blog-cafe

マダムnihaoのフレッシュ搾りたてブログ。お気軽にお立ち寄りください。

四番目の条件

2010-04-28 10:50:03 | 中国語
 なんだか...あほらしいやら馬鹿らしいやらやりきれないやらで、ちょっと落ち込んでいたここ一週間。
記事にするのも迷っているが、いや、書いた方が気が紛れるだろうか?


 先週木曜日に某協会から中国人留学生の短期ホームスティの依頼に関するメールが届き、土曜日に本人と会った。

 彼女の話によると、来年日本の大学院を受験するために来日し、現在市内の専門学校で日本語を学んでいると言う。
しかし専門学校でも宿舎の方でも外国人ばかりの環境で、なかなか日本語が上達しない。
そう簡単には日本人の友達もできないし、ロシア人やアメリカ人留学生たちとは日本語で会話をしているが、みんな日本語が下手だし、間違った日本語を覚えてしまうのではないかと不安になるらしい。
日本の家庭で暮らしながら日本語と日本文化と、そして日本で生活するための礼儀作法を身につけたいと言う殊勝な現代っ子だった。
私はひと目で気に入ったし彼女の希望にそって応援してあげたいと思った。

 中国では英米文学を専攻してきたそうで、彼女の口からシェイクスピアやディケンズなどの作家の名前が出てきたところも気に入った理由だ。
4歳の頃からずっとピアノを習ってきたが、日本に来てからは一度も弾いていないと言うので、我が家にピアノがあると教えたらとても喜んだ。

 「私への要求(要望のこと?)は何かありますか?」
と訊ねてきたので、私は三つの条件を提示した。
一緒に朝ご飯を食べること、時々私に中国語を教えること、昼食は作らないので自分で用意すること。
本当はもっとあるのだが、我が子も出来ないことを他国の若者に要望することは無理だと思って言葉を呑んだ。

 連休が終わってから開始しようかと考えていたら
「月曜日からお願いします!」となにやらとても急いでいる彼女。
準備期間が二日しかない。
二階は散らかっていて滅茶苦茶だし、これは掃除を急がなければ大変だ。
来日した中国人が一様に驚き感心するのは、日本人が整理整頓・清潔を旨として暮らしていること。
我が家だけが例外になって恥をかいてはいけないと、腰が痛くなるほど頑張って家中を磨き上げホームスティの環境を作り上げた。

 そして駆け足でやってきた月曜日。
夫が帰宅したらすぐ迎えに行けるようにと歓迎の夕食の準備も整った頃
今日学校で指を怪我しました。延期してくれますか?
と突然彼女から電話が入った。
そして私は思い出した...中国人は平気で約束を破る!
民間外交レベルですらこんなにショックなのに、企業間や国家間レベルの約束なら、どれほど重要な問題が発生することであろう。
残念ながらその後彼女からの電話はない。

 今まで何人かの中国人と、お茶会やお食事会の約束をしたことがある。
実は、一度として約束が守られたことがない。 一度もだ!!
仲間たちがみんな集まりすっかり準備が終了した頃、必ずドタキャンの電話が入る。
むしろ約束をうっかり忘れてくれていた方がこちらの傷は浅いというものだ。

 しかし今回のホームスティの件は、お茶会や食事会の約束とはちょっと違うのでは?
怪我をしたと言うことが本当であれば、これは確かに仕方がない。
信じたいという気持ちと信じられないという気持ちが交錯して、信じられない気持ちが勝つ自分がまた嫌になる。
彼女に出した条件の四つ目に「約束を守ること」を加えなかったことが今となっては悔やまれる。



 

アボカド・アラカルト

2010-04-21 11:47:00 | グルメ
 今朝は我が家のちょっとした記念日.....今年度初の無暖房記念日

 4月になっても毎日震え上がるほどの寒さが続いていた。
今朝は日差しが降り注ぎ、部屋の中がほんのり暖かかったのでストーブをつけなかった。
昨年の秋から一日たりとも稼働しない日はなかった暖房器具の半年ぶりの休日。
北国に住む者としては、こんなささやかなことがとても嬉しい。
熱風の出ないストーブの前で、ももちゃんがなにやら犬語で嘆いている。
最近は意地悪婆さんになったように一日中文句ばかり言っている。



          



 去年の記事を調べたら4月18日に盛岡名物の石割桜の写真をUPしているが、今年は寒くて桜前線も停滞している。
桜が開花すると、雪が降ることはもうありえないのでガーデニングの適期と言われているが、今年はそんな定説は通用しない。
とは言え早く土いじりがしたくって、寒さに強いビオラの株を買ってきて植えてみた。
野菜高騰の折り、花苗より野菜苗を植えた方がよいのではと大いに悩みながら......


 本日は美容と健康増進のためアボカド料理2点をご紹介。
白菜やキャベツなどはビックリするほどの高値だが、アボカドは一年を通じて100円前後の安定した価格で売られている。
1個で二人分のおかずになるので家計を助ける優れものでもある。
脂肪分が多いので森のバターとも言われているが、食べ方によってはダイエット効果もあるらしい。



          


 [アボカド雑炊]

 アボカド入りのリゾットからヒントを得て、和風だしで雑炊にしてみたところ大ヒット。
我が家ではリピート率上位の雑炊だ。
写真の雑炊は、価格の安定している茸類や安値の小エビを入れて作ってみた。
プチトマトが彩りと味を引き立てるよい仕事をしてくれる。
私は、別名[サラダ雑炊]とも呼んでいる。
ついオリーブオイルなどをたらしてみたくなるが、それはやめた方がよいと思う。
和風味であっさりと戴くのがベスト。



           


 [アボカドグラタン]

 二つに切って種を取ったアボカドの窪みに、マヨネーズ、マスタード、玉葱とハムのみじん切りを混ぜ合わせたソースを入れて、オーブントースターで5・6分焼くだけ。
アボカドの果肉とソースを同時にスプーンですくいながら戴く。冷めても美味しい。
これはソースのバリエーションがいくらでも可能。
アイディアと材料によってはおもてなし料理にもなるだろう。
さて、みなさんはアボカドをどんな風に戴いている?






お墨付き

2010-04-17 11:20:00 | ももちゃん
 健康診断に行かなければと思いつつ、ぐずぐずと迷っていた。
特に調子が悪いところはないのだが、体内で発症している病巣は見えないし判らない。
小心者ゆえ...「癌の疑いがあります」とか「精密検査が必要です」とか言われたら...
それだけで「余命いくばくもない」と宣言されたと同じだ。
知らない方がよいのではないか?いや、知るべきだ!
などと午前中たっぷりと悩み、思い切って午後から病院に行った。
 
 受付で問診票を手渡され健康状態を記入するのだが、実はこれが結構な関門で
病院に行くと緊張のあまり私は漢字が出てこなくなる。
以前腰痛で整形外科に行った時も「一週間前から腰が痛くなりました」と書きたかったのだが
「腰」と「痛」という字をど忘れしてしまい、いくら頑張っても思い出せず
「一週間前からこしがいたくなりました」と書いて大恥をかいた。

 今回は「けんこうしんだんをおねがいします」と書かなければならない。
どきどきしたものの「健康診断」はすんなりと出た。
おっ、今日は調子がいいぞと胸をなで下ろしたら......安心したのが悪かったのか「お願い」で手が止まる。
はたして原と頁のどちらが左でどちらが右だったか、[原頁]と[頁原]のはざまでパニックに陥ってしまった。
私は中国語を習っているし、漢字は読むのも書くのもどちらかというと得意な方なのだが
頭に一杯詰まっているせいか時々大混乱してしまう(...と一応弁解しておく)
いくら考えても確信が持てないので、[原頁]と[頁原]と並べて書いた二文字を
鉛筆でぐちゃぐちゃと塗りつぶし、また馬鹿さを露呈して平仮名で提出した。
汚れた問診票を出すのはとても恥ずかしかった。


 さて診察室では

 まず体重を測定した。もちろん秘密。
次に恥ずかしかったが裸になって触診と内診。
おやっ?この医師はかなりの名医か?
触診だけで「不整脈は全くありません。とても立派な心臓です!」と断言された。

「血液検査をするまでもなく、肝機能・腎機能ともに問題があるとは思えません」
「左目に緑内障の疑いがあります」
「お歳の割には歯がきれいですね」
「便にも特に問題はありません」
「でも飲み過ぎはいけませんよ!注意してくださいね!」

 心配していたようなことはあまり言われなかったのでひと安心。
「今後はお友達になっていただきたいのですが」
とドクターに優しい笑顔でささやかれ......
私に異存はないけれど、はたしてこの子(ももちゃん)はどう思うだろう???



 ※犬にとって水の飲み過ぎは糖尿病の疑いがあるそうです。
  ももちゃんはこの点もクリアして、とても立派な15歳だと言われました。





お嬢様の恋

2010-04-15 11:30:00 | 読書

         



 宮城県大和町宮床にある【原阿佐緒記念館
原阿佐緒(はらあさお)は明治21年生まれのアララギ派の女流歌人。
この記念館は彼女の生家だそうだが、鄙には珍しい白壁の美しい洋館である。

 記念館の中には、阿佐緒の作品や手紙類、生前使用した日用品などが多数展示されているが、何と言ってもここで一番興味深い資料は彼女の年譜である。
なぜならこの原阿佐緒という女性、たぐいまれな美貌と才能ゆえに「恋多き女」とも「魔性の女」とも言われ、波乱万丈のスキャンダラスな人生を生き抜いてきた。
その数奇な運命をたどるだけでもさまざまな思いが湧いてきて、年譜の前から足が離れられなくなる。



                


 
 素封家の娘に生まれ両親の寵愛を一身に受け、俗世間の汚れを何一つ知らずに愛らしく育った深窓の令嬢。
この好奇心旺盛な美少女は、上京し日本女子美術大学で日本画を学ぶ。
画家志望の青年と恋愛関係を育んでいたが、同校の妻子ある英語教師にレイプされ妊娠、自殺をはかるも助かりその後長男を出産、やがてアララギ派の歌人として名を博すようになる。

 [黒髪もこの両乳もうつし身の人にはもはや触れざるならん]

 もう絶対に私の身体は誰にも自由にはさせない、男はもうこりごりよ!
と固く誓ったのにも拘わらず、洋画家の青年の求愛を受けて結婚、次男を出産。
年譜でこの阿佐緒の次男・原保美氏の名前を見つけて驚いたが、NHKドラマ『事件記者』で渋い役を好演していた俳優だ。

 妻を束縛しようとする夫との失意の結婚生活の中、阿佐緒は、アインシュタインの相対性理論を日本に紹介したことで有名な物理学者・石原純と出会う。
阿佐緒に熱烈に恋をした石原純は、大学の職も妻子も捨てて彼女と一緒になるが、これが当時一大スキャンダルとして報道され世間を騒がす大事件となった。
しかしこの関係も長続きせず、やがて石原は阿佐緒を捨てて他の女性に走る。
このスキャンダルによって阿佐緒はアララギ派から破門される。

 その後阿佐緒は、モボ・モガバーのマダムをしたり、彼女の名声や醜聞を利用しようとする者たちに担ぎ出されて、女優や流行歌手に転身するも成功しなかった。
40代半ばからは、自分を取り巻くすべての喧噪から逃れ故郷で静かに余生を過ごしたという。

[捨てられて山にかくれて歌よみて泣きて子とのみ生くるわれはも]
[二人居て恋のなげきを見るよりも安く寂しくひとりあるべき]
[うしなひしもののことさら美しく見え来たる日は寂しかりけり]

 原阿佐緒の来歴には、おそらく誤解や歪曲された部分が相当あるだろうとは思うが
現代の異色のマルチタレントも顔負けの激しい人生を送ってきたことは間違いない。
男社会に翻弄された美しいあだ花のような印象を与えるが、実際のところはわからない。
それは彼女自身が望んで得た人生でもあるかもしれない。
もし林真理子さんあたりが彼女の伝記を小説化すれば、おそらくベストセラーとなり、再び現代に原阿佐緒がよみがえることになるだろう。

 最後に私が思わず笑ってしまった歌を一首ご紹介。

 [吾がために死なむと言いし男らのみなながらへぬおもしろきかな]

 (君のためなら死ねると熱く囁いた男たちよ!
なによ!みんな、いまだにのうのうと長生きしているじゃないの!
そんな男のたわごとを信じた私が馬鹿だった。いえ、私も信じたふりをしていただけ。
まことに恋というゲームは面白いものですね。  by nihao)






新感覚ゲーム『クエスタ』

2010-04-12 11:15:00 | 中国語
 中国語クラブのK嬢から電話あり。
「NHK木曜夜8時の【クエスタ】という番組を見てみて!私たちのゲームにも使えるかもしれない。」

 NHKが久々にゴールデンタイムにぶつけてきたクイズ番組『クエスタ』
日常生活の中で生じる疑問や不思議をそのままにしては取り残される現代。
生きるために必要なのは「質問力」だというのが番組の主旨で
ゲスト回答者たちが10個の質問を繰り出しながら箱の中の品物を当てるというもの。

 例えば答が『白バイ』なら
「食べ物ですか?」「生き物ですか?」「外で見かけるものですか?」「可燃ゴミですか?」などの質問が出される。
ヒントはYes、Noのみだから、10個の質問ではなかなか正解には近づかない。
しかし日本語を母国語としている日本人が、このような単純な質問を永遠に繰り返したとしても質問力が身につくとは思えないし、
NHKが新感覚ゲームと力を入れて宣伝している割にはアナログなクイズだと思った。


 K嬢は、昔のラジオ番組の『二十の扉』を思い出すと言っていた。
『二十の扉』は1947年から放送開始した長寿番組だ。
はたして当カフェに集う何人くらいのゲスト諸氏の記憶に残っていることだろう?
それとも物心がついた時にはもうテレビっ子だった?

 私が子どもの頃は、ラジオから流れる『二十の扉』『私は誰でしょう』『とんち教室』などが、家族の団欒を盛り上げてくれる人気番組だった。
当時のクイズの回答者は著名な学者さんとか文筆家が多かったと思うのだが、その気のきいたユーモアは、おとなも子どもも楽しめた。
子ども心に強く印象に残っている回答者は長崎ばってんさん。
名前も回答もとてもユニークだった。

 情報と笑いに飢えていた時代の唯一の娯楽がクイズだった。
『クエスタ』が『二十の扉』を番組製作の下地にしているのは歴然だが、当時感じたような面白みは全く伝わってこなかった。
それにしても最近はどのテレビ局もクイズ番組ばかり。
低予算で製作出来る割には視聴率がとれるからだろうが、いささか食傷気味だ。


 ところで『クエスタ』を中国語でやってみようというのがK嬢の提案だったので、講師に相談してさっそく取り入れてみた。
母国語では単純すぎるクイズでも、他国語でやると別の狙いが生まれてくる。
質問力をつけることは語学の上達には欠かせない要素だ。
しかし...このクイズは、中国語で試みても簡単すぎて全然広がりを持たなかった。
慣れれば慣れるほどワンパターンに陥ってしまうのだ。

もっとためになる提案をするように!」と講師ににらまれ意気消沈のnihaoだ。





男の美学

2010-04-07 11:45:00 | おすすめ記事
 ひとりの悩める男がいる。
彼の名を仮にMr.メランコリーとでも名付けておこう。
数年前に大病をしたが、献身的な妻の看病と熱心な子どもたちの祈りによって九死に一生を得た。
ああ、それからもちろん高度先進医療によるところも大きかった。

 奇跡的な生還を成し遂げたMr.メランコリー。
それ故に、病名は異なるが似たような状況の読売巨人軍の木村拓也コーチの急逝は身につまされる思いがした。合掌。

 Mr.メランコリーは順調に回復し、その外見は以前と同じく剛健だが、深刻な病原を抱えていることに変わりはない。
彼は退院後、身体障害者手帳を交付されることになる。
そして彼にとっては、この手帳が実に悩みのタネとなる。

 この身障者手帳なるもの、時と場合によっては黄門様の印籠の如き効力を発揮することがあり
「控えおろ~っ!」と見せびらかせば、みんなビックリして急に親切にしてくれる。
バス代や動物園や博物館の入場料が割引になることもある。
しかし彼の妻...仮にその名をMrs.クレヴァーとでも名付けておこうか...が
「黄門様、そろそろ印籠をお出しになる時間では...」
と進言しても、彼はもじもじするばかりで一向に出そうとはしないのである。
Mr.メランコリーは身障者であることを恥じている訳ではない。
どうやら身障者手帳を提示することがきまりが悪いようである。

 現在Mr.メランコリーはバス通勤をしている。
下車するときに手帳を見せれば料金はもちろん割引となるが、この瞬間が彼の一日の苦悩の始まりだ。
貧乏なのでバス代が安くなるのはありがたいが、幸運にも退職後も職を与えられ
Mrs.クレヴァーに全部横取りされているとはいえ給料も戴いている。
 (こんな私が割引の恩恵を受けてよいものだろうか?
毎回彼の良心は大いに痛むのだが、結局は貧乏には勝てず手帳を出してしまう自分がまた情けない。

 彼は心臓が悪いので、朝から良心を酷使するのは御法度だ。
「ではすっぱりと印籠を御上に返上したらいかがでしょうか?」
Mrs.クレヴァーは提案してみたが、これは不測の事態が発生した時に困るので却下。
Mr.メランコリーの周囲の人たちは
「当然の権利を行使することに何をためらっているのだ?」
と口を揃えて疑問を呈するが......

 Mrs.クレヴァーは考える。
義務は忘れても権利だけは主張する人間が増えている昨今。
Mr.メランコリーのような団塊の世代は、権利の主張が挫折感につながることを全共闘運動を通して知っている。
卒業後は経済・社会の中枢で闘士となり、義務は忠実に守ってきたが権利を主張することに慣れてはこなかった。
だからきっと黄門様の印籠の如き手帳を戴いても、自分には行使する資格があるのだろうかと、ついためらってしまうのではないだろうか?

 「一体なにをくだらないことで悩んでいるのよ?馬っ鹿みたい!」
とMrs.クレヴァーが夫を糾弾すると思ったら大間違いだ。
自らの権利の前でためらい悩むMr.メランコリーの姿に、実は男の美学をかいま見ているのだ。



 
 
 

すっごく村上!

2010-04-05 10:40:00 | 読書

           
        


           『1Q84』 村上春樹 新潮社 2009年5月刊
     
 
 ちょっと旬を外しているが......
徹底的に秘密主義を貫いた売り出し方が話題となり、発売前からベストセラーになるという不思議な現象を巻き起こした作品であることは記憶に新しい。
すでに1年近く経っているが、いまだに図書館では長い予約待ち。
まだまだ先にならないと読むことは出来ないと【うららさん】も言っていたが...

 別に慌てることもないとゆっくり構えていたら、幼馴染みのF嬢が宅急便で送ってくれた。
何やら去年彼女が入院した時に知人から頂いたお見舞い品だったのだが
全然面白くなかった。nihaoちゃんに上げるわ!
220万部も売れた作品だが、誰からもおしなべて愛されるという作風ではない。
売れた数ほど読まれた訳ではないのかもしれない。
村上ワールドを受け入れることが出来なかったF嬢のおかげで、思いがけず『1Q84』を手に入れた僥倖に感謝。

