「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



今日は帰り道、NJM2073Dの周辺部品のうち家に無かった
モノを入手。1Ω抵抗とか。

1Ωってほかには滅多に使わないよなぁって思って、
そういえばNJM386の発信止めはどんな回路になって
いたかなって思ってデータシートを眺めてみる…

10Ω+0.047uFか。っていうか、NJM386って
シングルだったんだ… この間使っておきながら
すっかり忘れてた…。ピンコンパチなら載せ換えて
聴き比べてみようとか思っていたのに…

ってことは、NJM2073Dはちょっとした用途に便利
なんだな。反転入力側に電解コンを繋がないと
いけないけど、トータルで考えるとやっぱ便利。
いいねぇ( ̄ー ̄)

あ、ステレオじゃなくてBLTで使うことを前提
に考えたほうが便利かも。


ついでにヨドバシに寄って、例のパナソニックの
カナル式ヘッドフォンRP-HJE150
を買い足し。
予備用に。今回はホワイトをチョイス。
これで壊れても大丈夫。


リコーのGR digitalシリーズにふと興味が
湧き、情報収集。カタログを眺めていたら、180秒
までの長時間露出撮影ができるようになっている…
これは星が撮れるってことだな。星野撮影用に…。

店頭でGR digitalⅢを弄りまわす。
レンズの素性のよさはさることながら、操作系が
普通のカメラっぽい操作系で良し。

なにしろ、コンパクトはミラーが無いからミラー
アップ用の電池消耗が無いのがgood。
28mm画角固定だから用途は限られるけど、
一眼レフの隣にもう1個自由雲台を立てて、
並行して2台で撮れるっていうスタイルも出来るわけ。

初代GR digitalでは
http://blogs.yahoo.co.jp/kato_m42/archive/2007/2?m=lc
やっぱり撮ってる人が居た。

…IRカットフィルターが強烈に入っている
ようなので発色は青に寄ってしまうみたいだなぁ。

とりあえず一度お試ししてみたいところ。誰か貸して
くれる人が居ればナイスなんだけど、身近には
居ないなぁ…。


そうそう。また面白いサイト発見。
http://www.ab.auone-net.jp/~s-and-e/headphone+.html

アンプの各構成部分の基本的な解説が書いてあって
面白い。あと、秋月では1個それぞれ50円で売ってる
2SC4793/2SA1837のトランジスタペアを使っている
わりに、良い音を搾り出しているようなので、
これは味わってみたい。

使ってる部品、どこでも手に入りそうな安い部品
ばかりなのにな…。凄いな…。

入力部分を適当なオペアンプにしておいて、
出力段にこのトランジスタペアのバッファを繋いだら、
お手軽に良い音で鳴らせないかな?



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする