blog-cafe

マダムnihaoのフレッシュ搾りたてブログ。お気軽にお立ち寄りください。

年忘れ麻雀大会

2012-12-28 15:00:00 | 家族・友人
         


 麻雀ノートを調べてみたら、2011年4月(震災の一ヶ月後)以降、一年半以上麻雀を休止しておりました。
この4月に行った時は、東日本大震災復興支援大会と銘打って開催しました。
nihaoの圧勝だったので、私が一番多くの寄付をしました♪

 しかし寄金という大義名分を立てたとはいえ、私たちだけが浮かれて楽しんでよいものだろうかと反省し、その後自重して現在に至っています。
そろそろ解禁してもよいのではないかとメンバーから声があがり、忘年会を兼ねて麻雀大会を開くこととなりました。
メンバーはいつもの通り我ら夫婦にK君、M嬢です。


 しかしここで問題勃発。オットーが
おい! オレはすっかり麻雀を忘れた!
と朝からあわてふためいているではありませんか。
寝床の中で点数計算の確認をしようとしたら思い出せなかったそうです。
確かに一年半のブランクは長いけれど、昔慣れ親しんだものをそんなに簡単に忘れることが出来るのでしょうか?
いや、忘れるかもしれません。
私も自宅の住所や電話番号を言えなくなることがあるし、『かけ算九九』もすでに明瞭ではなくなっています。
でも大事なことは忘却の質であって、再生可能な忘却ならあまり問題はないのです。
そこで計算の仕方や役の種類などを急遽ダウンロードして用意しました。
みんなでわいわいと資料を見ながら確認しあうゲームとなったので、時間のかかることかかること....


 麻雀をするとなると、私は主催者側のホステスとして理不尽なほど忙しくなるのです。
午前10時開始ですから、それまでに家中の掃除を済ませておかなければならないし、昼食と夕食と飲み物とおやつの用意もしなければなりません。
この食事作りが大変な難問で、K君は野菜嫌い、M嬢は肉・魚嫌いの偏食家なのです。
今回私の考えたメニューはおでんでしたが、「コンビニよりは旨かった(byオットー)」と誉められました(?)
M嬢も一品作って持ってきました。肉の全然入っていない肉団子。
このまやかしはなかなかウイットに富んでいて、K君も騙されて食べていました。

 この日は佐川男子が二度もやってきて、北海道の友人たちからの『鰊漬け』と『マトウダイのマリネ』のクリスマスプレゼントが届き、食卓が一気に豪勢になりました。


 メンバーの頭脳の老化が深刻なので、リハビリのためもう少し頻繁に集まろうという提案がなされました(私は反対したかったけれど...)
次回は元旦麻雀です。あ~あ。


そうそう、佐川男子で思い出したことがあります。
横浜の娘の家の近辺で見かけたのですが、都会の宅急便はリヤカーに荷物を積んで自転車で牽引して配達しています。
狭くて通りにくい道路が多い都会では、トラック便よりもリヤカー便の方が便利なのだそうです。

            


 リヤカーですらかなり珍しいのに、ごみごみした街中を乗用車に負けじと頑張って走っている姿はかなりの存在感です。
この時代遅れな都会の風物詩に、私は強烈なカルチャーショックを受けました。





 ※カテゴリーに『おすすめ記事』を追加しました。
  nihaoにとって愛着のある記事だけを集めています。








今年も健在

2010-01-06 11:30:01 | 家族・友人
 明けてはや6日となってしまったが

  『あけましておめでとうございます。なにとぞ今年もご愛顧を!』


 年末年始にかけて記事の更新が出来なかった理由は
見事にジャンボ宝くじ一等が当たり、びっくりして腰を抜かしたまま海外で新年を迎えたnihao一家・・・・と言ってみたいところだが

 私のパソコンが急に不調となってしまったから。
婿殿なら修理出来るかもしれないが、今年は子ども達が帰ってこない。
そこで年明けに修理に出すことにして、それまでは夫のパソコンを使わせて貰うことにした。
しかし慣れていないので使い勝手がすこぶる悪い。目もすごく疲れる。

 夫のパソコンを使わせてもらって初めて気がついたことがある。
奴は、私のブログをお気に入りに入れてもいなかった。
読まれると困ってしまうことしか書いていないが、今まで全然読んでいなかったのかと思うとそれもちょっと腹がたつ。

 「ブログに何を書いているんだ?」
夫に時々聞かれることがあるから
「あんたの悪口に決まっているでしょ!」
と正直に答えている。
しかし女房の戯れ言など全く気にもならないらしい。
なんと寛容な人間だろうと感心する反面肩すかしをくらったような感じだ。


 〔自分のブログを誰に一番読んでもらいたいか?〕
不特定多数の読者に共感していただけるのはとても嬉しいことだが、私の場合は、家族が一番熱心な読者であってほしいと願っている。
妻として母としての私が
★日々どんなに苦労して生きているか
★日々何を感じ何を考えて生きているか
夫や子どもなら興味を持って然るべきだと思うのだが、さっぱり関心を持たれていないのが現実だ。

 以前、子ども達に確実に読んで貰える方法はないかと一計を案じたことがある。

「お母さんは病気がちで体も弱いし、いつ死んでも不思議ではない。
ブログはあなた達へのお母さんからの遺書です。必ず読むように・・・」

 かなり有効な脅し文句だと思ったが、全く効果は現れなかった。
慢性致命傷的国語力欠乏疾患症の息子に至っては、
「お母さんのブログは、長くて言葉が難しくて読めない漢字がいっぱいあって面白くない!」
とまで言われ・・・・・・おいおい、一体お前はいくつになった???
 
 家族に告ぐ!
私は負けない。今年も私の遺書は健在だ!









物忘れ症

2009-09-30 10:40:00 | 家族・友人
 高校時代の友人から電話がかかってきた。
なにやら彼女の話では、一日のうちの半分の時間は探し物に費やしているらしい。
物忘れがあまりに顕著なので、病院で治療を受けた方がよいのではないかと深刻に悩んでいた。
老化を冗談のタネとして他人に気楽に話せるうちはよいが、冗談では済まされなくなってくると怖い。
笑いながら聞いていたが、私もだんだん心配になってきた。

 先日ももちゃんのペット用トイレシート(1380円也)が切れそうになったので、買い物のついでに早めに用意して買い求めておいた。
10日ほど過ぎいざ使おうとしたら、いくら探しても見当たらない。
確かに買った筈なのだが、10日も前のこととなると私の記憶もあやふやだ。
買ったのか? 買わなかったのか? 絶対買った! いや、買わない!
不毛なる自問自答が一晩中続き、我ながら疲れ果てた。
些末な事柄を諦めきれないのも老化現象のひとつだろうか?

 もしかしたら忘れてきたのかもしれないと、翌日開店と同時にマーケットに行って訊ねてみたら、あった!あった!
マーケットの『忘れ物帳』にしっかりと記録されて保管されていた。

 「馬鹿たれ!
と私の物忘れを夫はあざ笑うが、私と比べると確かに奴は物忘れが少ない。
いや!物忘れはしないが、奴は誤認識という重大な問題を抱えている。


         


 過日ふたりで種山高原まで出かけ『風の又三郎』のブロンズ像を見学してきたことがあった。→【海だべかと...
種山高原の山々と風に溶け合い、見とれるほどの美しいブロンズ像だった。
夫婦で同じ方向、同じ風景を眺め、同じ感動を共有しているという充足感にしばし満たされた一日だった。 しかし昨夜......

 「職場の若い子が種山高原に出かけると言っていたから
 あそこには、きれいなピノキオ像があると教えてやったぞ!」

 絶句である。
『銀河鉄道の夜』のカンパネルラと間違えるのならまだ見込みはある。
何故に、どこをどうしたら『又三郎像』が『ピノキオ像』に認識されるのだろう?
これはもう......目が悪いとか頭が悪いとか物忘れが激しいとかの問題を超えている。
奴が種山高原で見たものは、確かにピノキオだったのだ。
では私が見たものは、あれは一体何だったのだろう?

 私の絶望と衝撃はマグニチュード7.5だ。




哀愁のギャンブラー

2009-09-27 12:00:00 | 家族・友人
 昨年ガソリンが高騰して、国民の多くが出控えていた今頃
夫は週に3回は、2時間もかかる秋田の海に釣りに行っていた。
高いガソリン代をかけていつも釣果はゼロだった。

 大病したが最後まで勤め上げ退職した男が、悠久の海を眼前にした埠頭で、日がな一日太公望となって過ごすセカンドライフを心から応援していた私。
しかし今年は、夫は一向に釣りに行こうとはしない。
「秋田にはもう飽きた」

 では夫は何をしているか?
最近は、地域の教育・文化の発展や社会福祉の増進、医療の普及やスポーツの振興、都市計画その他公共施設の整備などを陰から支える立派なボランティア活動に勤しんでいる。
まあ、早い話が競馬のことだわね。

 いつの間にかまた哀愁のギャンブラーに逆戻りしてしまったが、夫唱婦随を旨とする賢夫人である私は、いつも気持ちよく夫を送り出している。
現在夫は土・日勤務が多く、たまにしか競馬場に行けないのも私の気をおおらかにさせている理由のひとつだ。

 私もボランティア活動は嫌いではない。
「一緒に行くべ!」
と時々誘われるが、年金生活に突入して以来このかた、財布の中身が無為に消えてしまうようなことは避けているので消極的になっている。


 昨日、私が真面目に中国語のレッスンを受講している時に、夫から携帯にメールが入った。
今日はついている!もう3万円も儲けているぞ!
あら、珍しいこともあるものだ。
こんなことは3年に1回あるかないかの大事件だ!
黙っていれば私にたかられることもないのに、嬉しくてつい報告してきた馬鹿な奴。
私もこっそり友愛の応援メールで返信した。

 「絶対減らすな! もっともっと増やせ!!

 帰宅した夫は元気がなかった。
「おまえのメールでビビってしまって、その後のびのびと買えなくなった。」

 どうやら私の応援メールを脅迫メールと勘違いしたらしい。



 

HACHI 約束の犬

2009-08-19 09:00:00 | 家族・友人
 盆中はとりたてて何事もなく過ぎた。

 墓参りに行き、親戚が訪ねてきたり訪ねたり
久しぶりに晴天が続いたので、せっせと梅漬けの梅を干したり
帰省した子どものために張りきって食事を作ったりと......

 珍しいことは何もなかったが
夫と私と娘の3人で映画『HACHI 約束の犬』を見に行った。
揃って映画に出かけたのは『ドラえもん』以来だねと私が言ったら
『シンドラーのリスト』以来だよと訂正されたが、それは全く記憶にない。
おそらくこの先揃って映画に出かける機会などないだろうから、HACHIのような作品は、犬好き家族で見る最後の映画としてはふさわしい......かも。
秋田犬って、飼い主になんて忠実で可愛い犬なんだ!
この映画、全ての愛犬家にというよりも全ての犬に見てもらいたい。
秋田県大館市には『秋田犬会館』(ハチ公クラブ)という記念館があるというから、今度ぜひ見学してこよう。




 
 リサーチを充分したはずだったが、間違えて日本語吹き替え版の方に入ってしまってがっくり。
しかし吹き替え役者の面々もなかなか個性的なキャストではあった。
大学教授パーカー役に北大路欣也、その妻役に真矢ミキ、娘役はフジテレビ高島彩アナ、その他柴田理恵も出演。
主なキャストに職業声優を使っていないのが特色だ。

 吹き替え版の映画を見る時、声優独特の大袈裟な節回しが気になっている私は、この映画に関しては、俳優たちの渋く抑えた演技がかなり成功していると思ったのだが......
ぼそぼそしていて元気がなくて最悪の吹き替えよ!
と、娘とは見解が全く異なった点が面白い。
登場人物は少なく、風景や場面はほぼ三カ所(駅と自宅と大学)
リチャード・ギアの出演料を除けば、かなりのローコストムービーではなかろうか?

               ※
               ※
               ※

 子どもの頃の記憶にある初めて家族と一緒に見た映画は、冬山登攀滑落事故の背景をミステリー仕立てにした井上靖原作の【氷壁】(増村保造監督、菅原謙二、山本富士子)
子どもが見るような映画ではないが、家で留守番をさせる訳にもいかず「温和しくしているのよ!」と言い含めて私を連れて行ってくれたらしい。
しかしなぜか私はこの作品に夢中になり、自分なりの推理を築き名探偵ぶりを発揮してしまった。

お父ちゃん、あの男が絶対に犯人だよ!犯人だ!犯人だ!
興奮して大騒ぎしたというから、ミステリー好きは筋金入りなのだ。



 

父の日

2009-06-21 14:00:00 | 家族・友人
         



 「母の日」の花がカーネーションならば、誰が決めたのかは知らないが「父の日」の花は薔薇だそうである。
そこで父の日にちなんで花壇のミニ薔薇を切り花にした。
花弁の直径が2㎝ほどしかない小花。
今年は珍しくアブラムシもつかず、きれいに咲き誇っている。
中華風のティーポットに入れて食卓に飾った。

 
         


 このティーポット、高価な品でも骨董品でもないけれど、私にとっては特別なものだ。
私が生まれた時、内祝として親戚に贈った記念品だったらしい。
父がたの叔母が大切にしまっておいてくれたものを譲り受けた。
今でもまだ充分美しく、形も愛らしい。
終戦から数年経て、世間に少しずつモノが出始めた頃の品だろうか。
兄たちの話によると、我が家は超貧乏でみんないつもお腹を空かせていたと言うが、田舎の暮らしにはあまりそぐわない非実用的な美しい陶器を、どこからか調達してきた母のセンスの良さに感心する。
そして長い年月を経て、現在私の手元に存在することがとても嬉しい。

 今日は『父の日』
今朝の岩手日報に興味を惹く記事が掲載されていた。
隣県の秋田県のあるお父さん(53歳)が、娘さんからの少し早めに届いた父の日のプレゼントのお財布を、公衆トイレに置き忘れて盗まれてしまった。
お父さんは、盗まれた直後にトイレの前ですれ違った男が犯人であろうと見当をつけ、三日間トイレに張り込み、執念の成果が実って犯人を捕らえた。
娘さんの気持ちを無駄にしてはいけない、何としても財布を取り戻したいというお父さんの必死の心情が伝わってくるニュースだった(初めてのプレゼントだったのだろうか.......)

 我が家の子どもも「母の日」にはきれいな花束を贈ってきてくれたが、今日はまだ音沙汰がない。
妻たちからは『亭主在宅拒否症候群』の病原菌のように疎まれ、子どもたちからは忘れられ.......ああ、可哀想な日本のお父さん。

「ちょっと、あなたたち!電話ぐらいかけてきなさいよ!」
と言いたいところだが.......
ウチのお父さんは、そんなこと全然こだわらない。
子どもたちに何も期待しない立派なお父さんだ。

 


革命を!

2009-06-19 12:10:00 | 家族・友人

            



 『僕たちの好きだった革命
脚本・演出 鴻上尚史 出演 中村雅俊 片瀬那奈

 [1969年、高校の自主文化祭に機動隊導入。混乱の中、山崎は負傷し昏睡状態に……そして30年。長い眠りから覚めた山崎は還ってきた。
47歳の高校生山崎が、あの日中断した“自主文化祭”へ向けて現代の高校生たちと巻き起こす「革命」]

 初演は07年。今回の再演全国ツアーは宝くじ助成の特別料金で嬉しい2500円。
このお芝居、珍しく私を誘うことなく夫だけがひとりで見に行った。
あれっ?どうして私に声をかけなかったのだろう。
絶対にひとりでお芝居なんか見に行く夫ではないのに.......

 そう言えば40年前の私たち、中核派だ、革マル派だ、ML派だののセクトに競って参加し、全共闘運動のまっただ中で学生時代を過ごしていた。
夫も4年間ヘルメットを脱ぐ暇なくあちこち駆けずり回っていて、卒業出来たのが不思議なくらい。
私たちは、革命という言葉に郷愁を感じる唯一の世代だ。
おそらく夫は『僕たちの好きだった革命』というタイトルに惹かれ、ひとりで青春時代の思い出に浸っていたかったのだろうな。

 前回『亭主在宅拒否症候群』の記事の中で、妻と同伴でなければ外出できない夫がいることを書いたが、我が夫もその傾向がある。
ひとりで行動すると、何から何まで自分でやらなければならないので不安だし、面倒なことは妻に押しつけてしまえという魂胆が見え見えなのだ。
夫族に言わせれば「楽しみは一緒に分かち合うものだ」ときれい事を述べるに違いないが、妻たちにとってみれば大きなお世話。(反論もあろうが)
何のことはない。現職中の管理職体質が、退職後は妻たちにじわじわと向けられていくのだ。

 だから今回夫がひとりでお芝居に出かけたことは、私にとっては目を瞠る歓迎すべき出来事だった。
今後もどんどん外出して、自分だけの世界を広げていってほしい.......
旅行だってひとりで行っていいのよ、私は留守番しているから.......

 しかし昨日、I大学の図書館で調べ物をしなければならなかった夫。
夫「おまえ、I大学の図書館に行ったことある?」
私「うん。」
夫「駐車場の場所知っている?」
私「うん。」
夫「面倒な手続きはいらない?」
私「うん。」
夫「........あの~、一緒に行ってくれないか?」
私「いや!

 夫には引き続き革命を目指して欲しい。
自分自身の内的革命を!



亭主在宅拒否症候群

2009-06-17 10:40:00 | 家族・友人
 友人A嬢が深刻な顔をしてやってきた。
どうやら定年退職した夫が家にいるようになったことで、強いストレスを感じているようだ。
夫は一日中何もしないでテレビばかり見ているし、三度の食事の支度も大変。
どこへ行くにも一緒についてきたがるし、あれこれと細かく指図ばかりしてくる。
妻の行動が気になり視線は常に妻の姿を追う......となると、これはもう図体のでかい三歳児のようなものでうっとうしいばかり。
仕事以外は趣味も生き甲斐もなにひとつ持ち合わせてこなかった夫の生き様を知り、今さらながら愕然として失望する。
A嬢は食欲もなくなって、夫の顔を見ると胃が痛くなり息苦しくなるという。

 『亭主在宅拒否症候群』(主人在宅ストレス症候群とも言う)のことがクローズアップされたのはちょっと前のこと。
この話題はいささか旬を外しているような感がするが、団塊の世代がごっそり定年退職を迎えた今こそ、大きな社会問題として再浮上してくるのではないだろうか?
我が家の事情と照らし合わせてみても、この問題の対策が最重要課題になりつつあることは明白だ。

 しかし夫の側にしてみれば、言い分はたくさんあるだろう。
家族や会社のために粉骨砕身で頑張り、少ない小遣いに文句も言わず、自分の好きなことは何もかも諦めてきた。
無事勤め上げ「さあ、これからはゆっくり休みたい!」と第二の人生のスタートラインに立った途端に、信頼していた妻から「顔も見たくない!」と突き放される人生を予測していただろうか?
「一緒に家庭を築き上げてきたのではなかったのか?」
夫たちの自負は砕け散り、悪い夢を見ているのではとおろおろと......

 もちろん妻たちも、夫の功績は理解し充分感謝はしているのだ。
子どもたちが家を出て自活し、夫婦二人きりになった人生を見直し大切にしていかなければならないという自覚も持っている。
それでも忍び寄る『亭主在宅拒否症候群』

 夫たちは妻たちの実情をよく認識していない。
妻たちは.......子どもを育て夫や舅・姑の世話をし、学校関係や地域のコミュニティに参加し、また趣味やボランティア活動などを通して、生きていくために必要な知恵や様々な人間関係を学習してきた。
妻たちの豊富な人生経験は、仕事一途の会社人間の夫たちの比ではなく、実は揺るぎない自己を確立する努力をしてきたのだ。
退職したら抜け殻のようになって妻に依存し始める夫族とは訳が違うのである。
ごろごろとテレビばかり見ている夫、自分のことを自分で出来ない夫、なにかと口だしばかりしてくる夫、妻の行動を監視する夫、妻同伴でなければ買い物も外出も出来ない夫.......突然このような実態を臆面もなくさらけ出してくる夫には我慢が出来なくなって当然だ。

 『亭主在宅拒否症候群』は、日本独自の社会風土や文化(アメリカではあり得ないだろう?)が作り上げてきたものかもしれない。
また、コミュニケーション不足に鈍感であった長い夫婦関係の歴史が作り上げたものでもあるだろう。
夫婦間のコミュニケーションが成立していれば発生しないのではないだろうか?
一方だけの責任ではなく、夫婦で解決していかなければならない問題であることは確かである。
まずは理解と歩み寄り(難しいことだが)
そして夫族には、自立した夫婦関係とは何であるかということをもっと勉強してほしいと切に願う。
妻の方はかなり自立しているのだから。 