 さてこの作品は、初恋・不倫・新興宗教・DV・虐待・殺人など、多様な伏線が張られていて実に忙しい。
SF風でもあり社会派風でもありミステリー風でもあり悲恋風でもある。
平易な文章なのだが丁寧で奥行きが深く、くすっと笑ってしまうユーモアもあり
その文体だけでも私の村上趣味を大いに満足させてくれる。
性描写も多いが清潔な色気とヘルスコンシャスな村上ワールド。
はたしてどのような世界に誘ってくれるのかという期待感溢れるストーリー展開だった。
なんと4月16日に早くも続編のbook3が発売されるという。
私の予想では、死んだはずの女主人公は実は生きているのではないかと思うのだが外れているか?
いや、これはおおかたの読者も同じ予想をしているだろう。
少々迷ったが早く続きを読みたいので自腹を切って予約してきた。 


 ところで中国人留学生から聞いた話だが...
中国の若者たちの間では村上春樹は大人気だそうで『非常村上』という言葉が流行していると言う。
「非常」は英語ではveryの意味、日本語にすると「とっても村上的」「すっごく村上」という意味になる。
日本でも熱烈な村上ファンを『ハルキスト』などと呼んでいるが
中国では『非常村上』はどのような時にどのような使い方をするのだろう?

 ふとした日常のワンダーゾーンに足を踏み入れた時?...いや、それもそうだが
新鮮な野菜を買い求め、最適なドレッシングについて思いを巡らせる時とか
まめに洗濯したパジャマやシーツや枕カバーを取り替える時とか
清潔な空気が流れる美しい部屋の中で、猫を抱きながら音楽を聴いている時とかなど
ふと「非常村上」と呟いてみたりするのではないだろうか?
あの大きな大陸の若者たちが村上作品からカルチャーショックを受け、外部からの異物を遮断し、自分だけの小宇宙を築き上げようとするライフスタイルに共感を持ったということに、私はとても興味をひかれた。

 それにしても内向的でアレルギー体質の人たちには、なんと快適なライフスタイルだろう。
汚部屋でコンビニ弁当ばかり食べている若者は、決してすっごく村上!にはなり得ないのだ。


 


ダーリンはおりません

2010-04-02 11:15:00 | Weblog
 新年度がスタートした。
退職後、現在の職場に三年間の期限付きで採用された夫は、今年いよいよ最後の年を迎えた。
月に14・5日だった勤務が今年度はなんと21日間の勤務となり
「これはビッグプレゼント!」と喜んだのは私だけ。
夫のモチベーションはかなり下がっている。
祝日に休めない仕事なので、ゴールデンウイークもシルバーウイークとも無縁。
今までの人生で一番働かされる年になりそうだ。
これは夫にとっては脱ゆとり、私にとってはゆとり増

 4月のカレンダーに、自分の休日に赤丸で印をつけていた夫
「この期に及んでこれはないだろう。オレは泣きたい。」
ぼやくことしきり。
確かに目に見えて休日が減っている。
この歳になって必要とされているのはありがたいことだと思うのだけれど...

 「バスカードはやめて定期券を買うことにする!」
やっと心の整理がついた夫へのご褒美に、記念すべき第一号定期券は私がプレゼントすることにした。
40年ぶりに手にした定期券はリフレッシュグッズとなることだろう。

 娘との電話でのおしゃべりで
「今月からお父さんの仕事が増えて...... 」
と切り出したら皆まで言わせず
「あら~っ、よかったわねぇ。お父さんは仕事が大好きだもの!
 仕事に出かける時のお父さん、いつも楽しそうで元気だものね!」
はなはだしい誤解だが黙っていた。

 本当は辛いこともたくさんあっただろうが、子どもたちの目にはそのように映っていたのか?
夫に聞かせたらちょっと嬉しそうに照れていた。
この言葉、実にビタミン効果のある言葉だと思う。

 
  仕事をさぼって時々我が家に一服しにくる友人がいる。
彼女は来る前に必ずメールを寄こす。 
 「今日はご主人様は?」
私の返事は二通り。
 「ダーリンはいます
 「ダーリンはおりません
在宅だともちろん彼女はやって来ない。
めっきり来客の足が遠のいた我が家、ダーリンは元気で留守がよいのだ。