blog-cafe

マダムnihaoのフレッシュ搾りたてブログ。お気軽にお立ち寄りください。

スタバ・レッスン

2014-01-21 11:35:00 | Weblog
 20年ほど前のこと、友人との待ち合わせまでの時間がたくさんあったので、ひとりで街なかのカフェに入りました。
これが大きな間違いのもとでした。
店員はいるのに、そして何度も私と視線を合わせるのに、席について10分以上経っても注文を取りに来ないのです。
頭に来た私はついに
ねぇ、ちょっと! 一体いつになったら私はコーヒーが飲めるのよ!!
立ち上がって大きな声で叫びました。みんなびっくりしてシーンとなりました。

 店員さんは格別に驚きもせずしら~っとした顔で言いました。
お客様、当店はセルフサービスでございます。入り口でお好きなものをご注文して戴いてからお座りください
えっ、喫茶店なのに、なんで自分でやらなければならないの?
純喫茶世代の私は、カフェという新時代のコーヒーショップの情報に全く無知だったのです。
私の怒りは矛先を失い、ただ赤っ恥をかいただけ。脱兎のごとくその場を去ったのは言うまでもありません。

 以来カフェが大嫌いになりましたが、今思えば、私のような客への対応のマニュアルもなかったところをみると、カフェの方もまだ発展途上。客もお店も未成熟な時代ではありました。
今はもうどこのカフェも、サービスやマナーの完璧を目指して徹底しています。

 先日ショッピングモールに出かけた時
スタバ・レッスンも兼ねて、コーヒーでも飲むことにするか。
珍しくオットーが言いました。
彼もまた純喫茶世代。私と同じくカフェが苦手な人種です。
お金を払っているのに立ったまま待たされ、自分で後片付けまでしなければならないシステムには多いに疑問を抱いています。
しかし時代の波に乗るためには、それもまた必要であるとどこかで身をもって知ったのかもしれません。

 レジでみんなに迷惑をかけないために、先ず注文するコーヒーを決めてから並ぼうと、少し離れた場所でメニューを読み上げていたのですが、全部舌を噛みそうな名前ばっかりです。
普通のコーヒーはどこにあるの?」 
お洒落な名前の飲み物ばかりで、普通のコーヒーを探すことも出来ません。

 すると店員さんがやってきて、実にさりげなく上手に私たちを誘導してくれました。
おそらく新人高齢者対象のマニュアルのようなものがあるのだと思います。
ちょっと特別待遇。おかげで苦労せずに美味しいコーヒーを戴くことが出来ました。

       

 飲み終わって帰ろうとした時も店員さんがすぐやってきて、食器やゴミの片付けを手伝ってくれました。
セルフサービスを謳ってはいても例外があることは認められているようです(我らは例外だった?)

 列を乱さず粛粛と順番を待ち、難しい横文字の商品名をスラスラと言い、訊かれる前に店内で飲むことやホットであるかアイスであるかやサイズや容器を指示し・・・と、本当は私たち、全部自分たちだけでスタバ・レッスンをやりたかったのですが。
でもご親切、身に染みてありがたかったです。

 マクドナルドのお店にもまだ行ったことがありません。
美味しいのかしら?
味に疑問と偏見がありますが、マクドナルド・レッスンもしなければならないと思っています。
何のためにって?
それはおひとりさまの老後を生き抜くためです。
今後すべての飲食店がセルフサービスになるかもしれませんもの。
どのようなシステムにも対応出来る柔軟な精神を養っておかなければならないと考えているわけです。

 ところで中国語仲間の超熟マダムのひとりが言っていたことなのですが・・・
何を注文したら良いか判らない時は『本日のオススメは何ですか?』と訊けばよいそうです。
なるほど、これはよいことを教わりました。


 

 







お年玉

2014-01-10 13:10:00 | Weblog

 初夢はお金を拾う夢でした。

 場所は学生時代に住んでいた総武線・本八幡駅へと続くガード下の道路(ああ確かに、我が人生最高に貧乏な頃住んでいた場所。ボロアパートの名前が花園荘だなんて笑っちゃう)
あちこちに500円玉や100円玉が落ちていて、行き交う人もたくさんいるのに気がついているのは私だけ。
しめしめとにやけながら拾っていたが、はたと冷静になって考えた。
これは絶対に夢に違いない。今までだって目が覚めてがっかりしたことが何度もあったじゃないか。
 騙されるな!nihao!


