goo blog サービス終了のお知らせ 

nobutaと南の島生活in沖縄本島リターンズ

ブログ「のぶたと南の島生活」の写真容量がオーバーしそうなので、食べ歩き用に開設した新ブログになりますよ!!!

ハンガリー菓子「クルトシュ」を求めて新都心へ・・・クルトシュカラーチ(安謝)

2021-09-17 21:21:00 | 那覇食べ歩き

国際通りの松尾に6年ほど前にオープンして観光客に人気を拍していた全国的にも珍しいハンガリー菓子「クルトシュ」の専門店「クルトシュカラーチ」さん。昨夏、コロナの影響なのかよく分かりませんが国際通りのお店がなくなり、あのちょっと高いけど甘いお菓子を食べる機会ももうないのかなって思っていたところ、昨冬、新都心は銘苅に移転して再始動していました。
観光客に人気だったこともあり、移転しても人気を維持しているようで、たまに、食べたいな~って思ってお店の前を通っても、3台分ある駐車場は「レンタカー」が停まっていて、立ち寄ることを諦めてばかりしでした(苦笑)

夏のとある日、日曜日の正午過ぎ。妻と一緒に城間でつけ麺を食べた帰り道に、ダメ元でお店の前を通ってみたところ、運よく1台分スペースが空いていたので滑り込ませました。

久々に「クルトシュ」を食べますね~。暑い日だったので、夫婦揃ってアイスクリームを食べることにしました。
正直、アイスクリームが本格的だったら高評価なんですけどね。そうじゃないので、そこはご愛敬です。
さて、クルトシュが単体で490円するちょっとお高いお菓子。クルトシュをソフトクリームのコーンの型みたいに焼いて、ソフトクリームを載せるのが、
 クルトシュアイス 630円
になります。種類は、チョコ、ベリー、マンゴーで、バニラソフトにソースを掛けるという感じです。
バニラ&チョコのソフトは670円でしたので、妻がバニラ&チョコ、nobutaがチョコを注文しました。

テラス席があるので、そこで頂くことにします。
炎天下の中でしたが、台風の強風が残っており、結構、涼しく日。

人によっては、クルトシュの熱々さがアイスで冷めて美味しくないと思うかもしれませんね。
沖縄的には、アイスが乗っかって、湯気が立っている方が面白いかな(笑)
相変わらず劇的に甘いクルトシュ。
最初に書いた通り、松尾のお店が無くなって食べるはもうないだろうと思っていたので、お店が存続しているだけでも有難いですね。

全国的にも珍しいお菓子なので、沖縄観光にはもってこいなのかもしれませんな~。
ご馳走様でした!!!

とアップはしたものの、9月12日で閉店となりました。ホームページに告知されてます(^_^;)


那覇市安謝2-12-1

良い意味で裏切られた居酒屋ランチ!これは大穴ぁだなぁ(笑)・・・炉端屋スミドコロ(久茂地)

2021-09-17 05:14:00 | 那覇食べ歩き

久茂地交差点は沖銀本店区画の裏通り(国際通りの1本裏筋)の飲食店ビル1階にある居酒屋さん『炉端屋スミドコロ』さん。昨年秋にオープンした新しいお店になります。その頃は長い緊急事態宣言の終わりくらいだったか、次の緊急事態宣言が始まる頃だったか、もう定かではありませんが、兎に角、『よくこんなコロナ禍でお店を始めるもんだ』と驚いた記憶があります。
当初は夜だけ営業も、何度も発令される緊急事態宣言に、いつしかランチタイム営業をするようになっていました。

こちらのお店は、夜、最初の1時間だけ日本酒全て飲み放題2,000円というのをやっていて、それを楽しみたいとインプットしていたのですが、『飲み会禁止』が続くために行けずじまいでした。
さて、初訪問は、台風が3個同時発生した8月上旬の金曜日。家飲み用のスパークリング日本酒を買うため中村商店方面向けに歩きながら、途中にある『スミドコロ』さんに入店したんです。正直、普通の居酒屋ランチレベルと思っていたので期待はしていませんでした(すいません)。

店内は、新しいお店だけあって綺麗です。L字カウンターにテーブル席、入口側に半個室がありました。ジャスが流れるところが、他の居酒屋さんとは異なりますね。

メニューを見ると
マグロ三昧定食 1,100円
本気の肉じゃが定食 900円
天丼 850円
スミドコロ小鉢御膳 1,000円
九州醤油唐揚げ定食 800円
親子丼 700円
となっており、それぞれ料理の説明書きがありました。
マグロ三昧、本気の肉じゃが、小鉢御膳は、内容から甲乙つけがたいと思ったんですが、とりあえずトップにあるマグロ三昧を注文しました。
出てきたのが最初の写真。アップがこちらになります。





まず、赤出汁の味噌汁に『つみれ』が入ってでもいたら感動モンレベルなんですが、ほぼ具無し赤出汁だったのが残念なところ。
それ以外は、素晴らしいです。居酒屋ランチレベルじゃないですよ。
レアカツに山葵と塩、刺身、にんにく醤油焼き!
味付け良し❗見てくれ良し❗焼き加減良し❗
いやはや、居酒屋だからとなめてましたね(申し訳ない)
思わずお店のInstagramを検索して、本気の肉じゃがなどの写真をチェックしたくらい(笑)
さぁ、外飲みができる時期が来たら再訪候補ですね。ご馳走様でした❗

那覇市久茂地3-9-21

官庁街で人気の居酒屋ランチ・・・路之家(泉崎)

2021-09-16 05:35:00 | 那覇食べ歩き

県庁、市役所、税務署などが密集する泉崎の一角にある居酒屋『路之家』さんは、ランチタイムに公務員が集まる人気店です。

喫煙所が下駄履き駐車場にあるので、食べ終えた公務員が煙草をぷかぷか吹かしている光景が目につきます。nobutaは、煙草の煙が好きではないので、お店の前を通る事はあっても、煙草のもくもくを通過して店内に入るという事はしませんので、6年くらいランチ訪問はしていませんでした。
この日は、朝から悪天候。遠くまで歩くのは無理そう。でも、『魚』が無性に食べたい(^_^;)
沖縄はランチに魚を提供する専門店は限りなく少ないので、当たり前のように那覇市内も限りなく少ない。同じお店にはできる限り行きたくない症候群のnobuta。結構迷いました。会社から出かける段階になってもお店定まらずだったんです(^_^;)
ふらふらと泉崎の飲食店密集地に流れていくと、天候も悪いので『路之家』前の愛煙家がいません。こんな機会しか店内に入るチャンスはないと店内へ。
下駄履き駐車場の奥にお店があるのに、店内は奥に細長く、導線もくねくねしています。

そうそう、こんな店内でしたね(昔、訪問したことがあるのを思い出しました)。
一番奥のカウンター席に座り、メニューを確認します。
ちなみに日替りサービスがあり、それは6年前と何ら変わりません。値段も変わらないので、恐ろしく安く、庶民の味方であることが言えますね(笑)

月曜日 定番メニュー500円
火曜日 タコライスorタコうどん 500円
水曜日 自家製カレー
木曜日 ハンバーグ&唐揚げ 650円
金曜日 定番メニュー全て50円引き
昔は金曜日がなかったんですが、今では毎日何かやってるんですね。

普通のメニューはこちらの写真。色々と面白いメニューがありますよね。昔は手書きでビジュアルが分かりませんでしたが、今はメニューに写真付き(笑)
これで、謎だった
釜玉うどんイタリ~アン
が分かりましたよ。
さて、魚が食べたかったので、鯖味噌、鯖塩のいずれかだったのですが、生憎、塩が売り切れだったので、鯖味噌700円+釜玉ミニ200円を注文しました。
出てきたのが最初の写真。アップがこちらです。



小鉢はポテサラ、漬物です。
最後にサービスでアイスコーヒーが出てきます。

ずっとこの価格帯を維持する営業努力だけでも素晴らしいですよね。
日替りだったらワンコインの日もあるんですからね(笑)
ご馳走様でした!

那覇市泉崎1-7-18

緊急事態宣言下限定のパスタランチはナイスコ・ス・パで満足感高し‼️・・・ノラクロ(松尾)

2021-09-15 06:49:00 | 那覇食べ歩き

週1で必ず通るロコアナハの裏通り。そこにnobutaが埼玉転勤中に『ノラクロ』さんというbarが移転してました。以前は、古波蔵交差点の古い建物にあった隠れ家的なbarなので、帰県してお店を見た時には、全く別なお店なのかと思いましたが、マイレビュ『くまんちゅ』様のレビューを読んで合点がいきました(笑)
ただ、nobutaがコロナ渦を連れてきたような県内の蔓延状況のため、営業しているのを見掛けることもほぼなく、ずっと休業されていたんじゃないかと思います。ここ数ヶ月、ランチタイムにお店の前を歩くと某か作業をされているような感じだったので、マンボウ移行に伴う営業再開準備なのかと思っていたところ、9月に入って月末まで限定のパスタランチ営業が始まったのです!

