どこ吹く風

旅のことを主に書く。

この次の旅は

2012年09月19日 09時35分51秒 | 江南の旅
 久しぶりに自分のブログを開けてみると見慣れないページになっている。書き込みを怠るとフォームが変更されるらしい。江南の旅について初日分を書いただけで尻切れトンボになっている。あのツアーはどちらかといえば楽しい楽しいツアーだった、ただあのガイドを除けば。参加者全員がウチナーンチュなのですぐに打ち解け自己紹介のみならず家庭環境まで話し合える仲になった。これもあのガイドの腹立たしい態度が客である我々の結束につながったのだろう。

 この話は機会があれば書くとして、帰ったら次の本格的な旅のことが夫婦間でしばしば話題になった。カナダは義妹夫婦と行くことになっているので来年廻しである。このところ太陽黒点の活動が活発になのでオーロラ観測の時期には早いとしても鑑賞もできたのではないかと少し残念な気もする。

 思いつくのはアルプス、ドロミテへ又行きたい。今度はトレ・チメを時計回りで歩きたい。過去3回反時計回りで歩いたけど右回りで歩くほうがず~っとドライ・チンネを見ながら歩けるので時計回りがいいと思われる。これまではロカッテリー小屋の宿泊予約を取らないまま昼遅くオーロンソ小屋を出発したので、万が一泊まれないときは引き返えす時間を考えてこのコースを取っていた。今度行くときは1週分の時間ーのんびり5時間ーを確保したい。
ロカッテリー小屋で泊まれないことは無かった、冬季小屋を開放するのでよほど混む時期を除いて予約無しでも泊まれると思われる。十分時間があっても途中でロカッテリー小屋に泊まり夕焼けや朝日に照らされたトレ・チーメを見たい。

 それにラガッツオイ小屋にも泊まり損ねている。あそこには絶対泊まりたい。今度行くときは何日粘っても泊まるつもりだ。


 アルプスに行けないなら中国、雲南省とチベットの境に聳える梅里雪山を見たい。以前から行きたくてちょこちょこ調べていた場所である。それに10月となれば天気も安定する時期になるだろうから神々しい姿が拝める確率が高い。いろいろ迷った末につい先日梅里雪山に決定した。ビザ無し渡航のギリギリの15日間で行くつもりです。