旅へ出るときは挨拶ていどの簡単な言葉を覚えるように努めている。
台北のマチヤ小(この場合は小をグァと発音する、ウチナー口です。)で買い物をしたとき”多少銭? トー シャオ チェン?”と言うと通じないらしく怪訝な顔をするだけ、何回も繰り返したが意味が通じない。しょうがないので”いくら?”と聞くと「ひゃく~ にーじゅうえん」なんて言う。
ムリして一生懸命中国語で言うたのに妻に笑われただけ。
マニラで”Magkano? マッカーノ”と露天商のオバチャンに言うと通じて、「△○□ ×・・??・・」とタガログ語で返ってきたので全く分からない、このまま引き下がるのはチト面白くないので”マハール(高い)”と言うて立ち去った。
付け刃的な言葉は役には立たないでも使うのは楽しい、例え通じなくても自己満足できる。
印象としてだが中国語は難しい、後で知ったのだが抑揚イントネーション、四声が違ったら全く別の言葉になってしまい通じなくなるとのこと。
つまりカタカナ中国語は通じない、理解されない。日本語はイントネーションが違っても多少の脱字があっても理解してもらえる、日本人が優しいのかな。
フィリピンはカタカナ英語が通じるので日本人向きの英語といえる。欧米人には通じない発音でも通じるのが多い。もちろん日本には無い発音があるのでそれはムツカシイ。
それでもカタカナタガログ語をしゃべるのはひと言二言であっても楽しい、相手がタガログでしゃべってきたらオシマイだけど。(笑)
英語は通じるのにわざわざ知りもしないタガログ語でウチナー二世に話して「私はタガログはしゃべれません。」といわれた事もある。
ハングルは読むだけなら半日で読めるようになる、もちろん大雑把な読み方が出来るという意味です。ソウルへ行く前に「高信太郎のマンがで覚えるハングル]を買って読んだ。空港から市内へ向かう途中車のナンバープレートに書かれているソウルという文字が読めた。
地下鉄のホームで娘と地名をあーだこーだと読んでいると近くにいた人が正しい読み方を教えてくれた。外国人が自国の言葉を覚えようとする行為は嬉しいものに違いない、私もそう思う。
ただ読むことはできても意味が分からないの読める意味はあまり無い。食堂でプルコギとかビビンバは読めて意味が分かってもその他のメニューは読めても内容が分からない。結局周りの人が食べているのを見るしかない。
でも知らないよりも知る努力をする交流が生まれるのでそれはそれで楽しくなる。
言葉は自分の意志を伝えようとするとある水準まで修得する必要があるが、知らなければ知らないなりの方法もある、なんとかなる。
私としては現地の言葉を少しでも覚えてしゃべりたい、独りよがりで通じなくても。
台北のマチヤ小(この場合は小をグァと発音する、ウチナー口です。)で買い物をしたとき”多少銭? トー シャオ チェン?”と言うと通じないらしく怪訝な顔をするだけ、何回も繰り返したが意味が通じない。しょうがないので”いくら?”と聞くと「ひゃく~ にーじゅうえん」なんて言う。
ムリして一生懸命中国語で言うたのに妻に笑われただけ。
マニラで”Magkano? マッカーノ”と露天商のオバチャンに言うと通じて、「△○□ ×・・??・・」とタガログ語で返ってきたので全く分からない、このまま引き下がるのはチト面白くないので”マハール(高い)”と言うて立ち去った。
付け刃的な言葉は役には立たないでも使うのは楽しい、例え通じなくても自己満足できる。
印象としてだが中国語は難しい、後で知ったのだが抑揚イントネーション、四声が違ったら全く別の言葉になってしまい通じなくなるとのこと。
つまりカタカナ中国語は通じない、理解されない。日本語はイントネーションが違っても多少の脱字があっても理解してもらえる、日本人が優しいのかな。
フィリピンはカタカナ英語が通じるので日本人向きの英語といえる。欧米人には通じない発音でも通じるのが多い。もちろん日本には無い発音があるのでそれはムツカシイ。
それでもカタカナタガログ語をしゃべるのはひと言二言であっても楽しい、相手がタガログでしゃべってきたらオシマイだけど。(笑)
英語は通じるのにわざわざ知りもしないタガログ語でウチナー二世に話して「私はタガログはしゃべれません。」といわれた事もある。
ハングルは読むだけなら半日で読めるようになる、もちろん大雑把な読み方が出来るという意味です。ソウルへ行く前に「高信太郎のマンがで覚えるハングル]を買って読んだ。空港から市内へ向かう途中車のナンバープレートに書かれているソウルという文字が読めた。
地下鉄のホームで娘と地名をあーだこーだと読んでいると近くにいた人が正しい読み方を教えてくれた。外国人が自国の言葉を覚えようとする行為は嬉しいものに違いない、私もそう思う。
ただ読むことはできても意味が分からないの読める意味はあまり無い。食堂でプルコギとかビビンバは読めて意味が分かってもその他のメニューは読めても内容が分からない。結局周りの人が食べているのを見るしかない。
でも知らないよりも知る努力をする交流が生まれるのでそれはそれで楽しくなる。
言葉は自分の意志を伝えようとするとある水準まで修得する必要があるが、知らなければ知らないなりの方法もある、なんとかなる。
私としては現地の言葉を少しでも覚えてしゃべりたい、独りよがりで通じなくても。