 
 

ニューロンとシナプス

2009-06-15 12:05:00 | 家族・友人




 これ↑これ!
数日前から咲き始めた花だが.......どうしても名前が出てこない。
一昨日はすんなりと名前が出てきたの。
でも昨日から、いくら考えても思い出せなくて気分が悪い。
数年前北海道の兄から分けてもらい、みるみるうちに増えた。
切り花にして飾ると華やかで結構長持ちするのでお気に入りなのだが、いつも名前を忘れる(誰か教えて!)
兄に電話して訊ねればよいのだが、もう何度も訊ねているので恥ずかしい。

 私の頭の中のニューロンとシナプスは崩壊寸前だと痛感するが......
20年も前に、子どもの国語の教科書で初めて知ったニューロン&シナプスという難解な言葉はいまだに覚えている。
意味も解らず得意気に使ってしまうところが私のいやらしいところだ。

 確かニューロン&シナプスは、人間の記憶と重要な関係があると書いてあったはずだが、小学生にしては超難解な説明文だった。
息子が
「お母さん!何書いてあるか意味がまったくわからないよ~。」
と半べそをかいていたので、どれどれと教科書を手にとって読んでみたら、私も全然理解できなかった。
今どきの子どもたちは、こんな難しい教材で勉強させられているのかと心底気の毒でならなかった。
以来、理解できないことや思い出せないことは全部ニューロン&シナプスの劣化のせいにすることにしている。

 当然ながら我が家の子どもたちもニューロン&シナプスの言葉を忘れてはいない。
今でもこの単語は親子の会話に時々出現する。
「その若さでもうニューロン&シナプスが機能しなくなったの?」
「お母さんこそニューロン&シナプスが壊滅しているんじゃない?」
といった調子だが、正しい使い方をしているかどうかは全く不明。
文責を問われても困る。

 家族総出で頭をひねり苦労させられた教科書教材だったが、20年経っても忘れていないということは、この作品がいかに優れた生きた教材であるかという証拠ではないだろうか。




白鳥の湖

2009-06-06 22:15:00 | 家族・友人
 




 M嬢と県南の奥州市Zホールに出かけ、男性だけのコメディーバレエ『グランディーババレエ団』の公演を見てきた。
観客の入りは六割ぐらい。
キワモノ?かと思いきや、これがなかなか......。
コミカルにしてシリアス、パワフルにしてエレガンス。
テクニックも目を瞠るものがあるし、バレエ鑑賞初心者でも大いに楽しめた。

 プログラムは聴き慣れている「白鳥の湖」「パ・ド・ドゥ」「瀕死の白鳥」など。
前から二列目のど真ん中の席だったので、踊り手の表情や波打つ筋肉の様子までよく見えた。
コメディーバレエは大変面白い体験だったが、次は絶対正調バレエを見ようと心に誓った。


 実は数ヶ月前のこと
M嬢「バレエのチケット取ったわ。」
私 「あら、良かったわね。楽しんでくるといいわ!」
M嬢「あなたの分も取ってあるから!」
私 「はあ~っ? 別に頼んだ覚えはないけれど...」

 「またか!」と思ったのだが、この調子でいつもM譲に押し切られる。
先が見えない独り暮らしだが、自己啓発費だけは出し惜しみしない女なのだ。
高橋真梨子のライブとか、中国障害者芸術団の『千手観音』など、知らないうちにいつの間にかチケットを握らされている私。
すべてSS席。もちろん彼女のおごりなどではない。

 彼女は、自分が好きなものは私も好きなのだと誤解している節がある。
おせっかいなのか?わがままなのか?
普通はこちらの意志を確認してから予約するものだろう。
私が彼女を誘うのは、銀行からいただく落語のチケットとか、大学祭や卒業公演の無料のコンサートばかりだというのに。

 しかしM嬢に翻弄されるのもそれほど悪くはない。
自分では決して体験しないようなことをさせてもらえることもある。


 ところで、今回私が学んだことは
「バレエ」の表記が「バレー」ではなく「バレエ」だったこと。
発音から言って排球の「バレー」と同様であると思っていた。
さっそく得意満面で夫とM嬢に質問してみたら、なんと二人とも簡単に正解。
あれっ? 知らなかったのは私だけ?