「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



昨日のマウス静音化タクトスイッチだけじゃなく、色々と
Aliexから届いているので、ちょっとずつ進める。

とりあえず温湿度センサーDHT11のモジュールが来ている
ので、こいつをArduinoに繋いで、温度と湿度を計って
みようかなと。

https://ja.aliexpress.com/item/32829491718.html

もともとDHT11は4ピンあって、そのうち1個がNCなので、
使うのは3ピンだけ。で、買ったモジュールにはその3ピン
だけが生えている状態。どれがどのピンかよくわからない
ので、色々探してみると、

https://omoroya.com/arduino-lesson11/

どうやらこのページで触れられているものと同じモノ
っぽい。
表のシルクには、「S」と「-」って記号が両側の端子に
書かれているので、Sが信号線、-がGNDだろうとあたりを
付けていたんだけど、正解だったみたい。真ん中がVcc。

Adafruit製のモジュールだと、同じ3ピンでもピンの並び
が異なるので要注意が必要。

Arduino IDEにDHTライブラリをインストール。これは、
IDE付属のライブラリ管理機能にDHTって入れれば一覧に
表示されるので、そのままインストールすればok。

ライブラリをインストールすると、サンプルスケッチも
一緒にインストールされるので、そいつを使ってみる。
コンパイルしてみるとそのままでコンパイルが通った。

配線を行う。
ブレッドボード上で配線が短いので、プルアップ抵抗は
部品箱にいつも入ってる10kΩで済ましておく。Vccは
Arduinoに合わせて5V。

さて、書き込んで実行。シリアルモニタを開いてみる。


…モジュールとArduinoが通信できていないっていうエラー
が出ちゃう。
なんだろう?と思って、配線を見直す。大丈夫。接触が
良くないのかな?と思って、部品を改めて抜き差ししたり
してみる。
ダメ。なんだろう。不良品だったのかな?と思いながら、
スケッチを頭から眺めていく…。

あ、定数定義(#define文)のところに、DHTTYPEっていう
のがあった。ここに、DHT11って指定してやらないといけない
みたい。(デフォルトでは、DHT22っていうバージョンの
モジュールが指定されていた)

なんだ…って思って、修正しなおしてから再実行。



出た出た。

室温はいつも部屋に置いてある温湿度計(アナログ)とほぼ
同じなので、まぁそんなもんだろうと思うんだけど、湿度は
10%くらい離れている…。アナログ湿度計だと60%くらいって
出ているんだけどなぁ。70%あるって出ている。
(まぁ、確かに60%にしては蒸し暑いことがよくあるんだ
けどな。あれかな。同じ水分量でも温度によって湿度って
変化するからなぁ。その辺が理由だったりするのかな)

DHT11の湿度の精度は、±5%ってことらしいんだけど、もし
65%なのを70%って表示しているんだとしたら、アナログの
湿度計も65%を60%って表示しているのかな。まぁ、そんな
もんなんじゃないかなと思うことにしておこう。

摂氏華氏表示両方出ているんだけど、それはともかく、
「Heat index」っていう表示がその隣に表示されてて、
これが一体何を意味しているのかがよくわからん。

https://learn.adafruit.com/dht/using-a-dhtxx-sensor

このページでも読めばわかるのかな?と思って読んでみた
んだけど、よくわからんかった。とりあえずライブラリの
中身を見てみないとわからないっぽいかなぁ。
(ライブラリの中身ではなく、データシートの方かなぁ)

その他、Aliexから色々届いているんだけど、まあちょっと
ずつだな。




aitendoをちょっと眺める。



一番売れているのがこれって書いてあった。




https://twitter.com/Yacamochi_db/status/1271239226500112385

ジム・ケラー氏、インテルを退職って話を見てて、やっぱ
日本の文化って、科学の発展って点で眺めると、なんか
内向きで、これじゃぁアメリカに負けるよなぁ…っていう
キモチがふつふつと湧いてくるなぁ。




https://twitter.com/Konimiru/status/1271192348731379712

PS5、これまでのゲーム機と、結局どう違うんだろうなぁ?

https://twitter.com/Konimiru/status/1271188911407034368

次世代機といえば…

http://picavr.uunyan.com/avr_m_sprite.html

オイラが作ったあれは、もはや次世代機だったんじゃん。




https://twitter.com/VGM_Robot/status/1260928825463984131
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdyn352xrn6b1RqRDw0v_5kWwOidYVWuIiwBqySOzjir0zPbA/viewform

