goo blog サービス終了のお知らせ 

超進化アンチテーゼ

悲しい夜の向こう側へ

Think

2010-01-20 22:22:24 | 日記

この間健康診断の記事書いたんだけど
最近になってようやく結果が返ってきまして、ぶっちゃけあんまり良くなかったね(笑)。
色々と注意が書かれてて、なんか生活態度を反省。 したふりして実は何も行動して無いという。
だめだこりゃ。


んで今日、いつもの考えすぎによるものなのか、単純に頑張りすぎたのか
朝仕事する時いきなりフラついて何事かと。
結局はいつもと変わらない調子で無事に終えられたんだけど。
そういえばここ一週間の睡眠時間酷いことになってたわ。と気がついた。

いつも考え事していると、このままずっと考えた込んだままで人生終わってしまうのでは・・・とか思う。
それは嫌だな。



今日のBGM:「ぐるぐる」eufonius





疲れの発散が必要

2010-01-17 10:37:46 | 日記

昨日、夜に更新しようと思ってたらあまりの眠さに耐え切れずコックリと、
今起きたわけですが、
久々にガッツリ働くと疲れも凄いですね~。一気に正月気分ふっとんだ。
もう1月も半ばなのか。


昨日は仕事場に最近入ってきた新人が某プロレスラーの追っかけだったことが判明、
出待ちしたり応援旗振ってる内に顔覚えられたらしく
ツーショットの写真とか何枚か見せて貰った。
 その新人曰く「ヒール役の人ほど優しい確立が高い」そうです。へえ・・・。


ガッツリ文章を書く時間が欲しい~と思いつつも今日は久々のライブ、それもかなりの長丁場です!
今週一週間の疲れを吐き出してくる。逆に疲れるかもしれないけど。

しかし総括シリーズ、年始にきちんとやっといて良かったなとつくづく思う。


今週は更新の時間がやたら遅くなってたけど、もう少し早めに更新できるように頑張る!予定。




小休止

2010-01-13 23:05:03 | 日記

ずっと寝てた正月もあっという間に終わって今はせこせこと仕事モード。
日曜日まで頑張れんのか・・・と思うくらい既に疲労している。
これがブランクってやつなのか。


にしてもサカナクションめっちゃ売れてるなー。
デイリー2位かよ。
Amazonのロックのカテゴリーでも1位だったし(一時的に)。
それほど「シンシロ」が強烈な作品だった、ってことなのかな。
PVも面白いね。

んで、アルバムも来ました。リリースペース何気に早い。アレンジが緻密な割には。
もしかして週間でTOP3とかに入っちゃうかもね?
そろそろライブハウスではなくもっと大きいところでやりそうな気もするが。
人気うなぎ昇りですね。


しかし最近、人気が出るバンドと人気が出ないバンドの差って何なんだろう・・・とかボーっと考えたりしてる。
ただ単にプロモーション云々の問題でもない気がするし、
結局は華があるかないか、とか言われればその通りなんだけど
売れてないバンドでもカリスマ性あるんじゃない?とか思ったりすることもあるし。
 まあ一発ドカーンとかませるか、かませないかの違いなのかな。

なんてことをNo Regret Lifeを久々に聴きながら考えてた。今日一日。



それはともかく、今年のサカナクションは本当に凄そう。アルバムもツアーも期待大!ですね。
シングルの感想も書きます。



カールじいさんの空飛ぶ家

2010-01-09 20:57:42 | 日記

「カールじいさんの空飛ぶ家」を観てきた。映画観るのも、ピクサー作品観るのも久々。
ということで軽い感想でも。
思いっきりネタバレするので、これから観に行く予定の人注意。では以下↓










と、いっても大した予備知識なしに観に行ったんですけど、
映画のキャッチコピーが「愛する人が死んで~云々」だったので、
最初はちょっと泣かせる系の映画だと思ったんですが
実際に観てみると思ったよりも素直というか、割と等身大のストーリーだなあ、という印象です。
要はどこか一つに突出しているのではなく、
感動も笑いも冒険も日常も同じくらいのバランスで展開されているというか。
 だからこう、押し付けがましい部分とかはなく、それでいて自然と感動できるような、
あまり文句の付け所が浮かばない映画だったと思います。
でも完璧すぎて逆に醒める、ということもないし。
 普段から映画とか観るタイプじゃないし、たまたま観たからなのかもしれませんが、個人的には満点に近い感じの映画でした。
これ以上望むものはなし、というか。

それでいて結構毒もあるというか。
大人が観ても面白い作りになっていたのも好印象。
更に印象が良かったのは、憧れのヒーローや犬3匹が空から落ちていく時にちゃんと風船が付いていたことですね。
 あれは正直安心したというか、死の似合わない作品だと思ってたんで、ああいう演出にしたのは正解だったと思います。
余談ですが「憧れのヒーローに殺されかけるなんて冗談が過ぎる」ってセリフは妙に印象に残りました。
 あのヒーローのその後の生活とかも気になるなあ・・・。
あのままずっと探し続けるのだろうか。でも手下のほとんどや飛行船はもう連れて行かれたので
諦めて静かに過ごすのかなあ。そうだといんだけれど。
 ってこれが主に毒となった部分ですよね。きっぱりと勧善懲悪でなかったのには意表を突かれました。


んで、キャラクターもみんな好きですね(笑)。
なんだろう、主人公がじいさんなのに全く違和感なかったのが凄いな、と。
やっぱり最初のいきさつのシーンの数々で感情移入してたからかなあ。
泣き所を最初に持ってくるってのもひねってていいですね。
なんだか「オトナ帝国」思い出した。

と、思ったら滝に辿り着いたところでアルバムをめくるシーンで再び涙腺に来てたり。
うーんやっぱりあのシーン見てる最中とか、憧れのヒーローの顛末を見た時も思ったんですけど
この映画のテーマって過去からの決別というか、
依存に対するアンチテーゼなのかな、とか思いました。
主人公も最後には普通に笑ったり皆と仲良く出来てたんで、あくまで冒険はきっかけの一つというか過程であって、
本当の楽しみどころはその変化にあったんじゃないのかと。
ただ冒険するだけかと思いきや、ある意味それとは別モノといってもいい感じの内容でしたね。

あとは相変わらずマスコットのキャラが可愛い・・・と思いきや、相棒の少年のがある意味可愛いな!
と、思ったり。ピクサー映画の子供キャラってそんなに可愛くないイメージあったんだけど
これは普通に可愛かったな。ラッセル君。 微妙にムカつくけど(笑)。


複線の使い方とかも見事で、特に主人公が老人、っていう点をよく活かした演出が多いな、と思いましたね。
杖とか入れ歯とか、そこで役に立つのかと。
テニスボールの使い方もちょっと痺れた。
 小物の使い方がいちいち上手かった印象。


総評としては、「良い映画観たな~」、と。
それ以外必要ないんじゃないか、という。
なんか色々とスッキリしました。
ぶっちゃけ暇だったから映画館に行っただけで、特にこれを観よう~ってのはなかったんですけど
今はカールじいさん観て良かったな、って確実に思いますね。
なんだかまた観たいな!



と言う訳で珍しく映画の感想でした。でも公開時期はずれか。





初日の出

2010-01-01 07:17:04 | 日記
新年2発目。


今年は初日の出バッチリ見れました。実家からだけど。
今年は去年とは別の1年になって欲しいですね。
年男だし、今年も色々と頑張るぞ。


目標は・・・なんでしょう。365日更新とか?(笑)
CDレビュー100本とか。合計で。
それと1話から最終回まできちんと感想書くとか。実はまだない。

ともあれこんなブログを見てくださってる方々には本当に感謝です。
そして毎回公言破って申し訳ない(汗)。
これから色々と更新していきます。 でも、取り敢えずまた寝ます。



BGM:あすなろサンシャイン/電気グルーヴ(「お正月」でも可)