blog-cafe

マダムnihaoのフレッシュ搾りたてブログ。お気軽にお立ち寄りください。

お墨付き

2010-04-17 11:20:00 | ももちゃん
 健康診断に行かなければと思いつつ、ぐずぐずと迷っていた。
特に調子が悪いところはないのだが、体内で発症している病巣は見えないし判らない。
小心者ゆえ...「癌の疑いがあります」とか「精密検査が必要です」とか言われたら...
それだけで「余命いくばくもない」と宣言されたと同じだ。
知らない方がよいのではないか?いや、知るべきだ!
などと午前中たっぷりと悩み、思い切って午後から病院に行った。
 
 受付で問診票を手渡され健康状態を記入するのだが、実はこれが結構な関門で
病院に行くと緊張のあまり私は漢字が出てこなくなる。
以前腰痛で整形外科に行った時も「一週間前から腰が痛くなりました」と書きたかったのだが
「腰」と「痛」という字をど忘れしてしまい、いくら頑張っても思い出せず
「一週間前からこしがいたくなりました」と書いて大恥をかいた。

 今回は「けんこうしんだんをおねがいします」と書かなければならない。
どきどきしたものの「健康診断」はすんなりと出た。
おっ、今日は調子がいいぞと胸をなで下ろしたら......安心したのが悪かったのか「お願い」で手が止まる。
はたして原と頁のどちらが左でどちらが右だったか、[原頁]と[頁原]のはざまでパニックに陥ってしまった。
私は中国語を習っているし、漢字は読むのも書くのもどちらかというと得意な方なのだが
頭に一杯詰まっているせいか時々大混乱してしまう(...と一応弁解しておく)
いくら考えても確信が持てないので、[原頁]と[頁原]と並べて書いた二文字を
鉛筆でぐちゃぐちゃと塗りつぶし、また馬鹿さを露呈して平仮名で提出した。
汚れた問診票を出すのはとても恥ずかしかった。


 さて診察室では

 まず体重を測定した。もちろん秘密。
次に恥ずかしかったが裸になって触診と内診。
おやっ?この医師はかなりの名医か?
触診だけで「不整脈は全くありません。とても立派な心臓です!」と断言された。

「血液検査をするまでもなく、肝機能・腎機能ともに問題があるとは思えません」
「左目に緑内障の疑いがあります」
「お歳の割には歯がきれいですね」
「便にも特に問題はありません」
「でも飲み過ぎはいけませんよ!注意してくださいね!」

 心配していたようなことはあまり言われなかったのでひと安心。
「今後はお友達になっていただきたいのですが」
とドクターに優しい笑顔でささやかれ......
私に異存はないけれど、はたしてこの子(ももちゃん)はどう思うだろう???



 ※犬にとって水の飲み過ぎは糖尿病の疑いがあるそうです。
  ももちゃんはこの点もクリアして、とても立派な15歳だと言われました。





最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
よかったですね! (ゆっかりん)
2010-04-17 19:48:30
まずは、ももちゃんお墨付きという事で、安心しましたねー。

でも、またまた私はnihaoさんの事かとだまされちゃいましたぁ(笑)

まぁ、ワンちゃんも糖尿病だと水が欲しくなるんですね。
人間もワンちゃんも日々気をつけて過ごさないと健康に年齢を過ごせないんですねー。
返信する
うふふ。。。 (百子)
2010-04-17 23:04:51
また、真剣に読んじゃいました~★
この医者、ヤブ?!。。。と思いながら(笑)


漢字が出てこないのは、私も同じですよ!
これは、ど忘れというべきか、ボケというべきか?
今日も、鶴と書こうとして、鳥は右だったか左だったか????
などと、迷ってしまった私です。
1度迷うと、もうどうにもなりません(涙)
返信する
Unknown (風の又三郎)
2010-04-17 23:37:03
漢字が出ない・・・あり~ます(^^)

携帯を片に変換した文字をそっと
横目で見ながら、「そうか、そうか」と
手書きをすろことはよくあります

常に身の回りにあるものとして
携帯は欠かせないものになりました
手帳を持たないので、携帯から取り出す
情報は大変貴重なものになっています

利用頻度の高い主なものは電話番号簿、
辞書、スケジュール、タイマー、カレンダー
カメラ、電卓、ストップゥ・・etc
本当に便利で常に使っていて手放せません

ところで辞書機能Webにもいろいろあるのですが
言葉の意味を調べる辞典でなく、逆に異味の
ほうから「~すること」を何というみたいな
辞書がないものかと思います
カタカナ辞典、とか故事ことわざ辞典
4文字熟語辞典逆みたいなものです

腱索文字を絞るのが大変かもしれませんが
キーワードを上手く入れれば出来るのではないかと
思うのですが・・


返信する
ゆっかりんさんへ (nihao)
2010-04-18 09:47:30
あはっ、ゆっかりんさん、狙い通りだまされてくださってありがとう。
実は私は、ももちゃんの寿命はもうそろそろ尽きるのではないかと考えていたのですが...
すごい立派な心臓と誉められてビックリした次第です。
不整脈になると、一日に何度も仮死状態になっては起きあがるを繰り返すそうです。
水もあまり飲まないのですが、それもよい傾向だと言われました。
ほったらかしで育てていた割にはうまくいったものだと...ちょっと嬉しい。
返信する
百子さんへ (nihao)
2010-04-18 09:56:26
確かに人間のお医者さんなら、ヤブと言われても仕方ありませんね。
近所に動物病院ができたので、ご挨拶がてら健康診断をしてもらいに行ったのですが
思いがけずよい結果が出て安心した次第です。

>鶴と書こうとして、鳥は右だったか左だったか
ああっ!これはすごくよくわかる!
鶴という字はすごく悩ましい字です。
鶴○さんという友人がいるのですが、彼女の名前を書くとき、いつも大いに迷い、結局は辞書で確認するはめになります(笑)
返信する
又三郎さんへ (nihao)
2010-04-18 10:08:03
出先でなにか筆記しなければならない状況になると、いつも漢字で困ります。
子どもたちから携帯電話を利用すればよいと教えられ
なるほどこれは便利と感心したものですが...
ところが私はいつも携帯を忘れる(笑)
漢字のど忘れと不携帯電話でいつも窮地に陥っています。
携帯電話が使いこなせないから、あってもなくても大差ないと思っていましたが
又三郎さんのコメントを読んで、もう一度マニュアルを読み直さなくてはと反省しました。

「意味の方から調べる辞書が欲しい」
ああ、この心情はよくわかります。
漢字だけではなく最近は言葉も出てこなくなり、私もいつも焦っています。
適切な表現をするための言葉をど忘れした時はかなり苦しい。
キーワードで調べる辞書、確かにあると便利だと思います。
返信する
Unknown (HUZU)
2010-04-18 10:28:46
nihaoさんの健康診断かと思いましたよ(^^)
呑みすぎ注意?もしかして隠れて飲んでたか・・そんな心配ご無用でした。
本当に漢字は忘れています。私は時々携帯で探しますが、探しても書く時に間違ったりしてます。以前書類を見た時に「妻」を「毒」と書いてあったのを思い出しました。間違いか?本心か?
返信する
HUZUさんへ (nihao)
2010-04-18 18:15:27
あはは、私の健康診断だと思った?
私のだったらもっともっと悪い結果になったと思います。
それにしても、ももちゃんがこんなに丈夫だとは驚きです。
私より長生きしたらどうしましょう?

>「妻」を「毒」と書いてあった
あらまぁ、似ている漢字だから陥りやすいミスだとは思うけれど
これはずばり本音でしょう(笑)
私も、夫を天と書いてあるのを見たことがあります。
まだ生きているのに...天に召された?
こちらは毒あるミスですね。
返信する
Unknown (京こまめ)
2010-04-19 06:49:28
何はともあれお墨付きが出てよかったですね。
犬さんも緑内障があるんですね。だんだん見えなくなっていくなんてかわいそうですね。
最初はnihaoさんのことかと思っちゃいましたよ。びっくりさせないでくださいよぉ~

>「意味の方から調べる辞書が欲しい」
本当に前から私も欲しいと思ってます。こんなのがあればなぁ~と何度思ったことか・・
返信する
Unknown (panco)
2010-04-19 07:51:31
ももちゃん、すばらしい健康体でよかったですね♪
長生きする動物は、やはり内臓が丈夫みたいですね。
以前飼っていた猫は、全盲で右の後脚が動かない上に、心筋梗塞という三重苦。
でも、きっちり老衰で亡くなりました。
ももちゃんもまだまだがんばってね!( ^▽^)
でも、いずれやってくるその日のために、nihaoさん自身がペットロスにならないように気をつけてくださいね。
もしものときは、ガブちゃん・・・?(笑

>又三郎さんへ
ずいぶん以前に「逆引き辞書」というものがあるというのを聞いたことがあります。
すごく便利そうで欲しいなと思った覚えがありました。
うろ覚えだったので、検索してみました。
やはり、ネットにもありました(^。^)
http://q.hatena.ne.jp/1098216496
返信する

コメントを投稿