NOHEA 'ILIO

僭越ながら、屋号犬神屋を名乗らさせていただいております。
19年春、ホノルルからラスベガスに転居してまいりました。

Dada day + Birthday +北より北

2024年06月20日 | Weblog
↑犬ばか一族犬神屋別院所属。
この子が来たので、犬神一族のダックス愛が燃え盛ったのです。
6月16日。
ブラック&タン、ナニ💕エレ💕ナラ💕さんことナラっこちゃん。
めでたくもかしこくも、満9歳の誕生日。
ダイエット大成功。
この過酷な猛暑の砂漠地帯。
黒は熱を集めます。
ということで、ロングコートが真夏刈り。
ビロードの手触りのスムースコートに大変身。
二回りくらい小さく見えて、仔犬ちゃんっぽくなりました。

その日、奇しくも父の日。
この、40℃超えが当たり前の酷暑の日々。
「鍋もの」のリクエストいただきました。
うそ〜ん。
あづ〜い。
若衆たちが材料を揃えて集結いたしましたので
そこは、雑なやっつけしゃぶしゃぶにしてみました。
あづ〜い。
しゃぶしゃぶ画像、あまりにも雑なため自粛。

若衆たち父の日ケーキを求めにスズヤさんに奔るもケーキ完売とのこと。
そらアレよ。
スズヤさんは、なんらかのオケージョンデイケーキには、要前日予約でしょ?


↑プランB。
こらアレだわ。
ジッピーズのジェロレアチーズじゃありゃせんか。


↑「ハワイの味だ♪」
父の日の父、えらいご機嫌。
ばかにしたもんじゃないわ奥さん。
下のクラスト、シナモン効いてるグラハムクラッカーみたいで、確かにこりゃハワイのロコの故郷の味だから。


↑つるぺたナラさん。💕


↑なんなら、クラシックミッキーマウスみたいに可愛いです。💕

さて。


↑こっち方面行っていたのです。
スペースニードルタワー。
子1っちゃんが。




↑滞在先。
裏手が広大な牧場で。
牛やら馬やら羊やら。
のどかに鳴いていたそうで。
樹木が北の樹木ですね。
ハワイともベガスとも異なります。
筆者の日本の北の故郷には、公園にヒマラヤ杉がびっしり並んでいたものですが、やっぱこの地は北より北なんですもん。
北緯47度ですってよ奥さん。


↑北の水辺の夕景は、筆者の日本の故郷と似ているような気がしてなりません。
ああ水の色。
ああ空の色。
ハワイには、ないもんね針葉樹林とか。
ベガスには、ないもんね人造の水辺しか。

しばらく、子1っちゃんの「シアトル紀行便り」が続くかと思われます。
父の日に合わせて、飛んで帰ってきましたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤毛とKETO

2024年06月14日 | Weblog
↑犬神屋老舗総本家。
ご覧になりますように、当宅に所属しているダックスフンドたちは、スタンダードソリッドとかではなく、わりと珍しいっちゃ珍しい配色と図柄のめんめんばかりなのですが。
それは決して、筆者自身のチョイスではなく
縁あって、流れに乗って、犬神さまの御神託にのっとって、自然にそうなっただけなのでございます。

それでもし。
もしもですよ?
筆者がそれなりの対価をお支払いさせていただいて、新メンバーを迎えるとしたならばですよ?
仮定ですよ?
あくまで仮定。
マジ仮定。


↑このような、赤毛の子を選びたいと思うのです。
ええ。
長年、そう思っているのです。


↑ロイヤルカナンのダックス用フードなんですけれどもね。
「ロイヤルカナン」
って発音すると
子2さんに鼻で笑われます。
「ママ、ロイヤルケイナインだよ?発音違うし」
とか言われてしまうざんすのよ。
「だってだって、ニッポンではロイヤルカナンって言うんだもんっ!」
奥さん。
見てちょうだいなこの赤毛。
なんかもう、たまらんでしょうそうでしょう?
毎回毎回飽きもせず、ペットフードの陳列棚の前で、この赤毛の子についつい見惚れてしまうのです。
お店の方に
「everything ok?」
と、声をかけられてしまうほど立ち尽くしてしまうのです。
見入るなや。
ドッグフードの袋だぞ。
と、自分でも、わかっていることはわかってます。
でも、どうしたって止められないのねこれがまた。


↑夢の赤毛男子。
ブリーディング卒業犬。
数年前に、保護の話しもございましたのですが。
いかんせんその時期は、ホノルルからラスヴェガスへの転居狂想曲でワタクタしておりましたし、赤白パイボールドのMJ兄さんもまだわけわからん仔犬期でした。
ですので、辞退するしか手がございませんでしたのよ。


↑以前にもアップした記憶がそこはかとなく残っておりますが。
赤毛男子は、愛情深い里親さんに引き取られ、テキサス州在住だと承りました。

ねえ奥さん。
やっぱたまらんでしょう?
ソリッドの赤毛の子。
ききききき〜!
犬バカを、ここまで魅了しおってからに。


↑THEOくん、THEOくん。
顔埋まってる。
顔だよ顔。
埋まってるてば顔。

「シェーデッドレッドの子好きだ!クリアレッドの子も大好きだっ!」
天を仰いで小さく叫ぶのです。
一旦落ち着こうか自分?
わかっちゃいるけど。
叫ぶ筆者はトキメキが止まりません。
これはアレです。
不整脈だったらどうしよう?


↑コレ、始めました。
毎日毎日、ひっきりなしに見せられるコマーシャルに負けました。
これで、みごとに痩せたら拍手喝采お慰み。
別段、副作用とかまるっきりございません。
ただただ、犬バカ症状に、拍車がかかるばかりでございます。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラマンシーで延命

2024年06月12日 | Weblog
↑この二頭、とっても仲良し。
仲良きことは美しきことかな。
左、チョコまだら姐さん。
右、一見二色、その実は三色兄さん。
ダックス愛好家にしては雑な毛色説明ですが、なにせ屋外、軽く40℃超えしていますもので。

さて。
先週末。
若衆その1をハリーリード空港まで見送りに参ったのですが。
その日は、確か42℃だったか43℃だったかの炎暑でございました。
ハワイのビーチあたりのジリジリ感とはまた全然違いまして
チュドドドド〜ンッ!
って、体感、太陽に機銃掃射されているみたいです。


↑炎熱攻撃から避難するべく、こちらのフィリピンカフェに逃げ込みました。
奥さん、脳みそクリスピー唐揚げになるんじゃないかってくらい
あどぅどぅどぅどぅ。
あ〜どぅ〜い〜の〜だ〜わ〜。
熱中症というよりも、一気にカリッと全身日干しになりそうで〜。


↑オーダーは若衆まかせ。


↑絶品ハロハロ。
昇天しそうな美味。


↑奥さんコレよ。
コレであたし生き延びたの。
カラマンシーとハイビスカスのお飲み物。
炎暑を吹き飛ばすには、やっぱりカラマンシーなんだわ!
とか叫ぶ母。
真夏の神の飲み物は
メキシカンオルチャータもいい。
コリアンシッケもいい。
でもでもやっぱりカラマンシー!


↑小粒なフィリピンの柑橘果実のカラマンシー。
奥さんアレよ。
素麺つゆにキュッと絞っても、最高の最高なんだわよカラマンシー。


↑子2さんの好きなウベのクリンクル。

↓せっかく撮ったから店内画像もどうぞ。



↑飼い主が、暑さで脳みそ揚げられて、カラマンシーカラマンシー叫んでいても
ひたすらに仲良しな二頭美しき。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

moms are the best!〜never ends〜

2024年05月27日 | Weblog
↑Miniature Dachshund side by side.

さて。
母の日というイベントは、なかなか終わらせてはいけませんね?

サンフレアと凶日が重なり、延期となっていた母の日飲茶。
再アタックは翌週でございました。


↑排骨、パイグォと蝦焼売。


↑とっぱじめに卓に並べられるのは、甘いもの系のエッグタルトと胡麻団子。
芋角は、タロ芋のなんたら。


↑画像もれなく重複しますが、とにかく湯葉で巻いてあるやつ。


↑叉焼焼包。チャアシュウバオって頼むとコレ来ます。
あと、ラプチョンバオって頼むとこのネジネジ蒸しパン来ます。


↑腸粉。チョウファンだったかチョンフェンだったか。
「海老ちゃんプルプル」
って言うと、若衆のうち誰かが注文してくれます。


↑揚げ茄子になんらかのすり身が。


↑菜心、チョイサム、大好き。


↑肉焼売。


↑撮りきれず。食べきれず。いろいろ持ち帰るのがお約束。
あんぱんみたいなのは胡椒餅的なパン。


↑私的な、飲茶攻略法としては、蓮の葉包みの中華ちまきを先に食べてはならない。
ということでしょうか。
これ先にいただくと、お腹ぱんぱんマンぷっくー!状態になって、とてもじゃないけど他のものが食べられなくなりますので。
糯米は、持ち帰りが必定でございます。


↑練乳マヨネーズにディップしていただく、こちらが一番気に入りました。
サトウキビを芯にした、海老のすり身のパン粉揚げです。

さて。
筆者のヒトの子供たちは、気の毒な甲殻類アレルギー。
🦐🦀大好きなのに、思う存分食べたなら、悲惨な仕上がりになってしまいます。
だがしかし、目の前に好物が並んだら、食べるなというのは酷なもの。
賢母は、バッグにそっとベネドリル(←抗アレルギーの市販薬)と甜茶飴をしのばせてまいります。
案の定。
「上唇が、ちょっとピリピリになってきた〜。喉もなんかイガイガ〜」
その時点で、速攻解毒薬投与。
おかげさまで、ことなきを得ました。