 夢の中でも慎重なnihao。では確かめようと体のあちこちをつねってみると、ナント、痛いではありませんか。
体に聞くだけでは足りないので、もちろん頭にも聞きました。
今日は何年何月何日?今年の干支は?朝ご飯何食べた?
ふだんならこれらは難問中の難問ですが、実にすらすら答えることができたのです。

絶対に夢じゃない!ついにコイン稼ぎへの旅の扉が開かれた!
なんて素敵なお年玉、いや落とし玉。 
その後はもう夢中になって拾いまくりました。
しかしやっぱり夢であったという不条理。
目覚めてもなお信じられませんでした。

 お金を拾う夢は、夢判断では吉夢と言われていますが、愛情に飢えている時に見る夢とも言われています。
若い頃はよく見ましたが、最近は見たことがありません。 
なぜ今頃こんな夢が出現したのか? 答は簡単。オンラインゲーム【ドラクエX】のせいです。


 お正月に、珍しく、いや生まれて初めて娘夫婦からお年玉をもらいました。
ともしびちゃんのお洋服を作ってあげたお礼かしらね。そんな気遣いはいらないのに。
驚いたことに大きな紙袋の中にはゲーム機WIIとドラクエXのソフトが入っていました。



       


 正直なところ、最初は嬉しいと言うよりは絶望的な気持ちになりました。
オンラインゲームなんか絶対に出来ないといつも言っているのは遠慮でも謙遜でもありません。
私のIT脳力はもうとっくに限界をきたしているのに、突然パソコンが窓(Windows)から林檎(Mac)になったりスマホを持たされたりと、親不孝な親孝行な子どもたちは「惚けさせてはならぬ」と、私の不得意分野ばかりを攻めて来るのです。
もしかしたらずっと昔「もっと勉強しなさい!」と厳しく育てて来たことの仕返しを、今されているのかもしれません。
とにかく私にとっては、ドラゴンクエストより子どもたちからのクエストの方がずっときつい。


 ・・・などと愚痴を言ってみたって、やってみたら面白いに決まっています。
もちろんはまっています。でもまだまだ暗中模索の初心者です。

 私が設定したあちらの世界の私は、若くてとびっきりグラマーでキュートなので、男の子たちがたくさん寄ってきます。
でも慎み深い私は、いくら誘われても簡単に彼らについていくことが出来ません。
恥ずかしくてもじもじしているばかりなので、「がっかりだね!」と捨て台詞を浴びせられたこともあります。
だってこちらの世界の倫理と常識にがんじがらめの私・・・いえ、単に機械の操作が上手く出来なくて仲間になれないだけなの。

 困っていると娘や婿殿が駆けつけてきてくれたり、こちらの世界ではさっぱり音沙汰なしの息子が「どう?元気?」などとチャットをしてきたり、旅の仕方を教えてくれます。
ゲームの広大なフィールドの其処此処には宝物やお金などが落ちています。
それらを探し拾いながら旅をする癖が、こちらの世界の夢にも現れてお金を拾う夢を見たのだと思います。
オットーは、子どもから私への初めてのお年玉に文句をつける訳にもいかず、苦虫をかみつぶしたような顔をしています。

















滝沢村から滝沢市へ

2014-01-02 16:00:00 | Weblog
       
 初詣は滝沢にあるチャグチャグ馬っ子発祥の蒼前神社へ。
午年の元旦には、特別に甘酒や年越し蕎麦のお振る舞いがあります。
いつもは寝正月のnihaoですが、午年の時だけは率先して蒼前神社に向かいます。
もちろんお蕎麦と甘酒が目当てです。



 実はこの日、日本で一番人口の多い村(5万5千人)として有名な滝沢村が滝沢市になりました。
秀峰岩手山の麓に広がり、東西を清流北上川と雫石川が走り、宮沢賢治の作品の源泉ともなったのどかで美しい田園都市・滝沢。
市制移行と午年の元旦とが重なって蒼前神社は大変賑わいました。



 岩手県内14の市があるなかで、滝沢市は人口の多さで第7番目の市となりました。
しかしベッドタウンとして人口は増加したものの、市としての条件をまだ十分に満たしてはおりません。
今後の市街地形成計画に大いに期待しましょう。



 余計なお世話かもしれませんが、ミシュラン図書館調査員(?)として、ひとこと言わせてもらえるなら・・・
nihaoは今までお忍びで盛岡市立図書館、都南図書館、渋民図書館、紫波町立図書館、八幡平市立図書館、雫石町立図書館などの調査をしてきました。
これらの図書館は、皆それぞれ個性を生かした素晴らしい機能と特長を持っていました。
しかし滝沢村湖山図書館だけは図書館という名前を借りた図書室のような感じしかしませんでした。
あまりにもお粗末すぎてこのままでは滝沢市の名に恥じます。
活力ある自治体を目指すという目標のなかに、図書館設備の充実もぜひ加えていただきたいと思います。お願いいたします。