ビデオゲームミュージアム・ロボット。リクエスト配信希望
っていうのをやっている。
やりこんだゲームを配信したい人とか向けらしい。

ゲームリストを眺めるに、オイラが配信してみて、人に
見せられそうなのって…この中にはほとんどないなぁ。
リバーパトロールくらいかなぁ。久々にやったら、10面
とか行かないかもしれないなぁ。

そうそう。稼働マシンを調べに行ったんだった。

https://twitter.com/VGM_Robot/status/1268789432234110976

一覧が見つからないなぁ。まだアウターゾーンは稼働して
いるのかなぁ?あれを少なくともあと1回以上はやりに
行きたいんだけどな。

ガチャガチャが色々面白そうだったりする。

https://twitter.com/vgm_robot_GACHA/status/1268469563860987904

ハコスカとBNC32。これは、色にこだわらなければすぐに
コンプできそう。ハコスカはできれば銀、BNC32はガンメタ
というのがオイラのイメージなんだけどな。

https://twitter.com/vgm_robot_GACHA/status/1266544192248922112

仕事猫とジャンケンマンJP(ジャックポット)。
オイラなじみがあるのはジャックポットじゃないやつだった
と思うなぁ。

現場猫は、「どうして?」っていうやつは無いのかな。

https://twitter.com/vgm_robot_GACHA/status/1265244819594416133

ギンビスたべっ子どうぶつのマグネット。これは!!と
思ったんだけど、できればやっぱりはらJINさんの絵も
一緒になっていると最高なんだけどな。でも多分やっちゃう。

https://twitter.com/VGM_Robot/status/1265071697046065152

マスク着用でお願いしますになっている。まぁ、当然マスク
着用で行くし、消毒液はエタノールじゃなく次亜塩素酸水
の、いつも使ってるボトルを持っていこう。




https://twitter.com/xenon_halide/status/1270387080388984833

これは…Lチカなのかな?中身は赤色LEDだろう。
そうだなきっと。




https://twitter.com/PixologicJP/status/1270823050917756934

ZBrush Core Mini。ちょっと試してみたい。
どのくらい機能削られているんだろう?




https://this.kiji.is/644180051377964129

三菱のジェット機、人員半減しちゃうらしい。

無くなっちゃうってことじゃないのがよかったなぁと
思うものの、新型コロナで旅客機需要が減ってしまった
現在、一気に需要回復するとも思えないしなぁ…
難しそうだなぁ。




https://www.kanaloco.jp/article/entry-379862.html

ヒアリ、横浜港、ヤバそうなんだけど、これ、地方紙だけ
のお話じゃないよねぇ…




https://twitter.com/spread_bomb/status/1259981157006848000

https://twitter.com/chacknp/status/1260169179753136130

https://twitter.com/youkan700/status/1261109772486537217

ま ま ま
ま ま
ん ま
  ん









スバラシイ。全部なにか判るもんなぁ、きれいだし。

そういえばふと、図鑑が欲しくなった。




そういえば、こないだふと思い出して、りなっちは何を
しているんだろう?と思ったら、

https://www.youtube.com/watch?v=kX5VRR6mQ8c

すっごいプラモ作ってた。

ちなみに今回はこっちのりなっちのことではない。

https://www.youtube.com/watch?v=N4qhR-hg99w




そういえば、今のPCにしてからArduinoのスケッチを
コンパイルするような使い方って、環境整備がまだで
後回しにしてきたんだけど、DHT11センサーを使うのに
ちょっとだけ整備して使ったんだけど、デフォルトで
スケッチの保存先が「ドキュメント」フォルダになって
いて、Arduino以外のソフトも「ドキュメント」に入って
いるので、ちょっとバックアップ周りを考えないと
いけないんじゃないかと思い始める。

HDDなら、なんとなく調子が悪くなり始めたところで
何とか移行しちゃうってこともできなくはないと思う
んだけど、SSDは突然死する場合が多いと思うので。

で、ドキュメント丸ごとをHDDに定期的にバックアップ
取りたいなぁと思っているわけなんだけど、いいソフトが
無いかを探してみた。

https://freesoft-100.com/review/ezbk.html

EzBkっていうソフトか、

https://www.gigafree.net/utility/backup/fbackup.html

簡易ファイルバックアップっていうソフトがよさそうに
見えるんだけどな。

3Dプリンタのデータとか色々入っているので、現状でも
1GBを超えるデータがあるので、あまりたくさんの世代を
残すわけにもいかないし、復元するのもあまり手間に
ならないようにしたいし、その辺を考えると結局なにが
いいのやら…と。




コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする