上祈願のため、ひとさし舞ったりしています。




問題は。
この、一見、デカポメっぽくしか見えない赤毛犬。
本能なのか、水を見ると、飛び込まずにはいられないのでした。
さすが、水掻きのある犬、ニューファウンドランドドッグです。(!)
もともと、水難救助犬だけあって(!!)
魚の、追い込み漁を手伝っているつもりなのか、もの凄くイキイキ嬉しそう。
浜辺まで戻って、砂まみれ泥まみれになっては
また海に飛び込んで、バッシャン!バッシャン!を、飽きずにリピートするのです。
魚。
逃げるっちゅ~ねん。
見ているこちらの胸が熱くなるほど、嬉しそう楽しそう幸せそうな海彦犬。

あたりまえに、浜辺は海砂です。
でも、島の大地は、だいたい赤土でございます。
泥団子状態の犬を、真水シャワーですすいで、車のドッグケージに入れて
帰ってシャンプーするのは、このわたくしでございます。
車内清掃、その後の洗濯などもろもろです。
そして、島の赤土ヨゴレほど、洗って取れないシミは、この世に在りません。
窓辺で、竪琴を奏でるしか能のない、やんごとないわたくし。
犬と一緒に、びしょ濡れの、赤土泥まみれでございます。
鮮魚をいただくために、凄まじい労力を必要とすること限りありません。
それこそ、竪琴、弾いてる場合じゃないのです。
「犬、釣りに連れてくのだけは、もうやめよ~よ!」
心の底では、竪琴ワシャワシャ掻き鳴らしながら、叫んでいるわたくしです。
Xjapanみたいな感じ?(←へヴィメタルと言いたい)
いやおばちゃん。
Xjapan、あまり、詳しく知らないで書いてごめんなさい。
お~い水島ぁぁぁッ!一緒に日本へ帰ろうぜぇぇぇ~いっ!!!
ジャカジャカジャカ!!!(←竪琴といえばこの台詞。へヴィメタ調。)




海彦犬は、釣りのお供で海に行く。
かといって。
山彦犬に、狩りのお供で山にでも行かれて、イノシシとかシカ生け捕って来られたらどうしよう?
やんごとないわたくしに。
出刃包丁で、上手くカッさばけるかしら?
………
そういうことです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑気払いかくあるべし

2015年07月20日 | Weblog
三回目、ラストの予防注射、完了~☆
個体識別用、マイクロチップID、イ~ンジェ~クショ~ン☆
蚊、蚤ダニ避け、パピー用塗布薬put o~n☆
メイたん。
野外活動、Rea~dy to~ Go~☆☆☆

島も、この頃は特に暑うございます。
ウァルマートの駐車場。
大改装工事続行中の、アラモアナSCの海側の一階当たり。
体感温度、40℃超えのような気がします。

そうとくればもう。
ブレンダ―に、氷ガラガラ投入。
ミントの葉っぱちぎって、バカルディのモヒートmixダカダカ注いで。
ここは雄々しく、ガガガガ~ッ!と。
大好きモヒートスラッシー。
右目の奥、キンキンに痛ませながら、啜るしかないのが暑気払い。

mojitoって。
「モジト」じゃないのよ奥さん。
モヒートっていうんですってよ。
oolong teaって。
「オロロン ティー」じゃないのよ旦那さん。
烏龍茶のことらしいの。
ついでに。
jojoba oilって。
「ジョジョバオイル」ではないのよ。
坊ちゃんお嬢ちゃん、覚えておくとよろしいわ。
ホホバオイルってねぇ奥さん。
わたくし、日本語だと信じて、つゆとも、疑ったためしもございませんでしたわよ。
でもってね。
いつのまにか、日本で暮らした頃より、英語圏での暮らしのほうがすっかり長くなったのに。
お店のお姉さんに
「ジョジョバって…?」
素朴な疑問を、投げかけてみたりもしているの。
平気平気。
ジョジョバでも、海外生活なんて、誰でもナントかなるものよ。
あらあらあらら。
Chicken Fajitaもね。
「ファジタ」じゃないのよ。ファヒータよ。
中学生の頃、一級上に「ファジタ(藤田)先輩」ってのがいたけれど。
それでもやっぱり、ファヒータよ。
難しいわね。
楽しいわね。
エスパニョール系は、ポルファボール言ってりゃ、きっとなんとかなるものよ。
でもあれよ。
オロロンティーって…?
ああそうそう。
福建省出身の、エスパニョールっていうことでもういいね?
おばちゃんね。
もう、ナニ書いてるのだか、よくわからなくなってきましたよ。(酔)
モヒートスラッシー、タンブラーに二杯で、ここまでの仕上がりよ。
窓を開ければ、夜風が涼しい。
すーっと、汗が引いて行く。



rye breadね。
「リエブレッドください」
って言って、お店のひとに、???って顔もされたけど。
ライ麦パンね。
ライ麦パンのことだわよ。
奥さん。
女優の宮沢りえさんは、リエブレッドしか食べないって、知っていらっしゃいましたぁぁぁ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘備録

2015年07月11日 | Weblog
猫たち=今月分のフロントライン済ませる。

バセンジー=ハートウォームピル(フィラリア予防薬)半年分買い足す。そろそろ、今年の麻酔なし口腔ケアの予約入れる。

シーズー=サマーカットと爪切り。

シーズー×ビション=同じく、サマーカットと耳孔内のケア。

チワワ×パピヨン+α=避妊手術前問診予定。

デカポメ=パピー用から、成犬用のフロントラインに切り替え。

チビポメ=来週早々、三回目ショッツ。オベディエントクラス(基本躾、服従訓練講座。みたいなの)参加申し込み。

ロングヘアードチワワ=アレルギー内服薬もらう。痒み止めシャンプーと皮膚ケアスプレー買い足す。口腔内の検査。

うさぎ=換毛期につきスリッカー念入りに。

チンチラ=盛夏につき、住環境に留意。空調管理。

ヒトの子供たち=それぞれ、すべてにおいて、自己責任&自己管理。

旦那さま=特筆事項なし。

奥さま(筆者)=カーペットクリーニング。ミスポイント再度アタック。
ネイルケア、ヘアケア、スキンケア怠り過ぎにつき前向きに善処する。
暴飲暴食慎む。快適な睡眠をたっぷりとる。



そんなところでしょうか。

奥さん聞いてくださらない?
チンチラの、冷却用ストーンマットなのですが。
商品名が。
Chinchilla用の「Chin Chiller」
もうそれは、購買せずにいられませんでしたのよ。
チンチラ冷やしって。
ねぇ奥さん。
唯一無二のネーミングじゃありませんこと?



※お写真は、保護したての頃の、痩せっぽっちだった故フレディ兄さん。
この犬小屋には、とうとう一度として入りませんでした。
現在は、小さめの生きものばかりなので、お世話なんかも、全般チョロいと言えるでしょう。
長年、生きものたちと共生しておりますので、毎日が楽しいunチョス祝賀祭。
これから臨むであろう、老老介護の日々にも
筆者、果敢に働けることでしょう。

亭主、元気で、特筆事項なし。
キャッホ~イ!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする