https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2106/01/news162.html
おぉ!!
Raspberry Pi PicoのPR2040、IC単品で取り扱い始める
らしい。いいねぇ。欲しかったんだよ。Aliexとか色々
物色してた。
スイッチサイエンスで、10個当たり1265円らしい。よい。
とても良い。
これ、一つ問題があるとしたら、従来型のマイコンとは
違って、フラッシュメモリが外付けだよなぁ。RP2040。
それもセットで用意してくれないと、ちょっと食指が
動かしにくいかもしれん…。
https://www.switch-science.com/catalog/7173/
これかぁ。ちょっと探してみた感じでは、これ用に使える
フラッシュメモリっぽいものは取り扱いなさそうだなぁ。
ここのところゴニョゴニョと書いている、麻雀の役判定
ロジック周り。
とりあえず、雀頭と順子を抜き出す部分はなんとか思った
通りに動くようになった。
(なお、フルスペックの麻雀じゃなく、お気軽遊び用に縮小
したスペックなので、雀頭+順子or刻子×2=8牌だけ。
ちなみに8牌なので、七対子ならぬ四対子が可能になるのが
ドンジャラやポンジャンなんかとは違うところ)
まだ、刻子の抜き出し処理を入れてないんだけども、テスト
的にデータを入れてみると、雀頭候補を拾って、それ以外
を順子か刻子に分けていく処理を通すと、こんな具合に、
雀頭になりそうな候補と、その他の部分を分離してみた
状態のリストデータが得られる。
(Pythonのリスト形式。刻子は当然まだ分離できてない)
1:乱数で配牌したもの(乱数でも大抵雀頭候補ができる)
[50, 11, 20, 61, 42, 42, 32, 62]
結果
[[42, 42], [11, 20, 32, 50, 61, 62]]
2:順子が2個の場合
[20, 21, 22, 30, 31, 32, 40, 40]
結果
[[40, 40], [[20, 21, 22], [30, 31, 32]]]
3:順子が1個、刻子が1個の場合
[20, 21, 22, 30, 30, 30, 40, 40]
結果
[[[30, 30], [[20, 21, 22], [30, 40, 40]]],
[[40, 40], [[20, 21, 22], [30, 30, 30]]]]
4:全部刻子の場合
[20, 20, 20, 30, 30, 30, 40, 40]
結果
[[[20, 20], [20, 30, 30, 30, 40, 40]],
[[30, 30], [20, 20, 20, 30, 40, 40]],
[[40, 40], [20, 20, 20, 30, 30, 30]]]
5:頭になる部分の位置を変更して順子を1個、刻子を1個
[20, 20, 30, 30, 30, 40, 41, 42]
結果
[[[20, 20], [[40, 41, 42], [30, 30, 30]]],
[[30, 30], [[40, 41, 42], [20, 20, 30]]]]
6:全部刻子でばらばらに入れ替え
[20, 30, 40, 30, 40, 20, 20, 30]
結果
[[[20, 20], [20, 30, 30, 30, 40, 40]].
[[30, 30], [20, 20, 20, 30, 40, 40]],
[[40, 40], [20, 20, 20, 30, 30, 30]]]
うん。刻子でくくるという部分がまだ実装できてない
せいで、刻子部分はカッコでくくれてないんだけど、
その点以外はまず当初目論見通りに出来てる。
刻子でくくる機能はすぐできる(予定)。
で、これらの候補の中から、上がってるものを見つけて、
役と点数数えればよいと。
ただし、こういう風にきれいに分離できるのって、前提が
あって、面前聴牌かつ暗槓もしてないっていう状態だけ
なんだよな。
鳴いたり、鳴かなくても暗槓したり、花牌を拾ったりすると
単純に行かなくなる…
まぁ、上がり形式になってるかどうかの点だけで言えば、
鳴いた牌も混ぜてこの処理に通せばいいんだけど(槓子
は3つ分だけで判断して)、場合によっては鳴いた牌の
形とは違う分け方であがりにならないかの判断も必要って
考えると、色々厄介だったりする。
まぁ、とりあえずは最小限の処理を組んでから色々と
考えよう。
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/65488
>各地で事故多発、ファイザー製ワクチンの正体
タイトルがいまいちだけど、mRNAワクチンとは何かについて、
すごく解りやすい(けど正確かはわからない)説明が
されていて感心してた。
ちなみに最後まで読んでも、期待するようなファイザー
のmRNAワクチンが恐ろしいおぞましいものだ…的な話
は一切出てこない。いたって普通の内容。
(なんでこんなタイトルにしたのやら)
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/462651ad3bea61adc46d2b21d3a8d3fae521f167/
そうなんだよねぃ。1.6NAだったスイスポがすごく欲しい
所なんだよな。オイラのヒストリックカーに片足突っ込ん
でるクルマでは、メンテナンスが大変になって来てるん
だよなぁ。エンジンなんかものすごくまだまだ元気なn
だけどなぁ。
86はもう100万割ってる個体もあるの?それはそれで
とても興味深いものがあるんだけど。
ふと、重力波観測のKAGURAについてモヤモヤと考えてた。
あれってもしかして、地下深くに置くよりも、宇宙空間の
方が都合がいいんじゃね?なんて思ったりして、どこに置く
のがいいのかを考えてみたりしてた。
どっかに遠くに置くのもあれだし、地球付近では太陽光や
太陽放射線の影響を結構大きく受けちゃうだろうし、日陰で
原子力電池で動かすことにして、太陽-地球のL2ポイントに
置くのが良いんじゃね?っていうところまで考えてみた。
L2なら、原子力電池使って地球の影で安定した低温状態
で稼働できそうだよなぁと思っていたんだけど、太陽-地球
のL2ポイントって、月の軌道よりだいぶ外だから、もしか
したら皆既日食状態でいられる領域がL2には存在しないかも
しれないなぁ。(常に金環食になってしまう)
|
|
|
|
|
|