読書な日々

読書をはじめとする日々の雑感

『ローラ・フェイとの最後の会話』

2012年01月26日 | 作家カ行
トマス・H・クック『ローラ・フェイとの最後の会話』(早川書房、2011年)

ローラ・フェイとの最後の会話 (ハヤカワ・ミステリ 1852)
トマス・H・クック
早川書房
どこかの書評のサイトで見て、興味を惹かれなかったら、絶対に自分から読んでみようとは思わなかったと思う。それほど期待もしていなかった。現に、図書館から、取りに来てくださいと連絡があってから、4日くらい放っておいたくらいだから。他の本を借りにいったついでに引き取ってきた。

以前にも書いたが、こういう小説をじっくり読むような気分ではない、というかそういう時間もないし、意欲もない。たまたま、いま我が家には娘が出産後で赤ちゃんと2歳になる子どもを連れて来ているので、その子たちの生活リズムに合わせるために、好きなように時間配分ができず、どうしても手持ち無沙汰になってしまう時間帯があちらこちらに出来てしまう。そういうときに(テレビを見ることもできないので)できることといえば、静かに本でも読むしかなく、しかもいつ孫に邪魔されてもいいように、あるいは上さんや娘から用事を言いつけられても対応できるように、小説のようなものでも読んでいるのが一番いいので、読み始めた。

アメリカのアラバマ州のグレンヴィルという小さな町で雑貨屋を営む父親と読書好きの母親のもとで育ったルークがその優秀さを学校教師に見出されて、そこから出てハーバード大学に入って歴史家になるという夢のために、どんなことを犠牲にしてきたのか、自分の心の奥底に隠していたことが、当時彼が父親の愛人だと思い込んでいたローラ・フェイとの20数年ぶりに再会して、父親が彼女の夫に射殺された日のことなどを回想しながら話すうちに、明らかになるという物語である。

会話の巧みさによって読者を引きこんでいく物語巧者な作家なんだろう。この人の長編小説の一覧を見ていると2年に一本の小説を出版している。もちろんその間には短編を雑誌に書いたりしているのだろうけども、たぶんこのようなペースで書くのが一般的で、東野圭吾なんかを始めとして日本の作家はものすごいペースで仕事をしているなと感心する。このあいだ朝日新聞だったかに佐伯泰英という時代小説の作家が一日の過ごし方を書いていたが、面白かった。毎朝6時くらい起きて、すぐに書き始め、その間に飲み物や果物程度の軽い朝食を食べながら書き続け、午前中で執筆は終わる。昼食後にはゲラ刷りを読みなおして朱を入れたりする。夕方には1時間以上ウォーキングで運動する。夕食後に軽く本を読んで、10時くらいには就寝するというような感じだったと記憶している。それで2週間から3週間で一冊分の原稿をかき上げるというのだから、すごいとしか言いようがない。

自分が一番いい老後のスタイルってなんだろうと最近考えることがある。私は、暖かな地方の海辺に住んで、この作家みたいに(でもきつい締め切りなしに)、午前中は執筆をして、午後は本を読んですごし、午前か午後にしっかり運動をして、夕食後はテレビをみてから寝るというような生活をするというのがいい。それで食っていければ、だれも文句言わないよ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする