どこ吹く風

旅のことを主に書く。

カバンを持った女

2011年09月28日 10時44分01秒 |  チェルヴィーノ
 カバンを持った女というより旧式のトランクに腰掛けた女というほうが正確だ。鍔広の帽子を被り汽車が来るのを待っているように感じられた。アンデルマットからサンモリッツへ向かう汽車が駅から動き出した時にプラットフォームに坐っているのを見たのである。ガイドブックからこの駅がトゥージス(Thusis)であることを知り、帰りのチェルマットに向かう氷河急行では見逃すまいと必死になって探した。

 あの時から何回かトゥージス駅を通過した、その度に写真に収めようと列車内をウロウロした。スイスの汽車は停車時間がよく分からないしアナウンスも無いので降りるのが躊躇われる。今年(2011年)はスイスも車で廻ることにしたのでトゥージス駅を寄って彼女とご対面することにした。トゥージス駅に行くのだからランドヴァッサー橋まで足を伸ばすのは当然である。去年もランドヴァッサー橋を橋脚の基部から仰ぎ見た、そのときチェルマット発の氷河急行が渡っていくので慌ててカメラを向けた覚えがある。まずはランドヴァッサー橋へ行くことにする。

 ランドヴァッサー橋を見るには車なら橋まで徒歩10分ほどの場所まで行けるけど、汽車の旅ならフィリスール(Filsur)駅で下車し30分ほど歩かねばならない。橋を見る場所として3か所ある。駅から10数分で行ける展望台が一番近いけど木の間越しにしか見えないので迫力に欠ける点は否めない。線路よりも高い位置にあるので写真を撮る位置を探せば面白いものが撮れるのかも・・・
 駅から道なりに大通りを下って行くと橋の脇に駐車場があり川沿いに行くと橋に出る。そこは橋の真下なのでそれなりに迫力がある。1時間に4・5本の汽車が通るので暫く待っているとランドヴァッサー橋と汽車のセット写真が撮れる。ただ真下過ぎるきらいはある。駐車場付近から谷の奥を見ると橋が見える場所があります。

 もう一か所は駐車場から橋へ行く途中に林を上る道がある、そこを上っていくと線路わきに出られると思う。観光ポスターにある構図の写真が撮れるのではなかろうか。私は未だそこには行っていません、この次はトンネルから出てくる汽車を撮る楽しみを残してあります。
フィリスール駅でランドヴァッサー橋の展望場所案内図が貰えます。スーツケースは売店で預かってもらえました。お礼にビールを買って飲みました。
 
 フィリスール(Filsur)でのランドヴァッサー橋の次はトゥージス(Thusis)駅です。プラットフォームには例のトランクに腰掛けた女がいます。駐車場から女がトランクに坐っているのが見えた。プラットフォームに出るため駅の正面に行くと入り口には別のブロンズ像が立っている。別の像があるとは思いもしなかった。

 女性の像は考えていたより大きく等身大より一回り大きいと思われた。うつむき加減に坐り静かに汽車を待っている様子である。スーツケースは2個で大きなバッグと傘それに衣服がスーツケースに置かれていた。旅というより学校の寄宿舎へ行くか、当分帰れない仕事で出かける様子である。身に着けている衣服に派手さは無い、生活を感じさせる格好である。
2005年初めてのスイス旅行のとき以来だから6年ぶりに傍に近づくことができた。この間私が興味を持っていたことを知っていただろうか。彼女は何処へ行くのか、この次私がスイスへ行くまで座り続けていて欲しい。

 みなさん、ランドヴァッサー橋が近づいたら彼女のことも思い出してほしい。一人ホームに坐っています。
トゥージス(Thusis)駅です。

写真がアップできないのがザンネンです。(以前とやり方が違ってから写真をアップすることができなくなっています。)

2011年09月14日 10時37分02秒 |  チェルヴィーノ
 今回は湖ををよく目にした。意識的にそうしたわけでもない、谷をテーマにしたら湖が良く出てきたのである。湖とといえば琵琶湖のように丸い湖を思い浮かべるがアルプスでは細長い湖が多かった。考えてみれば谷川が堰き止められて湖ができたので細長く枝分かれしているのは当然でしょう。それにダム湖もといたるところにあった。

 まず最初に出てきたのはミラノ国際空港からスイスの南東の玄関口ティラーノへ向かう途中のコモ湖だった。”人”という形をしていて西岸を足の先から頭の天辺まで走った。私たちは街に入ると必ず道に迷うので、出来得る限り街に入るのを避けたい、それで予定していたコモ市内通過して東へのルートを湖畔沿いに北上することにした。湖畔沿いに走るならルートを間違えることは無いだろうとの単純な考えです。

 ティラーノから鉄道のベルニナ線沿いに行くとボスキアーヴォ湖が出てくる。汽車から見ると氷河から流れ出る水が溜まった池がある。其処へ行きたかったのだけど線路は右岸、道路は左岸を通っているので行けなかった。登り切るとラーゴ・ビアンコ(白い湖)がある。初めてスイスに来たとき湖畔の駅オスピッツオ・ベルニナ駅でのんびり休んだことがある。鉱物が溶け込んでいるのか名前の通り白っぽい。 

 スイスからチロルへ行く途中イタリア領のリヴィーニョ湖を通る、トンネルがあり抜けると又スイスになっていた。ミュスタイア修道院を過ぎると又イタリアになり、レジア湖を越えるといよいよチロルだ。レジア湖はダム湖で湖から教会の尖塔が飛び出している。 

 パッツナウンタールはダム湖の堰堤の近くの宿に泊まった。ツアイニス川を堰き止めたダム湖でGoogle Mapで調べるとシュバイヒャー・コップスとなっている。さらに西へ進むとチロルの典型的な風景となり峠へ上るとヴェルムント・シュタウ湖というダム湖があった。この峠は冬季は閉鎖されるようだ。下の村へ行くとトラクター祭りがあるのか何百台という農業用トラクターが隊列を組んで走っている。宿にも一グループ泊っていた。見ていて楽しそうな集団だった。

 そこから向かったのはドイツ領のアイブゼー、ツークシュービッツの麓にある小さな湖で保養地となっている。ロープウェイから見ると色・形がきれいなので湖畔のホテルに泊まるつもりで行ったのだが生憎満室で泊れなかった。  
それで宿を探しながらヴァルヒェン湖畔をさまよい、そこにも泊まれずさらに先へ進みスルヴェン・シュタイン湖に近い林の中のホテルを探した。湖の名前は帰ってから調べました。

 地図で見るとシルヴェン・シュタイン湖は入り組んだ形をしている、チロルで有名なアヘンゼーの上流に位置している。今年のアヘンゼーは寒いのか人気が無かった。その夜はザルツカンマグートに泊まり翌日ツェルアムゼーを一周してドロミテへ行った。ツェルアムゼーは小さな湖で30分弱で廻った、どこの湖も保養地で観光客が多い。海の無いオーストリアだから湖の人気があるのか。

 ツェルアムゼーから南下せずグロースグロックナーの西側マトライへ向かう。リエンツ、ドビアーコのメインルートを通ればドロミテは近いけどカルスから西へ山越えした。高度はぐんぐん高くなるけど山も高くなるので谷間の風景は変わらない。開けたところに湖が見えてきた、オーストリアとイタリアの国境である。オーバー湖を見下ろす高台に記念碑とキリスト像がある。
イタリア側の道路は道幅が狭く毎正時から15間分だけ下ることができる、時間ごとの一方通行である。峠道を下るとアンテルセヴァ湖が出てきて行楽客が散策していた。

 ドロミテは多くの湖があるけど今回はミズリーナ湖で休んだだけ。スイスに入ってブリエンツ湖で遊覧船に乗った。車の旅なので遊覧船に乗るためにブリエンツからインターラーケンまで汽車で行き、遊覧船に乗って戻ってくるという面倒なことが起こる。振出し(車を置いた場所)に戻らねばならないのはドライブ旅行の悩みどころである。湖の遊覧にもっと時間をとってもよかった。

 谷に湖は付き物だと書いたけどトゥールマン谷では湖の記憶が無い。アンニヴェイ谷でも浄水場のような池は見たけど自然の湖はなかった。隣の谷(右俣)の最奥部にモワリー湖というダム湖があり行楽客で賑わっていた。谷の斜面に点在する村の風景は美しく遠くに雪山が見え隠れする様子と相俟って美しい景色となっている。。

 エレナ谷も同じで集落を縫うように走る道沿いに湖はなく奥の奥へ行くとダム湖があった。雨の日だったのでダムの堰堤の下まで行って引き返した。GoogleMapで見るとディ湖のようでロープウェイもあり、氷河までの距離も近いようだ。晴れていれば素晴らしい眺望だったであろう。その時はそういう場所とは知らなかったのでさほどザンネンに思わなかった、それで良かったのだ。

 シャモニーでは湖は丸っきり意識しなかった。チェルビニアでは雨のハイキングで湖のすぐ傍まで行ったのに全く見えなかった。翌日ロープウェイから見るとエメラルドグリーンにコバルトブルーの池がある、名前は分からない。
最後はマッジョーレ湖、帰りの便の都合でマルペンサ国際空港から1時間程度ということで選んだ場所です。湖の中に島があり有名な建物があり、そこを目的とする観光ツアーもあるような湖だった。旅行最後の夜をミラノの安宿にせず此処にしたのはマチガイではなかった。
 
 図らずも数多くの湖廻りもした旅行だった。行った湖を調べてみました。旅の一コマひとコマを思い出しながら楽しめました。

レンタカー

2011年09月10日 11時42分15秒 |  チェルヴィーノ
アルプス旅行が3回目になったときドロミテを見たくなった。調べるとドロミテは汽車路線はなくバスしか走っていない。その上本数が少なく接続も悪いのでスイスのように汽車とポストバスを組み合わせた旅程が立てにくいことが分かった。それでレンタカーを借りることにした。
 運転免許を取って1975年までオキナワは左ハンドルの右側通行だったので”昔取った杵柄”というところ。こういう点ではウチナーンチュはアメリカ統治下で良い経験をしたものである。

 レンタカーを運転するには国際免許証が必要だが写真一葉とパスポートを持って行けば30分ほどで取得できる。費用も2千数百円と安い、ただ国際免許証の有効期間が1年しかないのは短すぎる、私は今年で3回申請したけどせめて運転免許証の有効期間まで延長してもらいものだ。

 車の手配は直接現地のレンタカー会社とインターネットでやり取りする方法や国内の手配会社を通す方法もある。また現地の事務所に直接出向いて借りる方法もある。私が初めて借りたときは手配会社とやり取りしていたが、最終確認が取れないまま出発したためザルツブルグの駅前営業所で直接交渉した。このような場合に注意すべき点は土・日は閉店する場合もあるので日程に支障が出かねない。あの時インスブルックで返却したが日曜は休みなのでキーを郵便口から投げ入れるように指示された。空港営業は年中無休のようだけど街では休むので気を付けたほうがいい。

 インターネットで国内の手配業者に頼むのが簡単だが、保険のサービスで融通が利かない感じがした。通常の契約では事故を起こした場合に免責金額が3万円とかの条件が付いている。全額保険で面倒を見てもらう場合の費用について問い合わせしても無しの礫だった。借りるとき免責金額無しにしたが追加保険料と税金で475ユーロ支払った。
それと運転する人は二人で申し込んだつもりだったが、現地(ミラノ・マルペンサ空港)の営業所で1日7ユーロの追加が必要と言われた、去年は何も言われなかったのに。乗り捨て料金は確か70ユーロなので国内に比べて安いようです。旅程に合わせて乗り捨てを考えてもさほど負担にならない。

 小さいことのようだが契約時(国内の手配会社に振り込む前)に確認した方がいい。現地では言葉の壁が厚くて伝えたいことが伝わらない。結局先方に言い負かされてしまう。
それと返却時間だが、レンタカーは24時間を1日と計算するので借りた時間までに返却するのが原則である。今回空港に着いたのが午前7時で帰りは午後の便であった。それで朝早く返却して空港で時間潰しするよりホテルをゆっくり出たほうがいいので返却時間を2時間サービスするように頼んだ。しかしダメ、1日分の追加が発生するとのこと。もしかして契約時ならその程度の融通はしてもらえそうだが、どうなんでしょう。

 運転するときの注意はまず当たり前のことですがアチラでは右側通行です。若いころは右側を走っていたけど'75年に左側通行に変更され今では感覚が左になっている。この習慣・感覚がクセモノでアチラでも無意識に左側通行になってしまう。意識するとこんがらがってくる、厄介だがこれは気を付ける以外に対処法は無い。左折する場合やバックから前進に変わるとき考えに考えて反対車線に入ることもしばしばあった。慣れるまでは助手席と後部座席に助手(?)がいるので喚かれっぱなしだった。

 スピードは日本の比でなくやたらと速い。アウトバーンの120Km/hは分かるとしても、田舎道の歩車道ば分離していない道路でも80Kmで吹っ飛ばしている。後ろに行列ができていても追い越させるための路肩が無い道が多い。直線道路になるとどんどん追い抜いて行く、私は80Kmで走っているので遅いつもりは無いけど後続のドライバーはイライラするのだろう。小さな日の丸をリアウィンドーに貼り付けて不案内の観光客であるとの表示をしたいほどだ。毎年忘れているけど。
こちらが譲っているのだが追い越されてはかりでは面白くない、しかしそれ以上のスピードを出す勇気もない。同乗者の目や口もある事なので、追い抜いて行く車はベンツだから、BMBだからしょうがないと諦める。こちらの車も一応ヨーロッパ車だけど。(笑)

 レンタカーは殆どがマニアル車です。オートマチック車が欲しければ前もって注文した方がいいでしょう。私はマニアル車で充分でした。走っていて感じたことは信号機が無いことです。交差点の殆どがロータリーになっている。コツさえ掴めば信号機と違いイライラして待つことが無いので便利です。ルートを間違えても信号機の場合はUターンできない、しかしロータリーの場合はもう一回りするとか、次のロータリーでUターンすればいい。ロータリーでは内側を走っている車が優先で、外回り内回りの2車線のところもあるので内回りの車に気を付けることです。
 
 レンタカー会社には地図がありません、営業所付近の地図さえない。ウィーンでのこと、メトロで営業所へ行き車を借りてホテルに戻ろうとした。ところが地図がなくて往生したことがある。所員に道を尋ねたのですが、離れ過ぎていたのか途中で誰かに聞けと言われた。サービスはその程度です、また同行者は小さな車なら3名まででしょう。トランクもしくは荷物を置くスペースに90リットルのスーツケースが3個しか置けません。後部座席には手持ちのバッグ、飲み物、カメラ等の小物を置く場所も必要です。人数と車種は気を付けるべき点です。
思いつくままの書きなぐりです、まだあったら後日書き足します。

旅全体の印象

2011年09月07日 11時01分47秒 |  チェルヴィーノ
 2011年のアルプスの旅を振り返ってみると淡々と行われたという印象がする。氷河や谷に峠それに有名な観光地などを日数をかけて廻った。たとえばハイジの里、ザルツカンマグートの氷の洞窟、フルカ峠、ブリエンツ湖遊覧などツアーではなかなか組まないようなところへも行った。それなのに全体が平板に流れてしまったように感じる。旅のスポンサーであるお二人(妻と義妹)も口に出していた。何故だろう。

 何が足りなかったのか。毎日200Kmほど車で走り、ツアーはもとより個人旅行でもなかなか行けないところを廻ってきた。山と谷が織りなす景色はその地方独特の形となり見る人を感動させる。これがチロルだ~、これこそドロミテの風景だ、氷河と雪を背に聳える山々にさすがスイスは違うなど行く先々の景色は良かった。毎日違う場所で景色の変化を楽しんだ。しかしそれでも全体を振り返るとインパクトに欠けている。3000m級の山脈が連なるだけで四五千メートル級の山が無い風景というところだったのか。

 そのように感じる旅になった最大の原因は雄大な山に身近に接しなかった所為だと思われる。昨年チロルの三か所の谷へ行ったがどちらもロープウェイで上まで行き間近に雪山を仰ぎ見た。今年はそれが無かった、谷を詰めてもロープウェイは無く尾根越しに雪山を見るというパターンが多かった。スイスで最大の見どころマッターホルンを近くから眺めなかった。Vispフィスプの近くまで行ったのだからシュワルツゼーかゴルナグラードに泊まるべきだったかもしれない。スイスでマッターホルンは外したらいけなかった。画竜点睛を欠くとはこのことだろう。 

 マッターホルンを旅の目的から外したことは無い。近くからは何度も見ているのでスイスでは周囲から見ようと谷の最奥部から裏側を見たり、ゲンミ峠までも行った。更にわざわざイタリア側から見るためにチェルビニアに2泊も割いた。それなのにチェルマットを外したために旅全体に物足りなさを感じることになってしまった。
大きな反省事項です。

 PCのスクリーンセーバーは今年のアルプス風景にしてある。行った先々の写真がスライドショーで出てくる、仕事の画面を消して写真に見入ることもしばしばある。何処も彼処も文句無く美しい景色である。あまりの美しさに車を止めて写した名前の知らない村、そのような場所はチロルにあり、ドロミテにもありスイスにも当然あった。それなのにマッターホルンを外したために全体が霞んでしまった印象を与えたのは少々ザンネンである。

 バイキング料理で美味しく好きなものを腹いっぱい食べてフルコースとは違う満足感を覚えるも、ふと考えるとバイキングにはメインがない。あれもこれもそれなりに美味しかったのにメインがあるフルコースが良かったかなと感じるような贅沢な不満・考えである。

ストレーザ

2011年09月03日 20時46分04秒 |  チェルヴィーノ
7月19日 火 21日目
 起きたのは6時だったけど7時には出発した。早すぎて食事をとれない、しかしナイト担当のマネージャーがコーヒーを入れてくれた。街を山手の方へ走り湖を見下ろしながらお別れした。今年の旅行は意識していたわけでは無いが湖に始まり湖で終わった。初日にコモ湖畔の西側を南から北の端まで走ったのを皮切りにイシュグルのダム湖、アイブゼー、ドイツのシルヴェン・シュタクィン湖その他アヘンゼーなど数多くの湖のほとりを走らせた。最後もマッジョレー湖で旅を締めくくった。湖に縁のある旅でした。

 有料道路に出たあとは空港の案内板が出てくるまで進めばいい。案内板に都市名と距離が表示されていて空港も出てくるようになったので気を付けていた。トラックが走っている急ぐ必要もないけど上り坂になったので追越したその時、空港への道案内と道が見えた、スピードが出ているので分岐点を過ぎた路肩に止めた。さあどうしよう数十メートルだから逆走しようと決めてソロソロとバックした。朝早いので交通量が少ないのが助かる。無事分かれ道まで行った。

 高速道路を降りてからが長かった、街を越え村を越えずいぶん走ったところで見覚えのある空港入り口まできた。第1ターミナルにあるレンタカー専用駐車場へ行こうとするが行ききれない。空港敷地は一方通行なので元に戻って初めからやり直しをするも又もや失敗、そこで乗降客用のパーキングに止めてHertzの事務所へ行き返却するための駐車場への生き方を教えてもらう。
それでも2周してようやく返却することができた。インスブルックでレンタカーを返した時は微にいり細にいり検査してちょっとしたキズも指摘されたけど、ここミラノでは燃料を見ただけで車体のチェックはしない。少々拍子抜けする。
時間オーバーすると1日分の延長となると言われたので時間内に返せてよかった。そのために空港から1時間以内という条件で風光明媚な保養地ストレーザを選んだのは正解だった。わずか一晩、それも夕方着いて早朝出発という短い滞在だがストレーザの良さが伝わってきた。次行くことがあれば島巡りの観光をしよう。
 
 空港の店で調達した朝ご飯を食べる。はい! 名残のビールも飲みました。無人のチェックインカウンターでスーツケースの計量を行い20Kg以内にした。最近この重量制限が厳しくなっている。
早めにチェックインしても安売りチケットは中央席が指定されているようだ。11:30のタイ航空でバンコク向けに出発した。ミラノ便でのアルプス旅行は初めてだが悪くない。それに早朝現地に着くのも悪くない。案じていた時差ボケは深夜のフライトなので寝ることができるので、昼間の便でず~っと太陽の下を飛びその日の夕方に現地着というより疲れを感じない気がする。

 バンコクに早朝の6時過ぎに着く、関空へ発つまでまで5時間あるが空港の待合ロビーが行きと違ったのかあの食堂が見当たらずマッサージも無い。退屈したそれに関空まで5時間半のフライトも長い。乗り継ぎ空港までの距離も考えて航空会社を選ぶ必要がある。
楽しい事や反省点などいろいろありました、でも旅は楽しいものです。これからも思いついたことを書きます。





走行距離 4138~4197Kmまで

6:00 起床 ロビーにてコーヒー
7:00 スタート
7:20 街を抜け有料道路入口
7:35 有料道路出る
7:55 マルペンサ空港着 レンタカーの駐車場入り口を探し
8:25 車を返却
9:30 空港内の待合で朝食
11:30 カウンターにてチェックイン
14:40 バンコク向け発
16:45 食事 魚を選ぶ
23:30 食事 オムレツ
1:15 タイ時間の6:15 バンコク着
11:00 バンコク発
16:37 関空着

チェルヴィニアからマッジョレー湖へ

2011年09月02日 10時54分56秒 |  チェルヴィーノ
7月18日 月 20日目
 夜中目が覚めたとき今日は晴れることを確信する。7時過ぎにはホテルを出てロープウェイ乗場に向かう。ロープウェイから昨日雨の中歩いたルートがよく見える。小さな湖が幾つかありグリーンやブルーの色が綺麗だ。
3本のロープウェイやを乗り継いで頂上駅へ行く。セルビーノは目の前にあり少しずる形が変わっていく、5分、10分、6分の滞空時間だが乗り継ぎ時間などがあり頂上駅に着いたのは8時前になっていた。

 上に行くにつれ夏スキーを楽しむスキーヤーが多くなってきた。3本目のゴンドラは150人乗りの大型であるシーズンにはスキーヤーで更にいっぱいになるだろう。降りるとスキーを着けるのももどかしげに滑り降りて行く。氷河の谷向こうには小さくクライネ・マッターホルンが見える。クライネ・マッターホルンからイタリア側を見たときはなだらかな雪の原に見えたけどここイタリア側から見ると傾斜の強い大雪原で、さらに急斜面を滑り降りてこの展望台に来ることになる。

 クライネ・マッターホルンから見るマッターホルンは三角錐の横に屋根型に張り出したものがコブに見えて美しさを半減させている。しかしイタリア側はそのコブが正面になるのか岩の塊となる。セルビーノは荒削りの岩の塊のように見え荒々しく聳えている。これまで遠くから又近くからマッターホルンを眺めてきたが今回南側からも見たので東西南北の四周から見たことになる。
左手にモンテ・ビアンカが見える、真っ白な雪に包まれた山頂は周囲の山々より神々しく見えるのですぐ分かった。エギュー・ド・ミディから見たマッターホルンよりもチェルビニアから見るモンブランが大きいし目立つ。

 セルビーノに少しでも近づこうと展望台まで行くが周りは高い金網で囲まれている。写真を写そうとしても金網が邪魔になる。セルビーノを見るために登ってくる人には不親切だ。スキーヤーを相手にすればいいという考えなのか。私は金網の上までよじ登って写真を撮った。ロープウェイの係員もどちらかといえば不親切だ、目の前で2回ロープウェイに乗り損ねた。これがイタリア人気質ならしょうがない。

 山頂レストランでコーヒーを飲むことなく50分ほどの滞在で下山する。下山中のロープウェイは機器の具合が悪いのか何回か空中に停止した。ここはイタリアだ焦らずに風景を楽しむことにした。9:35にホテルに戻ったら朝食に間に合った。イタリア側からのセルビーノ=マッターホルンを十分堪能したところでこの旅は終わった。あとは帰途へ。

 10:25スタートする、明日9時にはミラノ空港に着きたいので今日は空港まで1時間圏内に泊まりたい。出発前から目ぼしい所を物色しマッジョレー湖畔にしようと考えていた。それでストレーザを目指した。
高速道路や大きな一般道を利用するなら200Km、3時間弱で行ける距離である。しかしハイウェイに並行している田舎道をのんびり通ることにした。地図といえば30万分の一のスイス地図の隅に切れ切れに描かれているのと、ガイドブック(地球の歩き方)に載っている概念図だけ。とても分かりにくかった。イザとなれば高速に乗ればいいと考えていたが高速道路ははるか南側を通っているので其処まで行くのがタイヘンだ。今回はコンパスを忘れたので太陽の位置で方角を判断し「大まかに言えば東北方面へ進めばOKだ。」とアバウトに車を走らせた。

 2時過ぎにレストランに入る、田舎にしてはデザインが凝っている。中にするか外のベンチにするかと問われたので中で食べたいと答えた。するとお通しのようなものが出て別料金を取られた。外ならこのお通しは無かったかもしれない。美味しかったが量が少ないので高いものになった。スパゲッティ・ボンゴレを注文したら貝の量ものすごく多い、貝の隙間に麺が隠れている。日本なら3・4人分の貝の量だろう。
更に1時間走りようやくマッジョレー湖畔のアローナに着いた、これで一安心ストレーザまで道に迷うことが無くなった。湖沿いに30分走りストレーザに着いた。通りに面した建物は四つ・五つ星ホテルなので適当な宿を探して街はずれまで行き引き返した。給油していると宿の看板が見えたので其処へ行く。湖から通り一つ入ったところにあり桟橋やロープウェイ乗場は目の前という便利な場所だ。

 湖には島が浮かびその島に邸宅とか教会があり有名な観光地で島巡りの観光船が出ている。島巡りをするために訪れる人が大勢いる、私たちは気分的に旅は終わっているので観光しようという意欲が湧かなかった、街を一回りしただけ。ホテルのカウンター嬢は郷土料理の安くて美味しい店を紹介してくれた。ここ以外はダメだと念の入れようだったが、例のごとく生ハムやチーズ、ビール・ワインなどを買い込んで部屋で済ませた。 

 朝7時に出発したいので支払いも済ませた。ナイト担当者にお願いしたら朝食は無理だけどコーヒーをサービスしてくれるかも・・・とは例の女性の言葉。
長い旅の最後夜は静かに暗くなった。

 本日の走行距離走行距離 199Km

6:00 起床
7:10 ロープウェイ乗り場
7:25 乗る 5分
7:40ゴンドラに乗り換え 10分
7:50 三番目のロープウェイに乗る 6分
8:50 下山開始
9:30 街の駅着
9:35 ホテルにて朝食
10:25 ホテルをチェックアウトしてスタート 3939Km
11:55 ドンナス通過
12:45 ヴェラローネ通過
13:10 ビエラに入る
14:15 レストランにて昼食
15:00 発
15:25 アローナの街に入る 湖畔沿いに走る
15:45 ストレイザに入る
15:55 給油 28.16リットル 4138Km
16:07 チェックイン
    街を散策
18:30 ホテル帰着
    部屋で夕食
21:00 就寝

チェルビーノ

2011年09月01日 09時37分12秒 |  チェルヴィーノ
7月17日 日 19日目
 夜中に目が覚めて外を見るとチェルビーノが見える、寒いのを我慢してベランダの端まで行って見た。寝なおしてから又外を見ると予報通りの雨となっていた。朝食後雨の中を散歩に行く。上の方に湖があるので其処まで行くつもりだ、宿のご主人は美しい湖だと言うていた。雨でもわずかな時間でも現れるのではないかと淡い期待を持って出発した。

湖の名前を調べようとGoogleMapを見たら、ブレウィル チェルヴィナイア(BreuilCervinia) と表記されている。これまでこの街をチェルビニアと書いてきた。しかしチェルヴィナイアで検索しても出てこず、チェルビニアなら多数ヒットします。イタリア発音とローマ字読みの違いでしょうか。以前グロスグロックナーのときも同じことを書いたが一文字違っただけでヒット数に差が出る、発音表記は難しいです。

 ダム湖へ行くコースは幾つかあるようだが雨が降っているので林の中に入らず広い道を歩く。ハイキングコースというより車両用の道路で牧場やダム湖の管理などに使っているようだ。周囲は牧場で道を横断するように牛止めの電線(?)が設置されている箇所もある。
牧場の中を歩るくと花が咲いている、雨降りのハイキングはお花見物が主になる。シャモニーでも雨のお花見ハイクをした。
先を行く若い男女のペアが指差して”マーモット”というけど見つけきれなかった。雨は降り続けるが足場はそれほど悪くない、しかしは視界は全くダメで現在位置が分からない、地図も持っていないので湖が何処にあるかも分からない。倉庫のような建物を見つけたが軒が無く雨宿りできない。時間も12時を回っているので引き返すことにした。翌日ロープウェイから見ると、その建物はダム湖直ぐ脇に建っていた。気付かなかっただけで一応湖までハイキングしたのだった。

 ホテルに戻るとゴーカートの大会はまだ続いていた。車輪の音とスピーカーからの大音響は雨の沈滞ムードを吹き飛ばすように元気いっぱいだ。最終コーナーが見えるところまで行って観戦した。コーナリングが勝敗を決めるようだ。それにしても公道を遮断し遊びの大会が開けるなんてヨーロッパ人はある面大らかだ。上の方はホテルとか住宅があるけどそこの住人はどうしているのか、迂回道路があるのかな。

 部屋で濡れた雨具と靴を乾かす、備え付けのドライヤーを活用した。靴も履けないので外へ出られないので昼寝する。旅行中に昼寝するのは初めてだ。夕方買い物に出る、スーパーの場所を聞くと”100mも行けばある。”と言う。ホテルからは3階からはいる形になり、複合ビルで観光案内所や交番も閉まっている、冬場になればオープンするだろう。スーパーの品揃えも悪く陳列スペースの一角が閉じられているのを見てシーズンオフだと実感する。
生ハムやワインを買い、小分けして販売しているピザ屋があるのであれこれと味が違うのを買った。一人前ずつ小分け販売するピザ屋は便利だ、ピザのジャーストフード店というところ。

 夕食はピザと生ハムで済ます。旅もいよいよ終盤になり今日を含めて残り2泊となった。明日は9時にはレンタカーを返却せねばならないのでミラノ空港近くに泊まる予定なので今夜が実質的な最終日ともいえる。セルビーノはどうなる・・・と案じていると雨は上がり夕焼けになった。雲は流れているものの頂上まで見えてきた。直ぐそこに聳えている、街から近い、チェルビニアはマッターホルンを見るにはチェルマットよりいい。街の何処からでも見えそうだし近かいので迫力がある。稜線沿いに西側に目を転ずれば氷河が迫ってくる。氷河から流れ出る水は滝となって落ちてくる。チェルビニアはいいところだ。
これで今回の旅の有終の美が飾ざれる。

6:10 起床 チェルビーノが見える
8:10 寝直しからの目覚め
8:30 朝食
10:15 雨の中ハイキングへ
12:10 ダム湖の近くで引き返す
13:10 ホテル前 ゴーカートの試合を見る
13:30 ホテルに入る 昼寝
18:00 スーパーで買い物
19:45 部屋で夕食 ピザ ワイン
21:00 雨が上がり夕焼け チェルビーノがくっきり
21:30 就寝