「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



昨日の続きで、PythonでOpenCV使って、動画ファイルを
あれこれいじるアプリの続きを作ってるところ。

何やりたいかというと、連続した2フレームを取り出して、
フレームが一致してるかどうかを比較→一致してたら、
さらに連続しているフレームを抜き出して、そのフレーム
数とフレーム番号を元にして、何秒から何秒までが連続
した重複フレームなのかをチェックするというプログラム。

デスクトップキャプチャとか、USBカムキャプチャとかで
キャプチャした動画で、重複フレームがあったらそれを
検知するアプリというわけ。
アレの逆だな。UFOキャプチャ(流星とか火球とかあった
時に自動的に検知するアプリ)の逆バージョンといった
感じ。

で、とりあずCLIアプリとしては思った通りの動作をして
くれることは判ったので、これをGUI化していこうと
思ってるところ。

ただし、CLI版のアプリの時点で、課題がいくつか見えてる。

(1)遅い

フレームの内容にも拠るんだけど、真っ黒フレームとかって、
ホントに動きが無いらしくて、しかもmpgとかの動画キャプチャ
って、フレーム間で動きが少ないところって、どうやら実際
丸め処理して、フレーム内の似た(似すぎた)部分の映像は、
データ落ちさせてるみたいなんだよな。

で、そういうフレーム同士って、厳密に量子化1ビットすら
差が無いフレームになっているみたいで、比較かけると
ホントに一致したフレームになってる。

そういう処理をしないと、やっぱ圧縮ができないからなんだ
ろうけど、そういうわけで、フレーム落ちしてるわけでもない
のに、完全一致しているフレームについては、全ピクセルに
ついて比較を行っちゃうので、スゴイ時間がかかる。実時間
の何倍も遅い。

(逆に、動きが速いフレーム同士なら、比較処理を開始して
すぐに「あ、これ違うフレームだ」と判断されて、バンバン
すっ飛ばすので速い)

実用に耐えるのかどうかはよくわからんけど、やっぱこの手の
プログラムをPythonだのRubyだのといった遅めのスクリプト
言語で書くのどうなのよ?というあたりに話が行っちゃう。

もしくは、比較はもっと緩くていいから、比較用のフレーム
を160×120とかみたいに、サムネ並みに小さいフレームに
縮小して比較掛けるとかかなぁ。(縮小って、時間どのくらい
掛かるのかが問題だろうな)


(2)完全一致の比較でいいのか?

上にも書いたけど、圧縮率を低くした高画質動画だったり
すると、ドロップする画素情報が少なくなるはずなので、
何かしら違いが拾えて、動きのある動画なら機能できる
んだろうなぁと思うんだけど、逆に、ホントにドロップ
したフレームの時に、圧縮ロジックの関係で、圧縮伸長に
伴うデジタルノイズがのったりしないのか?という疑問。

なんとなく、フレーム間にノイズがないなら、あえて
データを載せてくることはないんじゃないと思うものの、
画像圧縮ロジックの中身はよくわからんので、ホントに
これでいいのかはよくわからん。少なくとも同一キー
フレームを共有しているフレーム同士ならノイズは無い
だろうと思うんだけど。

まぁ、GUI化した時点で、あれこれ改めて実験してみよう。

…もし、変なノイズ拾って、ドロップを検知できなかったら、
弁別閾を設けて、それ以下かどうかっていう比較を行う
ことになっちゃうんだけど、そうすると結局各フレームの
全画素を完全比較しないといけなくなるので、ものすごい
時間がかかることになるんだよな…。困ったな。





https://hochi.news/articles/20210622-OHT1T51090.html

この場合のステークホルダーって、自分たち周辺に利益供与
する人たちという意味でも「利害関係者」だよな。

https://twitter.com/sans__sens/status/1407228654204059648

国民のことではないだろうな。間違っても。





https://www.youtube.com/watch?v=egQYdXAwkeo

そうそう。こういう信号の矢印マーク、あるんだよな。
具体的には、都内で知ってるのは、船堀駅のところの
船堀街道と新大橋通りの交差点。船堀橋東詰交差点。

これ、市川市方面から都心に向かって新大橋通りを
走って行って、船堀街道に右折(北上)しようとすると、
矢印出るんだけど、反対車線が青信号になっている
という…。恐ろしいトラップだ。

この動画とは違って、普通に右折レーンのある十字路
だから、反対側が赤になって(もしくは右折だけ出てて)、
こっちが安全に右折できると思って走り出すと、反対側
から直進車が走ってくるという。




https://www.youtube.com/watch?v=O-zZIhA3kw4

すげぇなぁ。かほなんさんのこの動画シリーズここんとこ
見てたんだけど、すっかりキャンピングカーっぽい感じに
なって来てる。プロの犯行。





https://www.youtube.com/watch?v=l4xz3-FOe18

いつもの熊五郎お兄さんのDIY動画。

このラジオ良いなぁ欲しいよなぁ。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




こないだAliexから届いた、USB接続SSD。あれにLinux Mintを
入れてみたんだけど、サクサク動くことはよくわかった。
普通にLinux Mintが起動できるんだけど、内蔵SSDと同じくらい
サクサク動く。ほほう。

ただ、なんかノートPCのBIOSのせいなのか、いつものように
USBコネクタにSSD繋いだ時にはUSB側から、繋いでない時には
内蔵SSDから起動、っていう感じに上手いこといかない。

なんかgrub画面が出てきちゃったり、起動ドライブを認識
できなかったりとかで、いちいちBIOSのブートシーケンスを
直さないといけなかったりする。なんでだろう?地味に不便。

メインのデスクトップPC側でやったら普通に動くのかな?
動くならいいんだけど、今ちょっとそういう実験やって
いられない状況下にあったりするので、まぁそれはまた今度。

なんか、ノートPCのブートシーケンス周りでは、こないだも
トラブってるから、あまりその辺の完成度を信頼できてない
んだよな。





こないだから、やってみよう、やってみようと思ってたこと
をちょっと手を動かしてみた。

PythonとOpenCV使って、動画ファイルから1コマ1コマ取り
出して、ゴニョゴニョ処理するプログラム書きたいと思って
いたんだけど、そもそもOpenCVで動画ファイルをいじるための
基本のキが解ってないので、その辺からまずは調べもの。



(1)Windows版ThonnyにOpenCVをpipでインストール

Linuxなら、サクッとpipコマンドでインストールできるん
だけど、Windows版のThonnyでpip使うのどうすればいいの?
と思って、調べてみた。

https://qiita.com/izuki_y/items/93a86c3de203acb82317

どうやら、メニューバーのToolsからOpen system shellを
開いてやれば、Thonnyの環境に合わせたディレクトリで
cmd.exeを開いてくれるので、そのままpipコマンドで
pip install opencv-python
と打てばいいみたい。なるほど。



(2)動画ファイルにアタッチしてもろもろの情報を取得

https://qiita.com/suzuki-navi/items/ffe449c95fb6e1faf891

ここのページに、ファイルを開いてからどうやったら各種の
属性値を取り出せるのか、プログラムが解説されてるので、
とりあえずそのままやってみる。

出来た。mpgファイルでも、aviファイルでもいけるみたい。
動画ファイルの縦横サイズ、再生時間、全フレーム数、
コーデックの種類なんかが取得できる。



(3)1フレーム抜き出して画像として書きだす

上記の参考ページにある続きの解説見ながら、特定フレームの
画像をイメージとして引っ張り出してきて、それをちょこっと
編集して、画像ファイルとして書き出してみる。

材料は参考ページに一通り載ってるので、それらを元にして
プログラムを書いていったんだけど、さらに画像をいじって
から出力できるように、空のイメージデータをメモリ上に
作る必要があるかなと。OpenCVで扱うこの手のイメージって、
numpy形式のデータらしいので、numpy形式のイメージの生成
周りを調べてみる。

https://tat-pytone.hatenablog.com/entry/2019/03/03/102503

ここにわかりやすく書かれてる。これを参考にして、
切り出したフレームと同じサイズの真っ黒(初期状態)
画像イメージを作っておいて、切り出したフレームの色を
反転させつつ、上下左右も反転させたイメージを書き込んで、
その画像をファイルに吐き出してみる。こんな感じ。

(元フレーム)



(出力画像)



以前実験で使った(というか作った)動画を材料にして、
50フレーム目を切り出して編集。

正確に言うと、プログラムのロジック的には動画の
50フレーム目を切り出して使うっていう処理になっている
んだけど、50フレーム目の画像を取り出してブログに貼る
のが面倒だったので、上記画像は50フレーム目付近のハード
コピーで代用。
(なので、これを処理しても完全に同一の画像にはならない
はず。サイズも異なってたりする)

出力画像のとおり、色と上下左右が反転しているのがわかる。


で、これがプログラム。
(例によって、このブログの制約のせいで、1行おきに間延び
しちゃうので、適当に編集してから眺めて頂ければと)
import cv2
import numpy as np

def buildVideoCaptures(videoPath, outputPath):
    cap = cv2.VideoCapture(videoPath)
    if not cap.isOpened(): return
    
    # フレーム番号を設定
    n = 50
    cap.set(cv2.CAP_PROP_POS_FRAMES, n)
    
    # 画像サイズを拾う
    x_size = int(cap.get(cv2.CAP_PROP_FRAME_WIDTH))
    y_size = int(cap.get(cv2.CAP_PROP_FRAME_HEIGHT))
    print(f"captured frame : x={x_size}, y={y_size}, frame number={n}")
    
    _, img = cap.read()
     # imgは、読み込んだフレームのNumpy配列でのピクセル情報(BGR)
    # imgのshapeは (高さ, 横幅, 3)
    print(f"image.shape = {img.shape}")
    
    # numpyの黒いRGB画像を生成(3はRGB、np.uint8は0~255の8ビットunsigned)
    img2=np.zeros((y_size, x_size, 3), np.uint8)
    print(f"img2 : {img2.shape}")

    # imgをピクセル単位で眺めて、反転してみる    
    for y in range(y_size):
        for x in range(x_size):
            b, g, r = img[y][x]
            #print(f"x{x} y{y} r{r},g{g},b{b}")
            nx = x_size - x - 1
            ny = y_size - y - 1
            img2[ny][nx][0] = 255 - b
            img2[ny][nx][1] = 255 - g
            img2[ny][nx][2] = 255 - r

    # 画像ファイルで書きだす
    # 描きだすときの画像フォーマットはファイル名から自動で決定
    cv2.imwrite(outputPath, img2)
    cap.release()

iVideo = ".\MVI_1925_clip1.avi"
oPicture = ".\MVI_1925_clip1.jpg"

buildVideoCaptures(iVideo, oPicture)

参考にさせていただいたプログラムをちょこっといじった
だけなので、それほど付け加えたことなないんだけど、まぁ
やりたいことの「材料」はおよそ揃った感じ。
これらを使って、ゴニョゴニョと処理するプログラムを
書いていこうかなと。


Pythonで画像処理っていうと、これまでPILばかり使ってた
ので、OpenCVではどういう風にゴニョゴニョすればいいん
だろうなと思ってたんだけど、まぁ、ライブラリを利用
すれば、そんなに大変なことはなかった。ありがたい。
先人に感謝。

あとは、フレーム間の比較をやりたいんだけど、それって
PILとnumpy形式、どっちが処理速いんだろうな?




https://www.youtube.com/watch?v=aRLkn0QDbbE

クロアリさん動画。

  \宇宙のお姉さ~ん/

脚の震えを見れば想像できるけど、やっぱバンジーなんて
怖いよな。オイラは出来る気がしない。




https://minkara.carview.co.jp/userid/2398027/car/1904772/3341341/note.aspx

ほうほう、ABSカットスイッチ。

まぁ、普通ならヒューズ引っこ抜いて完了って感じになる
ものだと思うんだけど、こういう風にスイッチを付けて
オンオフできるようにしちゃうの、面白いな。




https://www.youtube.com/watch?v=QwDnzaeuNzw

コーラのハチミツの続き。3種類のジュースではちみつ。
面白い。




https://www.youtube.com/watch?v=vXpWsQptlRA

また、小岩の菖蒲園の季節になったのか。ニワトリさん動画
を見るようになってから、かれこれ1年ほど経つのか。




https://www.youtube.com/watch?v=NvsNMDgaTco

さやっち1時間。
もう、しょっぱなから面白い。
(飛ばし飛ばし見たけど、全体的に面白い)

https://www.youtube.com/watch?v=NvsNMDgaTco&t=1748s

特にこれ。妖精なことがばれてしまった。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




そうそう。昨日、ロボットのゲームラインナップから
クレイジークライマーが無くなっちゃってショックを
受けていたんだけど、6/11情報では、

・バスター
・スクランブルエッグ(テーブル筐体)

といったやりたいゲームが入っていたり、さらには、

http://gamecenterlinlin.blog48.fc2.com/blog-entry-154.html

こないだ期間限定って話で入ってたはずのむちむちポーク!
がまだ稼働してたりと、なかなかやりたいものがある。

あと、おてんきパラダイス(スノーブラザーズ2)って
なんだ?スノーブラザーズは結構スピード感あって好き
な系のゲームなんだけど、2は知らななったな。

レイフォースの操作性、直ったかなぁ?
とにかく、近いうちに遊びに行かねば。





https://www.youtube.com/watch?v=fzbGOnL6AZY

EAGLE II miniに搭載されてるゲーム。なかなか惹かれる
ものが載っているなぁ。

・インベーダー
・ルナレスキュー
・QIX
・エレベーターアクション
・ちゃっくんぽっぷ
・バブルボブル
・ラスタンサーガ
・レインボーアイランド
・ニュージーランドストーリー
・DON DOKO DON
・VAIOLENCE FIGHT
・CADASH
・ミズバク大冒険(アドベンチャー)
・METAL BLACK
・KAISER KNUCKLE
・STRIKE BOWLING
・ARKANOID
・PLUMP POP
・SYVALION
・キャメルトライ
・ARKANOID R

って辺りが挙がってた。
METAL BLACKはこないだロボットで(初)プレイしたなぁ。

アタマ6本と、キャメルトライあたりは気になるよなぁ。
トラックボールはSYVALION用なのか。

タイトーといえば、やっぱ入れて欲しいソフトがまだまだ
いっぱいあるんだよな。

フィールドゴール、サファリラリー、ルパン三世、
マリンデート、ロッククライマー、アルペンスキー、
ザ・ピット、ジャングルキング、タイムトンネル、
ポートマン、ワイルドウェスタン、ウォータースキー、
アウターゾーン、シーファイターポセイドン、
ビクトリアスナイン、べんべろべぇ、ゆけゆけ川口君、
スーパーデッドヒート、リターンオブザインベーダー、
ワイバーンF-0、奇々怪界、エンパイアシティ、
ダライアス、ハレーズコメット、陸海空最前線、
ミッドナイトランディング、チェイスH.Q.、
トップランディング、パズニック、マジェスティック
トゥエルブ、ランディングギア、電車でGO!高速編、
同3000番台、

あたりが欲しいかなぁ。ワイルドウェスタンとかの
操作系は結構厳しい気もするけどな。
あと、

コスモスサーキット、忍者ハヤテ、宇宙戦艦ヤマト、
タイムギャル、

といったレーザーディスクもあったりするといいなぁ。
(欲張り)

なんだかんだで、オイラはナムコよりタイトーの方が好き
だったんだよな。思い出してみると。





https://www.youtube.com/watch?v=XQzWRUvD8Sg

VTECパオ、続報が来た。久々。見ねば。





https://twitter.com/myhomearcade/status/1396876238526976000

ワニワニパニック(自宅)

https://twitter.com/myhomearcade/status/1387981623191228416

黒ウーロン。





https://ja.aliexpress.com/item/4000892553660.html

これつかったら、モータの軸に焼き嵌めしてあるギヤとか
引っこ抜けるのかなぁ?

むかし、秋月で買った(中古の?)ステッピングモータ。
ギヤが焼き嵌めしてあって、結局いかんともしがたかった
から、お蔵入りしてるんだよな。




https://www.youtube.com/watch?v=tbL_cl4bkpE

おもしろいなぁこれ。コーラとミツバチでハチミツ。




https://twitter.com/admesanMk2FA/status/1406098010673614852

前半は「なにかおかしいんだっけ?」と思って見てたけど、
後半でダメだった。吹き出してしまった。天才かよ。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




あぁショック。

https://twitter.com/VGM_Robot/status/1403266426241097735
https://twitter.com/VGM_Robot/status/1403600852963659777

ビデオゲームミュージアム・ロボット、クレイジークライマー
は無くなっちゃったみたい。

あぁ…こないだ行けそうだなどうしようかなと思ってた時に
結局行けず仕舞いだったんだよな。あの時行けていれば…
当面、というかもしかしたらもう、クレイジークライマーが
稼働しているゲーセンで遊べるのはもう最後かもしれなかった
なぁ。

クレイジークライマー原理主義のオイラとしては、このゲーム
があるだけで100点満点なのに、それがなくなってしまうとは
なぁ…

https://www.youtube.com/watch?v=94QUyJJLILY

こんな風に配信台で配信できるチャンスなんて、多分もう
ないんだろうなぁ。とてもカナシイ。


そういえば、馬場のナツゲーミュージアムでもこないだ
稼働してたっぽい情報があったよな。

https://www.youtube.com/watch?v=1NRCcGaXtWA

GUMBULLETのプレイ中の背景にちらっと出てきてたな。
半年前か…もう稼働してないかもなぁ。
稼働一覧を探してみたんだけど、オアシスプラザの方しか
見当たらないな。

http://mi-ka-do.net/baba/gamelist/

で、この人がなぜか、

https://www.youtube.com/watch?v=vqPDFxBBRAQ

オートパーラー上尾に行ったらしい。何とマニアックな。


あと、ナツゲーミュージアムの稼働一覧探していたら、

https://mapfan.com/genres/574/13/104/SCH,J,J00

mapfanのこんなページを見つけてしまった。高田馬場近く
のゲームセンターの一覧。


それにしても、ロボットはロボットで、新しい稼働機に
スクランブルエッグ、バスター、スクランブルが入った
らしいので、これは絶対に行かなければなるまい。

https://twitter.com/VGM_Robot/status/1403266426241097735
https://twitter.com/VGM_Robot/status/1403600852963659777
https://twitter.com/VGM_Robot/status/1406159776573059076

スクランブルエッグ、基板不調らしい。もう直ってるころ
かなぁ?

https://twitter.com/VGM_Robot/status/1404626309892874240





https://twitter.com/SapporoHL403/status/1405717310279610368

丘珠のヒグマ情報。これはすごいなぁ。恐ろしい。





https://twitter.com/shyouhei/status/1406113068333944833

Akamaiって、CDNの最大手じゃなかったっけ。大抵の企業が
CDN使うって言ったらまずここを念頭に考えるんじゃないの?





https://twitter.com/Konimiru/status/1405502369299795973

QIXにしても、リブルラブルにしても、ああいうのって、
どんなロジックで処理しているのかなぁ?昔からふと思い
出しては想像してみるも、全然思い浮かばないんだよな。

BASICのpaintロジックは、一度(劇遅ながらも)BASICで
ロジック書いて動かしてみた記憶があるんだけど、リブル
ラブルのあの塗り方って、そういうのと全然違うもんねぇ。

単なるベクトルとかじゃなくて、線形代数全般の世界なの
かな。アフィン変換なんかも、使うのはともかく、ロジック
考えろと言われたら泣いちゃうよな。





https://twitter.com/kyukonkansatu/status/1405886857028653061

こういう犬見てると、つい顔がニマニマしちゃうよな。
楽しそう。





https://twitter.com/TJO_datasci/status/1405453229161213954

日本のトップを走る和歌山県。





https://twitter.com/heno5ban_180sx/status/1405219615521722368

S660に限らず、なんか急にものすごい急騰しているよなぁ。

オイラのクルマ、ここ1~2年で倍以上に跳ね上がってるし
なぁ。

https://twitter.com/takumu0512run/status/1405099858780770304

あぁ、マツダ車はうらやましいなぁ。
乗り続けたいんだけど、パーツがことごとくなくなってきて
いるからなぁ。メーカー在庫、様々なものがもうなくなって
来てしまってる…。次の車検、受けられるのかどうかすら…




https://twitter.com/Rakuga_/status/1405184028429361153

一見して、なにかおかしいのかなぁ?合ってると思うけど
と思っちゃったんだけど、全体的にアレだった。
あと、とどめの小犬でかんぜんにやられた。





https://twitter.com/F4013Juniper/status/1405112163631464461

これは面白い実験だなぁ。





https://twitter.com/Drunkar/status/1405114468464422917
https://twitter.com/read_me/status/1405658973357756419

すごいなぁ。球面歯車の関節。

世の中にはまだまだ可能性がたくさんだな。





https://twitter.com/KimotoAkihiro/status/1404348020125167617

>野村証券が「支社長まで出世する人材の共通点」を数億円
>かけて外コンに調査依頼した。

結論が、”そりゃそうだろうよ”っていう実も蓋もない
内容だった。
かつての上司が書いた本が、まさにこういう方面の内容
だったなぁ。上司の質、大事。





https://twitter.com/arukajinjanegi/status/1404679415447965698

なぜか、音楽が聞こえてきた気がした。

https://www.youtube.com/watch?v=BjEy9_qkj4k
https://www.youtube.com/watch?v=ZjDZrReZ4EI



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




昨日の一件以降、ひとまずメインPC(Mate J 第4世代
Core i3機)は安定して動いているものの、電源ユニット
自体は多分もうヤバイ状態になって来ているんじゃないか
なぁと。

というのも、最近、PCをシャットダウンとかハイバネとか
でオフにしたときに、何度か勝手に再起動しちゃう事象が
起きていて、実際、昨日も起きた…。

てっきりWindowsのバグだろうと思っていたんだけど、
もしかして電源ユニット自体がおかしくなりかかってるから
なんじゃね?と仮定すると、なんか合点がいく気がする。

というわけで、とりあえず代替の電源ユニットを入手して
おくことに。ほかのPCと違って、このPCの電源は市販品で
簡単に交換できるって代物じゃないので、このPC専用の
ものを(中古で)入手するしか道が無い。じゃないとケース
に収まらない。どうしようもなくなってから入手しようと
すると、多分間に合わないので。

というわけで、とりあえず中古品を物色した。届くのは
まださきのことなので、それまではなんとか無事に動いて
いてくれていればいいなぁ。

型番は以前このブログに日記的にメモってあったので、
その型番で探したんだけど、多分あってるはずなんだけど
(というか、以前内部の写真撮った時の電源部分の型番
とは一致しているけど)、電源コネクタのピン数とかまで
ちゃんと一致してるのかなぁ?型番一緒だから、してると
思うんだけどな。


そういえば、Windows11といえば、Youtubeで「漏れ出た謎
の"Windows 11"をインストールしてみる!」っていう動画を
見つけて眺めてたんだけど、どうやら消されてしまった
らしい。ご本人が消したのか、もしくは闇に葬られたのか?

まぁ、例のWindows11インストーライメージって、MSがわざと
ティーザー広告的にリークしたものなんだろうな。





Aliexら色々届いてたブツのいくつかをいじってみる。


まず、アクションカムを確認してみることに。

電池は、内蔵してた1個+予備1個の2個セットで、充電は
本体だけでもできるみたいなんだけど、充電器もついてる
やつをチョイスした。ホントにこれでまともに写るの?と
思いたくなるんだけど、Youtubeで使った人の動画を眺めて
見るに、(値段としては)そんなに悪くなかったので。

で、いざ撮ってみた。

うん。まぁ、画質は想像していた感じくらい。良くもない
けど、値段から考えれば不満もない。クルマのフロント
ウィンドウに吸盤(これは以前買ってあったやつ)使って
くっつけて一周してきた。

…なぜか数秒で録画が終わっちゃう事象が頻発。なんだこれ?
となる。ちなみに、後で説明書検索して探して読んでみたら、
10分ごとにファイルが分割されるってことらしいんだけど、
そういうことじゃないなぁ。もっと短く、最悪2秒くらいで
切れちゃう。38秒で切れるパターンも多い。長くて10分に
届いたのあったけど、その続きのクリップは16秒で落ちてた。

なんだこれ?不良品じゃねーか!!と思って、帰ってから、
ちょっと考えてみる。
「いや、もしかしたらこのSDカード、クラス10とか言ってる
けど、そんなに速度出てないんじゃね?」と思って計測。



うーーーん。シーケンシャルはギリギリ10MBくらい出てる
んだけど、ランダムアクセスがひどい…。ビデオファイルの
ビットレートから計算すると、毎秒2MBくらいなので、
純粋なシーケンシャルならなんとか…って感じだけど、
実際は読み書きってそんなにシンプルじゃなくて、ブロック
単位で初期化とかしてるはずだから、それなりの余裕値を
見込んでやらないとダメなはず。

クラス10のSDカードって、普通どのくらいの速度なの?と
思って調べてみると、ランダム書き込みで3MBくらいは出て
いるっぽいな。
一桁とまでは言わないけど、やっぱりそれなりに普通の
クラス10のカードと比べても遅いな。それが原因っぽい。

というわけで、もっと速そうなクラス10のSDカードを探して
使ってみようと思ったんだけど、今空いてるSDカードは
ないんだよな。
とりあえず32GBのサンディスクのSDカードを発注。



あと一つは、あやしいUSB接続SSD。120GB。速度を確かめ
てみる。

https://ja.aliexpress.com/item/4000182211832.html



うーーーん。速い速い!!
こないだ買った、USB接続SSDのランダム書き込みの遅さと
比べると、3桁くらい速いんじゃないかな?これだよな。
SSDっていうのは。

あと、このSSD、CrystalDiskInfoで見てみると、ちゃんと情報
取れた。やっぱまともなSSDっぽいな。よし。
(こないだのは見れなかった)

さっそく、これにLinux Mint入れて、持ち運べるLinux機
にしよう。





https://diamond.jp/articles/-/273962

>資産家からどんどん税金を取れる「資産課税」の仕組みを
>作ったほうがいいですね。まあ、家系がしっかりしている
>政治家の方々が代々「資産家」ですから、そんな法案は作ら
>ないと思いますけどね。

ド正論だった。





こないだの、パラコードでトンボ作るっていう話のつづき。

https://www.youtube.com/watch?v=UU82xlwxIiA

なんか、そのものずばりって感じのがあったんだけど、
見てみると、いや、そうじゃなくて、2色で胴体だけでいい
んだよな。

2色で編みこんでる感じだと、

https://www.youtube.com/watch?v=IQcKIzk8dkU

これとか、

https://www.youtube.com/watch?v=CprVO3a-eKI

これとか、

https://www.youtube.com/watch?v=BekcbxvVg-U

これなんんかはいかにも使えそうな感じがするんだよな。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする



« 前ページ 次ページ »