別のお店でランチを食べた後の散歩タイムに気がついたのですが、立て看板(メニュー)に近づいて確認したところ、
もちもち生麺パスタランチ
と書かれて、10種類のパスタが600円~800円、ドリンク、バケット付き❗
『おっ』と思ったんです。結構、リーズナブルだし、パスタの中に
イカ墨パスタ 800円
があるやん。nobutaはネーロ大好きです(笑)
生麺はそれほど好んで食べませんが、イカ墨とトマトソースで作り上げたネーロなら、喜んで食べますよ。『ネーロ』でお歯黒!上等です(笑)
という事で、次のランチ食べ歩きデーに訪問したんです。

スタイリッシュな店内。カウンター周りにスツールが4席、テーブル席が4人掛け3卓という構成になっています。

まず、カウンタ―中央のレジでお会計を済ませることになり、そこでメニューを選ぶのですが、
 大盛
は、1.5倍が+150円、2倍が200円となっていますので、当然のようにお得な2倍を選択しました。
だって、麺がアップだけでなく、絡めるソース(イカ墨)も倍になる公算ですもんね。じゃないと濃厚なイカ墨パスタにならないし・・笑
ドリンクも色々あり、nobutaの好きな辛口ジンジャーがあったので、それを選択しました。
で、出てきたのが最初の写真です。
それぞれのアップがこちらの写真になります。





もっちりした生麺に濃厚なソースはよく絡んで美味しいですよね!
それが大好きな「ネーロ」なんですから最高じゃないですか(笑)

これで1,000円で収まるんですから文句なしです。
600円のトマトソースの2倍盛りなら800円ですもんね(笑)
こんな期間限定のパスタランチなら喜んで食べますよって思うんですが、こんな街のど真ん中なのに、満席じゃないのは認知されてないからなのかなぁ~。沖縄らしいと言えば沖縄らしいんですけどね・・・とても勿体ないですね。
日曜日はランチはお休みのようなので、残り2週くらいのパスタランチ営業。
う~ん。もう1回くらい食べたいですね。
ご馳走様でした!!!

那覇市松尾1-2-18

家飲みには最適の飲みやすいスパークリング日本酒『クラウディサワー』・・・皇国晴酒造(黒部)

2021-09-14 21:24:00 | 福井・富山・石川食べ歩き

沖縄県は長い緊急事態宣言下にあり、『家飲み』するしか術がない(確かに酒類提供のお店も多数営業しているけどね)ので、白ワインとスパークリングワイン、スパークリング日本酒を相当な頻度で飲んでいるnobuta。
この夏、飲んだスパークリング日本酒で美味しかった(かつ、紹介しても良い)奴をアップすることにしました。
それが、富山県黒部市の皇国晴酒造さんのスパークリング日本酒『クラウディサワー』です。
まず、相当安いので、高級なスパークリング日本酒が好きな人には向かないと思います。
nobutaは、七賢スパークリングが好きですので、基準は外に七賢だと思ってください(笑)
さて、この『クラウディサワー』は限定酒のようで1,000本程度が毎年販売されているようです。
そんなお酒でも、今では沖縄でも入手できます(笑)

デザインが良くて、酒屋で手に取りやすく、500ml瓶で値段は1,320円ですから、相当、リーズナブルなスパークリング日本酒。
自宅で開封すると泡が溢れんばかりで、きめ細かく、かなりの酸味です。
飲みやすさはハンパなく、普段日本酒やスパークリング日本酒すら飲みたくない方でも、大丈夫です。
見ての通り濁り酒で、旨いですよ~
安いので、購入したお店に戻って、ある分買いだめしちゃいましたから(笑)

富山県黒部市生地296

白鳥パイタンラーメンを楽しむ❗・・・やきとり白鳥(泉崎)

2021-09-14 05:20:00 | 那覇食べ歩き

旭橋バスターミナルの裏手にあるやきとり白鳥(スワン)さんが4回目の緊急事態宣言がスタートした7月頃からランチタイム営業を再開していました。長らくランチタイムはやっていなかったはずですが、お店がオープンした9年くらい前にワンコインランチをやっていた記憶があります。当時もラーメンを売りにしていたはずだし、串は本当に美味しいお店なので、そんなお店のランチは期待が持てそうです。
ランチ再開の報は、知り合いからLINEでメニューの写真が送くられてきて、それに『まぜ麺』が書かれていたので、『まぜ麺好き!』には冒険しない理由はありません。
が、同時は愛妻弁当が支給されていたので、子供が夏休みになって弁当無し生活になるまで冒険はお預け( ̄▽ ̄;)
そして、やって来ました。8月1週目の平日ランチタイム、一路、お店に向かいます。



店内のL字カウンター席(2席毎にアクリル板代わりのビニール板設置)に陣取り、メニューを確認しました。

白鳥パイタンラーメン 760円
パイタン鳥刺し定食 1,030円
替玉150円
・・・あれ?まぜ麺がないじゃないですか(^_^;)
鳥刺し定食も旨そうなメニューでそそられますよ。
うーん。まぁここは店名の入ったラーメンでいきましょう。
着丼したのが最初の写真。アップがこちら。

結構、良い感じです。
出汁から確認しました。旨いですねぇ!
これなら替玉確定です。
麺は、弾力のあるちぢれ太麺。もっちりして旨いです。最近、ストレート麺のお店が多かったので、違和感がある意味新鮮です(笑)

替玉の際に、何か薬味でもあれぱもっと嬉しいんですが、ラーメン屋じゃないし、緊急事態宣言下の臨時営業だと思うので致し方なし。
替玉じやなくて和え玉だったら、相当うけそうですけどね。
美味しいやきとり屋のラーメンでした。
ご馳走様でした!

那覇市泉崎1-17-1

住宅街にある隠れ家パン屋さん!熟成バケットが鬼旨(笑)・・・手作りパンの店「むぎ」(新川)

2021-09-13 06:40:00 | 南風原食べ歩き

nobutaが埼玉県に転勤していた18年末に南風原町新川(那覇との境界線)の住宅街にオープンしたパン工房「むぎ」さん。
毎週、火曜日と金曜日だけ開いているパン屋さんなので、会社員のnobutaには疎遠なお店です。パン好きnobutaもさすがにこのお店に訪問するがために年休を取得するようなことはありませんので、この夏まで行かずじまいだったのです。
しかし、さすがに未訪問パン屋が少なくなり、一度は訪問すべしと思うようになったんです。
そこで、チャレンジしたのが台風6号で大荒れだった7月末の金曜日。Instagramで営業していることを確認し、豪雨で前が見えない状況の中、自宅から南風原町新川(首里の高台です)に向かいました。
兼城交差点から新川に向かう新道は、側溝から雨水が溢れ出し、坂道なのに冠水するという恐ろしい状況の中、なんとか新川の住宅街に入ったのですが、お店のあるの交差点が洪水状態(汗)。ここを突き抜けるのはさすがに危険だな~と思い、なくなく諦めたんです。
さて、一度、諦めたため、どうしても近々に行きたくなったnobuta。2度目のチャンスは8月最初の火曜日。この日は、夏休み(もともとコロナワクチン2回目接種の副反応で仕事ができないだろうと踏んで事前取得)で、午後から体調が良くなったnobutaは一路お店に向かいました。

この日は、すんなりとお店に到着。前回、冠水していた交差点の近くにお店がありました。駐車スペースは上手に停めれば2台分サイズになります。一軒家の奥にプレハブ小屋があり、そちらがお店になります。

一軒家の軒下に看板があり
 住宅街の小さなパン屋
 揚げないカレーパン 180円
 くるみと林檎のデニッシュ 170円
 チョコクロワッサン 150円
 黒糖シナモンロール 180円
 おやきパン各170円
 米粉食パン 1本500円
 熟成バケット 300円
と書かれいました。
ハード系信奉者としては、「熟成バケット」は購入決定ですね(笑)
さて、店内に入ります。





他にもパンが色々と並んでおり、経営者の女性曰く、この時間帯ならまだまだパンは残っているとのこと。
午前11時半のオープン直後に結構売れるらしく、売り切れれば店を閉めるため、閉店時間の午後7時までお店を開けていることは少ないみたいです。
nobutaは、揚げないカレーパンやバケットの他
 バジルソーセージのロールパン 250円
 チョコロール 150円
 塩バターパン
を購入しました。







チョコロールを食べた長男曰く「チョコパンに見えないけど非常に美味い!」とべた褒めしてました。
nobutaが食べた中でお薦めは『熟成バケット』ですね❗
ハード系というよりも柔らか目のバケットなんですが、生地が濃密で味わい深く、焼いて良し、そのままでも良しの優れものバケットですよ‼️
これは旨いですねぇ~。このバケットならば、再訪して購入したいと思わせてくれます。
美味しかったです。ご馳走様でした!

南風原町新川12-1

1.000円ステーキの「神」は糸満にある(笑)・・・コモンズステーキ(西崎)

2021-09-12 10:21:00 | 糸満食べ歩き

沖縄は1,000円ステーキのメッカですが、nobutaがよくレビューするとおり、近年、淘汰されてきています。
そんな中、チェーン展開をすることなく、それでいて、スペシャルハイコスパで超絶人気のお店が糸満市西崎にあります。
それが今回紹介する「コモンズステーキ」です。
こちらのお店は、あまりに人気がありすぎて、nobutaが昨春沖縄に戻ってから、お店に行こうとしても、オープン時間の11時には長蛇の列ができており、コロナ過であの列を見ると「引けてしまう」ので、立ち寄ることをしてなかったんです。
そんな、コモンズステーキさん。
4回目の長期緊急事態宣言が発令された7月末には、お肉の調達の問題で当面は金~日だけの営業に絞ることがInstagramで告知されていました。やっぱり、飲食店は本当に厳しい経営状況なんだと思います。

そんな状況であることは承知だったnobuta。別に訪問しようとは計画していなかったんですが、糸満営業所で大きなイベントをすることが決まり、その指導に8月上旬の週末土曜日に立ち寄ったんです。
折角、糸満市内にいるんだから、これは午前11時オープンの「コモンズステーキ」に一番乗りで訪問するチャンスなのではないかと思った次第(笑)
お店の裏、20mくらい先に12台くらいの青空駐車場があり、そのうちの3台くらいがお店の駐車スペースであることは知っていたので、オープン前にも店に到着し、入口側に向かいます。
丁度、店主が出てきたので、1人であることを告げたんですが、店主をよく見ると「知り合い」でした(笑)
4,5年くらい前ですが、イベントで知り合い、その夜、nobutaの自宅まで送ってくれた青年です(汗)
そうか・・・糸満でお店をやっていると言っていたような記憶が薄っすらと・・・(汗)
nobutaは酔っぱらうと記憶がなくなるからな~。店主の方がnobutaの事を覚えていましたよ(苦笑)

さて、そんな驚きの邂逅の後、オープン時間を迎えたので店内へ。
券売機を見ると、いろいろな部位が廉価で提供されています。nobutaの長男を連れて、量が多いのを食べさせても安く収まりそうですね(次はそうします)。

とりあえず、
 赤身 200g 1,000円
を選択します。そう、税込みぽっきり価格の優れたお店です。

肉以外は、バイキング形式で、
 ごはん
 スープ
 カレー
 サラダ
が付きます。

カレーは牛筋カレーなんですが、こいつがとても美味いんです(血迷っておかわりしちゃいました)。
スープは7種類くらいが日替わりになっている感じでした。
さて、メインの赤身200gが登場します。
それが最初の写真。アップがこちらです。

これまた、美味いんですよ。
県内外を含めて人気の〇〇ステーキさんはミスジを美味しく提供してくれるんですが、こちらの赤身も同じようにお見事です!!!!
食べ進めながら、これが1,000円ならば、人が沢山集まるのも良く分かると思いました。
店主と立ち話をしたところ、人がオープン前から並んでいた昨夏から冬に掛けては、ランチタイムに70人~80人くらいが入店していたそうです。
う~ん。さすがに今の緊急事態宣言下(この時期沖縄は600名前後がり患していた)で、お店が満席になるのは想像するのも恐ろしいかも・・・
nobutaが訪問した土曜日午前11時。滞在時間20分くらい。お客さんは、子供連れ2組、親子1組でした。たぶん、ここから急増していくんだろうな~(汗)
いずれにせよ、こちらの1,000円赤身ステーキは「神」レベルですね(笑)
nobutaブログは、県内の方、県外の方もよく閲覧してもらっているので、県外の方で沖縄観光をする際は、是非、騙されたと思って立ち寄ってみてほしいものです。ジャッ〇ーや8〇さんなどの有名店に行くよりもお薦めしますよ!!!
美味しかったです。
ご馳走様でした!!!
次は、長男を連れてグラム数最大値で食べたいと思いますよ(笑)

糸満市西崎3-3-4

ソフトクリームが食べたくて!・・・ドイツ菓子レーゲンス(宇地泊)

2021-09-12 01:06:00 | 宜野湾食べ歩き

この日はコンベンションセンターで2回目のコロナワクチン接種で宜野湾市へ。職場接種なのでモデルナワクチンだったのですが、1回目は有名なモデルナワームになっただけで影響は極小も、2回目は翌日に熱発(解熱剤はあまり効かない)、筋肉痛、倦怠感のトリプルパンチを受け、結構大変でした(苦笑)
そんな、2回目接種直後、無性に「ソフトクリーム」が食べたくなったnobuta。夕方の6時過ぎ。すぐに閃いたのが、過去一度も訪問したことのない宇地泊のドイツ菓子「レーゲンス」さん。なぜなら、お店の軒下にソフトクリームの大きなオブジェが飾ってあるから!
オブジェがあるということはソフトクリームも売ってるんだろうと思い、直ぐにお店に向かいました。日曜日なので開いているか心配でしたが営業中。
店内はドイツ菓子(しかもチョコレート系が多い)の美味しそうな香りが漂っていました。

入口近くのショーケースの上に、ドリンクメニューに隠れるようにしてソフトクリーム330円の文字を発見。
でも、折角だからケーキ類もお土産に買って帰りたいところ。









ホールサイズのケーキが、結構廉価で販売されていることが分かり、それは今後のお楽しみに取っておくことにして、
 ショコラプリン3個
 シュークリーム2個
をお土産に購入し、それに合わせてソフトクリームを注文しました。



妻子の評価は、チョコプリンもシュークリームも超絶甘くて美味しかったそうですよ。
でも、nobutaはソフトクリームしか食べていません。
そいつのビジュアルが最初の写真。角度を変えたのがこちらの写真になります。

無性にソフトクリームが食べたかっただけに、ま~美味しいのです!
コーンの奥底にまでソフトクリームが詰まってたっぷり。
真夏日の夕方。
ソフトクリームで幸せいっぱいのnobuta❕
翌日には副反応でひどい目に遭うことなどこれっぽちも知らない中、ご機嫌で豊見城までの帰路についたのでした(笑)

次回訪問する際は、ショコラーデンクランツを買いますよ❕

宜野湾市宇地泊794

テイクアウト『焼鳥丼』ワンコインのクオリティがとても高いのだ❗・・・焼鳥くもじ晴れ(牧志)

2021-09-11 06:49:00 | 那覇食べ歩き

昨春、県外から那覇本店に復帰し、一緒にコロナ禍も連れてきた感じで、そのまま緊急事態宣言を繰り返す沖縄県内。2回目の緊急事態宣言頃から夜だけ営業の飲食店がランチをするようになる中、早い時期からランチのテイクアウト営業をやっていたのが一銀通りから路地に入ったところにある『くもじ晴れ』さん。
昔は、天婦羅と鉄板焼の居酒屋さんだったのですが、焼鳥屋に様変わりしており、テイクアウトも『焼鳥丼』500円を販売していました。
nobutaは、店内で食べる派なので、焼鳥専門店の焼鳥丼がワンコインとはお得だなぁ~と思いはするものの、購入する事はなくお店の前の通りを歩く時に見掛けるだけだったんです。
そんなとある夏のランチタイム。
この日は、仕事に集中していたため、休憩が30分もありません(^_^;)
これはテイクアウトか、立ち食い蕎麦か・・・と思いながら久茂地川方面へ。歩きながら思いついたのが『くもじ晴れ』さんのワンコイン『焼鳥丼』でした(笑)

一路、お店に向かうと、店頭に弁当はなく、うだるような暑さ対策のために店内に置いているそうで、販売していたのは、焼鳥丼と
牛ハラミ弁当 600円
でした。
牛ハラミ弁当もそそられるところ、今回は一年近く前から気になっていたワンコイン『焼鳥丼』を素直に購入。会社に持ち帰ってビニールから取り出したのが最初の写真になります。
アップがこちら❗

なんと丼のご飯は鶏飯という優れものなんですよ(笑)
その上に砂肝、ハツ、ねぎま、わさび焼が並び、だし巻き玉子ときんぴらごぼうが脇を固めているんです。それでいてワンコイン‼️
これは見事ですねぇ❗
いつか、牛ハラミ弁当も食べてみたいし、夜に飲みに行きたいもんです。
あぁ、いつになったら飲み歩けるようになるんだろうなぁ(涙)
ご馳走様でした❗

那覇市牧志1-9-10