店内。
ポタラ宮殿や、九さい溝(←キュウサイコウと書きたかったのですが漢字がでませんぞ)
の美しきパネルがどど〜ん!と飾ってございます。
カイラス山とかのパネルも在るならば、こちらの店内のどこかに、シャンバラに続く回廊があっても不思議はございません。
中国茶を飲み過ぎたものか、その日は一日中、ことのほかカフェインハイだった筆者でございます。
ティンシャを鳴らし、転輪棒を回し、敬虔に五体投地巡礼のココロモチで過ごさせていただきました。
中国茶、ティーポッド2回もオカワリするもんじゃございません。
ティーハイで。
魂が、霊峰めがけて飛んでいくではないですか。

飲茶。
また行こ。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

moms are the best!day2 +day3

2024年05月20日 | Weblog
↑犬神屋分家、ミニチュアダックスフンド総領、ブラック&タンのナラ姐さんが、新老舗総本家のほうにダイエットブートキャンプに来ていた頃です。

母の日前日。あれは確か土曜日のこと。
「母の日は、どっこも混むから、前倒しの1日前に、ママ美味しい茶ぁ〜が飲みたいっす」
と伝えましたらば
「じゃあ久しぶりに、みんなで飲茶にでも参りましょう!」
などと決定しておりました。
いつもより早起きしました。
デイリールーティンの、犬たちの世話も掃除もちゃっちゃと済ませ、さぁひとっ風呂浸かって、いつもより入念にお化粧でもしてこましたろと思っておりました。
そのとき、若衆からの入電。
「ママ〜なんかpc💻系統が調子悪い〜!」
「おおおおおう?!それはアレだ。サンフレアの影響なんじゃ?
なんかダダ、ベガスでもオーロラ見えるかもしれないって、すっごいエキサイティングしているよ?それに、今日はバッドラックの凶日みたいだから、飲茶は別な日でもいいんだよ?」
「とにかくじゃあ、pc💻系統なんとかしてみるね〜」
「お化粧前だから、ぜんぜんオッケー、ノンプロブレ〜モ!」
そんな流れで


↑香味野菜に漬け込んであったポークフィレにギーを塗りたくって


↑ローストしてみました。
見てくれは、あくまでアレですけどあしからず。

pc💻系統なんとかなった若衆たちが、本家のほうにやって来て


↑レモン🍋バターとケイパーとオリーブ🫒のパスタをちゃちゃっと作ってくれました。


↑野菜不足を補う、ケイジャンチキンガンボ、スープというよりゴッタ煮でございます。


↑子1っちゃんは、母ちゃんケーキをピックアップしてきてくれました。
なんかもう。
街は大混乱。
通りのカドカドに警察車両が出張って警戒ならびに検問中。
サンフレアの影響で、やはり人心も乱れるモノなのでしょうか?
母の日の飲茶は、次週に持ち越しということになりました。

母の日。
そうその日は日曜日。

目覚めてすぐにヨロヨロと、犬たちのネイチャーコールのために庭に出ます。
「…!?」


↑コレ。
コレは。
母の日のギフトなのだろうか?
ここで。
ここに座って。
日頃の行いを反省し、煩悩ひとつひとつ潰してけと?

母の日当日
若衆が
「なんかスウィーツでも買っていくよ?」
「いいのいいの。ママ自分で作ったんだからっ!(←得意げ)」

若衆方また集い。


↑旦那さま&若衆たち合同作成による、豪胆剛気な鬼武者天麩羅なんだそうでした。
筆者は大根をおろすと指までおろしてしまうので、健気に慎ましく生姜を多めにすりおろしておりました。


↑得意げに言い放ったにも関わらず、作ってみたのはチョコプディング。
奥さんアレよ。
チョココロネの中のチョコクリームの味だわよ。


↑母の日だからって、いつもよりドヤ顔で威張り散らしたけど
使ってみたのは、常時だいたい買い置きのコレだから。
旦那さまはコレが大好きなんですの。
牛乳入れてカシャカシャかんまかせばムース状になるやつ。
ウィップクリームで誤魔化すとなおよろし。
カンタンがイチバン。
ちなみに旦那さま、日本の銘菓フルーチェはいやがります。
この不届き者が!と思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

moms are the best! day1

2024年05月17日 | Weblog
↑アレクサンドラ💕ポージィ💕蔡蘭芳さんです。
ツァイランファンさん。
普段は「ポポちょん💕」とか呼んでいますです。

さて。
当家犬ばか一家犬神屋では。
「毎日が母の日ってことでイイねっ!?」
という暴君女帝ルールを常々敷いておりますのですが。
「日持ちする花ってナニ?(英)」
「カーネーション?」
と応えたら


↑とにかくカーネーションばっかり入手してくるハズバンド。
「もそっと華やかにならんかね?(英)」
と妻に一言放たれて。


↑考えたのでしょう。
ベイビーブレスを足すようになったハズバンド。

母の日週間🍩

でも筆者が食すのは

↑いつものシンプルシュガーグレイズド。

母の日ギフトの案件。
物欲が、レイクミードの水量よりも枯渇ぎみな筆者は
「ん〜?欲しいものはぁぁぁ〜…犬ベッド?」
…の部分は考え中でございます。


↑これを母の日ギフトと呼んでいいのでしょうか?
ええ。
いいと思います。
いいデショ?

↑ポポちょんは、すこぶる気に入っておりますし。

母の日週間。
その日は確か金曜日。
材料一式たずさえて
「ママ、ニッポンのナポリタンちゅくっておくれ〜!」
とは、母より犬バカの子2さん。
デカボトルのケチャップとともに持ってきたのは

↑「うぉしゅうぉしゅソースってなんだ?」
落ち着いてよく読めば、それはウスターソースではないですか。
「おニクいらない。チーズもいらない。やしゃいだけの」
「マッシュルーム買い置きないから、シイタケでいいな?イタリアンパセリも入れるぞう?」
ということで

↑シンプルナポリタンは、ケチャップにうぉしゅうぉしゅソースたすとバカ美味い。
ということを知りました。
大量ナポリタン、またたくまに全売れです。
なんなら、たりないくらいの勢いです。


↑食後にこちらへ。


↑おおおおおおう?
噂には聞いていたけれど、こちらはニッポンのケーキ屋さんではないですか。


↑白葡萄とジャスミンティーのお飲み物。
茶葉の苦味と葡萄の優しい香りがマッチして、喉が渇いていた筆者は、感動しながら啜っておりました。
うおおおおおお。
ニッポンの繊細なお味だなああああ。


↑mom I♡ uの焼印が微笑ましい、日本のチーズケーキも、甘さ控えめスフレみたいにふわっふわ。
やっぱニッポンのケーキは美味しいなあああああ。

母の日週間第一日目。
うぉしゅうぉしゅソースとしか読めませんでした。
おかげさまで、こんなんで、在米35年以上にもなりますか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🍕

2024年05月09日 | Weblog
↑ポメ姐さん。
陽光に、目を細めております。
この若紫色の小花もランタナの一種なのだそうですが、残すことにしてもらいました。


↑黄色のもランタナだとか。
黄色ちゃんには泣く泣くサヨナラを告げました。


↑そしてソッポを向くポメ姐さん。
「あら?黄色ちゃんgone?」

さて奥さん。
筆者がこの頃ハマっておりますのは。


↑カリフラワーベースでグルテンフリーだというこちらお徳用2枚入り。


↑こうして。


↑こうやって。


↑焼き。


↑こんな感じで罪悪感ほぼゼロ。

超ラクてぃんで、とってもいいわ〜♪
では。
再度、焼きにかかりたいと存じます。
なんたってお得用、2枚入りですも〜ん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潮を汲む

2024年05月07日 | Weblog
↑ママの可愛いべべたん💕なTHEOくんです。
愛しさが、止まらんのですわ奥さん。

さて奥さん。
本日は、ペットブログにはまったくそぐわない。
読み物仕立てでお送りしようと思います。



無慈悲なほどに耳を圧する潮騒は止むことは決してない。
熱砂は灼けていて、足の裏を焼き続けている。
水疱に砂が喰い込んで、一足ごとに激痛が奔るが、なすすべもなく女は浜に追いやられて行く。
行かねば、醜い獄卒の荊棘の細枝で嬲られるだけだから。
抱えているのは、荒い網目も崩れかけの重い潮汲みざるひとつ。
延々と果てしない寂れた浜で、女は今日も潮を汲む。
ぼろ着をまとい、陽に灼けて赤茶けた蓬髪に、干からびた魚の鱗がいくつもひっついている。
唇の皮は白く剥け、顔にも腕にも陽膨れが浮いている。
真水は無い。
与えられない。
舌から喉から胃の腑まで、海の潮の塩気だけがへばりついて、喘鳴も止むことはない。
銀波の照り返しが、鋭角に網膜を刺すように、眼球が炙られ続ける。
涙はとうに干上がって、まつげに絡んだ塩気でまばたきさえままならない。
無理矢理目を閉じても、瞼の内側はただ赤く燃えている。
天空を仰げば、閃光のような眩しい黄色の輪が襲う。
その眩むような輪が押し迫り、まるで焼け串で脳天を突き割るような鋭い疼痛も絶え間ない。

潮を、汲まねばならない。
この破れざるで。
たがの緩んだ潮汲み桶は、隙間だらけの底板の木目から、砂地に海水があっという間に漏れていく。
微塵も疑うこともなく信じたのに。
全身全霊で愛したのに。
男は逃げた。
たった一人、心から信頼して、若さの全てを捧げたあの男は
孕んだと告げた途端に、ためらいもせず逃げた。
獄卒の怒号が、潮風で半ばかき消されながら、途切れ途切れに千切れて飛んできたかと思えば
背中をえぐる、焼け火箸を押し当てられると同じ、熱い痛みが降ってくる。
荊棘の細枝は、容赦無くぼろ着もろとも皮膚を裂いて、傷がぱっくりと白い脂肪をのぞかせた途端に、みるみる血が湧き上がってしたたっていく。
本気で愛しただけなのに。
生涯、愛し抜けると神にも誓ったはずなのに。
陽膨れが潮をかぶって、その激痛が女を朦朧とさせる。
砂浜に横倒しになったひょうしに、砂粒のじゃりじゃりとした厭な味が口の中に広がる。
揺らめく蜃気楼の向こう側に、ぼんやり映って見えるのは、かつてあれほど愛した男の幻影か。
脱水している。
渇水している。
でも、死の迎えが来ることはない。
浪音を聾するような口汚い罵声を浴びて、女は必死に潮汲みざるに手を伸ばす。
限りなく果てない大海の、潮を汲むそれだけのために。
憎くはない。
憎めばいいのに、憎めはしない。
だが恨めしい。
憤りは、積もり積もって恨みに変わる。
恨んでいるうち、愛という偽名の依存と執着は、消滅していくことはない。
膿み爛れた陽膨れの激痛にも似た想い、女の心も苛んで黒く膨れ上がってくる。
殺したい。
殺せない。
自分の全てを惜しげなく差し出して
そこまで惚れ抜いた女だけが。
そこまで惚れ切った女だけが。
この無限の浜辺に追われてやって来て潮を汲む。
永劫に。
潮を汲む。
姦通に
しとどに溺れた女だけが。



いやあの奥さん。
筆者はとっても落ち込んでるワケよ。
古い知己が、不倫の最果てに病んでいると伝えられたので。
浜で潮を汲むような恋をしたと泣いていたけれど。
その涙すら、恋の悦びだということを筆者は知っておりました。
話を聞くたび、筆者の頭の中には、潮汲みのイメージが沸きました。
実際に
「破れざるで海の水汲み続けるような関係は、精算したほうが賢明だよ?」
くらいのことは言いました。
もう、だいぶ昔のことです。
今にして思えば
もっと、強い断固とした態度と言葉を投げかけるべきだったなと。
筆者も口の中で砂粒がじゃりじゃりする思いです。
胸の奥がひりつきます。
潮汲み恋ほど、不毛な恋愛も無いですね。
ちょいと、心境なんぞ吐露させていただきました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機を織る

2024年05月04日 | Weblog
↑皆さま、お元気でいらっしゃいますか?
こちら、西洋さんざし(あらそうよね?アタシ間違ってないわよね?ホーソーンベリーって和名はさんざしよね?)
そのさんざしが満開の頃でございます。
上部でポチッとMJ兄さんが写っております。


↑こちらの、ちらほら可憐な赤い花を咲かせているのはランタナでございます。
ランタナ越しに笑顔を振りまいているのはポメ姐さん。
ランタナ。
灼熱と厳寒を繰り返す、厳しい砂漠気候にひるむどころか、それになんなく抗うような、とんでもない繁殖力なのでした。
刈り込んでも刈り込んでも、初夏にはまふっと元の木阿弥状態でした。
まふっと繁茂していれば、自然に悪い虫の温床ともなりましょう。
そして。
毒性強し。
もし犬たちが実や葉を口にしたら危険です。
と、いうことで。


↑アディオス。ランタナ。

最初。
旦那さまが、どこから調達してきたのか、ツルハシ的な物をふるっておりました。
妻は無力なので
「与作は木ぃ〜をぉ切るぅ〜、へいへいホ〜♪へいへいホ〜♪」
と、できる限りのエンターテイメントで激励していました。
「しゃらっぷ!」
真剣作業中の旦那さまが言いました。
こ。
この与作がっ!!!
機を織る気立のいい女房にしゃらっぷとは何事だっ!
とんとんト〜ン♪
気立のいい機織り女房が荒ぶるので、仕上げは専門の業者さんにお任せすることになりました。
ああ。
サブちゃん。


↑ランタナの代替を探しに行ってみました。
犬に、悪影響のない安全な植物を選ぼうと思っています。
この画像はペチュニアだったか?


↑ローズ🌹的なものは難しいでしょうか?


↑この赤いカーネーションはしゃらっぷの詫びか?
ええ与作よどうなんだ?


↑数日後のこの白いカーネーションはどういうこった?
死んだおっかあに供養する花だよなぁぁぁ?

良かれと思って何をしても、とにかくねちねちと詰められる不憫な与作。
機織り女房は、気立がものすごく良いからなぁぁぁぁぁ。

さて。
不憫な与作話しは横っちょあたりに置いといて。
暑くなってまいりますと、冷たいものがほしくなりますね?


↑庭仕事に励むおっとうに若衆方からの愛の差し入れです。
「キムチサンデー?」
与作っ!
この与作っ!
キサマあああああああっ!
※日本の実妹、友人にこの画像を届けたところ、奇しくも「キムチサンデー?」と問われましたが。

tajin chamoyです。
筆者の耳には、どうしたって「タヒンチャモイライ」と聞こえます。
辛い。甘い。ライムの香り。
冷えたパイナップルやマンゴーに情熱的にからまっております。
暑さしのぎの、メキシカンな夏のデザートでございます。


↑ラスベガスのそこらへんのスーパーで必ず売っているこちら。
筆者は「タジン」だと思って微塵も疑いもしませんでした。
なんせ気立のいい、へいへいホ〜♪の女房なものですから。
タヒンって発音すんのね?
タヒンよ?
ああそうなのねサブちゃん。
ヴァニラアイスにかけても美味しいのですってよ?
ん〜ま〜!?

じゃあ奥さん。
アタシ機織りに戻るわね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春爛漫

2024年04月17日 | Weblog
↑イースターの日のポメ姐さんです。
顔の角度で、ペキニーズのモノマネをしています。

当日、若衆方集まりましたので、茹でた孫(!?)ゆで卵たくさんこしらえてた母さんは
ヒトの子供たち幼少期以来、久しぶりにエッグハンティング決行を提案してみました。
「もうオトナなのに〜」
とか言いながら、クッションの下とかに隠してあるゆで卵探しに、愉しそうに興じている若衆方ではありました。
そののち。
「さあ召し上がれ!ママの愛情たっぷりのエッグサラダサンドウィッチをバカほど!残りはインチキおでんにしたからね!」
奥さん。
春ね?
ふへへへへ。
陽気に浮かれて、なんだかうきうきしませんか?
ふへへへへ。
なんとなく、とにかくココロ躍りませんか春だから!









日本で勤務している子1っちゃんの大親友ちゃんが、ヴィデオ中継してくださいました。
惚れ惚れうっとり夜桜堪能。
これは当家犬バカ一家犬神屋の園遊会のようなもの。


↑現地ラスベガスで、三食花見団子喰らいつつ。

奥さんアタシ。
おかげさまで春を満喫できました。
ありがたいことです&ありがたいことです。

※番外編。

その日。


↑こちらを手渡されました。


↑「おおおおおうっ!?」

数日前から旦那さまがエキサイトしておりましたが。
皆既日食でございます。
当地ラスベガスでは金環にはならず、部分日食ではありました。
一応、合掌してもろもろ拝んでおきました。
「結婚したての頃の皆既日食のこと覚えてる?(英)」
なぜか興奮ぎみな旦那さま。
妻にしてみれば、記憶にかすりもせんこった。

そうなの奥さん。
花よりも陽よりも月よりも。
ワシは団子🍡が命じゃもん。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MAY9+🍕

2024年04月03日 | Weblog
↑さる3月25日、9歳のお誕生日を迎えた、Rosalei Mayことポメ姐さんです。
え。
え?
もう9歳?
うっそー!?
てことは来年は10歳なの?
にわかに信じ難きこの事実。
だってだって。
ついこのあいだまで、キャン鳴き上等なパピコだったじゃないですか?(←しっかりしろ筆者)
奥さんアレね。
時の流れってあっちゅまね。


↑祝い品。


↑ターキーの挽き肉をギーで炒めてマッシュポテトに混ぜこねたいつものやつです。
わんこケーキというよりは、わんこ芋🥔お潰しと呼ぶのが妥当かと。
犬たちそれぞれ、この儀式を覚えてしまっているので、ハッピーバースデー歌い出すと、全頭テーブル周りをぐるぐる回りながら大騒ぎします。


↑ポメ姐さん。
呼んでもなかなか振り向きません。


↑お散歩休憩、給水タイムでも振り向きません。


↑「るっく あっと まみぃぃぃ!こっち向いてぇぇぇぇ!ねぇってばぁぁぁぁ!」
静かに狂奔していく飼い主に対して
「はぇ?なんなのよ?」
このまっふまふの小型犬、9歳ともなると、ふてぶてしいといえば、かなりのふてぶてしさではないですか。
けっ。
オンナは歳とるとコレだから。
自分のことはさておいて、ちゃらっと書いてみるこの筆者ときた日には。



さて奥さん。


↑最近の気に入り。


↑スプレーオイルしたパンに、カリフラワーベースのピッツァドウというかクラスト。
自由自在に盛ってみるトッピング。


↑バカほどチーズ。

で。
やっぱり。
筆者の手にかかると。


↑見事に崩れるワケだ。

さすが。
前世で国を滅ぼした、売国奴だけありますか?
お味はめっぽうイケるのよ?
どうやって汚名返上すればいいのかがわかりません。
前世から続く因縁を断ち切るには、やっぱカリフラワーベースじゃなくって、普通のピッツァドウで焼かなきゃいかんのか?

そういうことでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☘️Shamrock special☘️

2024年03月26日 | Weblog
↑愛しき次男坊のTHEOくんです。
「大きくなったら僕はボルゾイになる!」
そんな野望は、最近になって、とうとう断念したらしいです。(←おい、筆者!)

さて。
先週だったか。
あら、先週だったわよね?
St.Patrick's Dayでしたのです。

ハワイ時代は。

↑キャベツ🥬やじゃがいも🥔などと、こちらのコンビーフブリスケットを煮込んで、ディジョンマスタードでいただきながら黒ビールをあおり。
ブレッドプディングにアイリッシュクリームコーヒーが定番なものでしたが。
「赤身の加工肉は避けたい」
という繊細なお年頃の旦那さまの御要望がございました。

ですので。


↑鶏挽肉と香草でShepherd's Pie作成。若衆方と旦那さまが


↑緑色のもんが欠かせないと思いましたので、セイントパトリックアスパラガスのがしゃがしゃ炒めなどで、簡素に清廉に祝賀いたしました。

☘️🟢☘️🟢☘️🟢☘️🟢☘️🟢☘️


↑奥さん春ね?
義父の好んだプロテアなど飾ります。


↑プロテア、意外に日持ちしなかったので、ピンクミニカーネーションなど飾る。

奥さんあのね。
この花瓶、なんと結婚祝いにいただいたものなのです。
欠けもせず。
漏れもせず。
割れもせず。
いまだに好んで使用しております。旦那さまが
婚姻実状としては
欠け欠け漏れ漏れ半割れで、修繕に修繕を重ね、イロイロお互いナントカ取り繕いながらの
なかなかのひッからび具合の、廃墟に咲き誇るプリザーヴドフラワーではありますが
まだまだ、粉々にまでは砕けておりません。
くだけても、ゴリラグルーでひっつけ合わせて直すのか旦那さま。
雨傘のホネ?とか折っちょれても、直しそうだもんな旦那さま。
ご存知か?
世間一般には「修復不可能」というコトバもあるのだぞ。

奥さん。
文末。
筆者の血中毒素が、思わず沸き立ったことにお気づきでしょうか。

春分の日から、めでたく麗かに暖かくなってきて。
庭でも半袖で過ごせるような陽気を満喫していたら。
打って変わって豹変か。
昨日は儚い粉雪舞いました。
砂漠気候は、これっぽっちも容赦ございません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王様に捧ぐ

2024年03月13日 | Weblog
↑たとい、クラークカウンティ事務局に連絡して、保留になったまま1時間以上ホールドされて、いらいらのあまり酸っぱいものが込み上げそうになっても。
たとい、保険会社連絡不備で、こちらから確認し直さなければならなくなって、折り返し待つのに半日かかって一日潰れようとも。
この画像ひと目見たら、完全に癒されてしまうのです。
あうあうあう。
アントワン💕エンゾ💕ノア💕ラ フランス💕
成長してきて、フレンチブルらしくわりとイカつくなってきて
もう「🍐洋梨坊主🍐」呼ばわりするのも躊躇われるほど、ゴツゴツ岩石っぽくなってきたこの頃でございます。
ひははははは。
見るたび笑える。
筆者、犬ばかに生まれ落ちてホントに良かった。
これぞまさに、犬神さまからの恩寵ではあるまいか。

そんなところで。
筆者の記憶が確かなら。
その日は若衆方に引率されて、久しぶりにIKEAを訪れた日でしたでしょうか。
奥さん。
ご存知のとおり、IKEAは広い。
若衆に引っ張り回されただけで、老母は疲弊へろっへろになるのです。

ですので。
「ご飯だけ炊いておいて〜。なんかおかず買ってく〜(英)」
もうすでに、声すらかすれるへろっへろ具合いでございます。


↑おおおおお。


↑オアシスにしか見えない状態。

店内に一歩踏み入ったら、そこは完全に韓ドラワールドでございます。
耳に入るは韓国語のみ。
ぜんぜん読めないハングル記号。
筆者、犬ばかのみにあらず、結構な韓ドラばかでもありますが。
耳に慣れたはずのコリアンランゲージも、実際わーっと話しかけられると、ただのデクの棒ほど立ち尽くすしかございません。
お店の方は察したようで、即座に英語に切り替えてくださってコマスミダ。


↑チャプチェまでおまけしてくださって、聖恩の限りでございます。
ソ〜ンウニ マングハオムニダ チョオオオアアア〜!
耳で覚えた韓ドラ史劇あるあるのフレーズを脳内で叫ぶしかございません。


↑飢えて疲労困憊なカラダにかっこむコリアめし。
チャルモッケスムニダ チョオオオアアア〜!
残念ながら筆者はキムチを食べることができませぬ。
王様、コロしてください。
チュギョ ジュシプシオ チョオオオアアア〜!


↑こちらのお店でございます。

味卵。
醤油漬けの中に大きな青唐辛子がゴロン。
 
ノムノムだか
マニマニだか
テ〜ゲだか
チンチャ カライデスミダ ちょおおおおおおああああああ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🎎🎎🎎

2024年03月05日 | Weblog
↑蔡蘭芳さんです。
アレキサンドラ💕ポージィ💕ツァイランファン。
でも。
「ぽぽち」とか
「ポポっちょ」とか
「ぽーぽぽぽ」とか
ふざけて呼ぶことのほうが多いです。
ぽーぽぽぽ、ぽーぽぽぽ、ぽっぽぽー💕

さて。
さてですよ。
また食べ物画像でいいですね?




↑こちらのお店です。


↑隣のお店で口直し。

奥さん。
キサマ、文章書く気ないな?
と、思われましたね?
ふっ。
ふへへへへへへへ♪


↑奥さんアタシ。
桃の節句用の雛人形、どこにやったかしら?
探しても探しても見つからない。
ひょっとしてもしなくても、旧宅に置きっぱなしかもしれない。
いやたぶんそうだろう。
週末ね、カリフォルニアの悪天候の影響もあって、ラスベガス強風警報出るくらい風強かったのね。
たかだか車で10分くらいの、子2さん住んでる旧宅に戻るのも危ぶまれてしまうほど。
でも、新居に引っ越して行った子1っちゃんは来たわ。
道路標識くんにゃり折れ曲がって、木々が車道に吹っ飛ぶほど薙ぎ倒されてる中来たわ。


↑だもんで胡麻まぶし鶏の唐揚げ持たせたわ。

風の音怖いほど、なんか家も揺れてる感じして、安眠なんかできやしない。
翌日ね。
だいぶ強風おさまった。
庭から見える山頂に、誇らかに翻ってたアメリカンフラッグ忽然と消えている。
🇺🇸
吹っ飛ばされたね何処行った?
しかたなく、筆者は歌うしかなかったね。
「あかりをつけましょぼんぼりに〜♪
お花をあげましょ桃の花〜♪
ご〜にん囃子の笛太鼓〜♪
今日は楽しいひなまつり
っぺろん!」
ぺろん!
までで歌いきったわ。

あら?
アタシまじ雛人形どこやった?
あ。
子1っちゃんの新居は、現宅から車で2分くらいっす。


↑雛祭りが思う存分楽しめなかったので
ココロの穴を埋めるため
ホノルルのアラモアナscの和菓子屋さんの雛飾りを眺めながら
また歌うしかないのねアタシ。

っぺろん!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクジャは奥じゃ?

2024年03月02日 | Weblog
↑ブラッシングから逃げ、シャンプーから逃げ。
寝てるとこ起こされ激写され、超絶仏頂ヅラのポメ姐さんです。

さて。
年明けの頃でしたでしょうか。
スティーブンユアンとユウシク観たさに「オクジャ」を鑑賞。
ラストシーンでは意外に涙ぐむ筆者ではございました。
「もう、豚肉なんか絶対食べない〜。涙」
その舌の根も乾かぬうちに。


↑「わ〜日本っぽいね〜」


↑ごめんよオクジャ。


↑続ごめんよオクジャ。


↑ひょ〜!

美味しくいただくことができました。
オクジャ。
んまいなキミは。


↑ママ、ブログネタ枯渇なんだね?

あら?
わかる?
なんで?
食べ物画像揚げるしかないときは、だいたいそんなもんだけど?

そんな犬ばか一家犬神屋ですが。
本日、「ホノルルからラスベガスに移住してきてまるっと五周年」を寿いでおります。
もう。
あっ!
ちゅ〜ま、でございます。
中間、3年間近く、ほぼほぼステイホームだったけど。


↑先週でしたか。
うっかり気ぃ抜いてたら、「予防接種に強制連行」の憂き目に遭いました。
このお見苦しき肌色は、なかなかオクジャっぽいではありませんか。
接種してくれたお兄さんはハワイ出身同郷の方。
注射上手にも程があるというほどの手だれではないですか。
へ?終わり?
あら、いつの間に?
痛みのいの字もないままに
「アロハマハロヌイロア♪」
と、ひっさしぶりに声に出して、ハワイ語で御礼を述べさせていただきました。
ココロの中で、涙が滲むような郷愁がせり上がり、それをぐっと飲み下したはいいけれど。
その晩から始まった副反応、それは忘れかけていた生き地獄。
熱っぽいわ、腕は痛むわ、寝返り打つのもしんどいわ。

翌日。
昼過ぎあたりから快癒。
ことなきを得ました。

犬神屋大女将。
ラスベガス生活6年目に突入ののちも、勝って兜の緒を締めよ。
日々、しゃにむに邁進して参りたく存じます。
寝起きの、犬トイレのペットシーツ替えとかのことを言っております。
家事とかは、無理しないの。
手ぇ抜くのもワザのうち。
奥さん。
アタシ頑張るわ♪






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする