「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



昨日出力開始した、3Dプリンタのフィラメント台の軸心。

(EasyThreed X1本体付属のフィラメント台だと、
フィラメントのバレルから解けたフィラメントが、ヘッド
から方向に斜めに引っ張られるせいで、軸に絡んで困って
いたのを解消するために、外付けのフィラメント台を用意
しているところ)


最初出力し始めたら、なんか下層の1mmくらいを出力した
ところで、磁ゴムの「ベッド」部分が本体から浮いちゃって、
磁ゴムごと回転しちゃって、失敗出力になっちゃった。



こんな風に反ってる。

どうやら、PLAとは言っても、このくらいのサイズになると
反ってしまうらしい。で、磁ゴムのベッドシートは柔らかい
ので、その「反り」に合わせて上に捲れて、ヘッドに引き
ずられて回転しちゃったみたい。

応急処置として、四隅をセロテープで留めて回転しないように
してから、再度出力開始。


どのくらいかかったのかは(寝てたから)知らないんだけど、
途中目が覚めて見たときには、半分くらい出力終わってる
程度で3~4時間くらいだったと思うので、どうやら計算上
予想されていた5時間半くらい、っていう数値よりは長かった
みたいだな。

で、出力された結果がこれ。



やっぱり、下部がすごく反ってる。長さ10cmくらいなんだ
けど、ミリ単位で反ってる。
PLAとはいえ、ABSほどじゃなくても、長さがあるとやっぱり
反るんだなぁ。もう少し小さ目のモノならよいのか、それ
とも、柔らかくないベッドを使えばいいのか…。

小さいものを作るなら多分問題にならないんだけど、今回
みたいな長いものや、底面積が大きい感じのモノは、こんな
風に反っちゃうことを考えておかないといけないかもしれん。

まぁ、今回出力したものは、特に反ってても全く問題ない
ものなので、そのまま使う。


出力し終わったものから、2mmだけ付けておいたbrimと、
中空の部分についたサポート材をバリバリ剥がしていく。
PLAだからなのかはよくわからないけど、サポートがけっこう
がっしりついているので、いつも力業でガシガシやる必要が
あって大変。ニッパでバリバリむしり取った。


これが上下ひっくり返した状態。反ってる。2~3mm程度
は反ってるかなぁ。



この出っ張り部分は、端っこに引っかかる部分が作ってあって
(写真だと上方向に)、この出っ張り部分を例のセリアで
買ってきた「ストックスタンド A4」っていうやつに取り付ける
と、こんな具合になる。



穴から出た部分の引っかかりが噛んで、固定されるという
しくみ。(おかげで、「ストックスタンド A4」側には
特に加工する必要は無し)



で、この棒に1cm刻みで溝を入れてあるので、これに
フィラメントのバレルを取り付けて、3Dプリンタが
引っ張り出す時に、バレルが横方向にズレて暴れたり
せずにクルクル回転できるという目論見。


あと、フィラメントを引っ張り出す経路として、もう1個
パーツを作ろうかなと思ってたところ。フィラメントが
引っ張り出されるルートが、左右に振られてしまう状態
では、結局バレルから外れて軸に巻き付いちゃうおそれ
があるかなぁと思って。

で、そのフィラメントを引っ張り出す位置を固定するパーツ
を作ろうと思ったんだけど…、ちょっと考えてみる。



この「真ん中の穴」からフィラメントを出してやれば、
とりあえず用は足りそう。
なので、ひとまず当面はこの穴を使うことにした。

(フィラメントの残量が少なくなったりしたときに、
重量バランス崩して倒れたりしないかが心配ではあるん
だけど。

まぁ、フィラメント台全体を重くするような重しがあれば、
これだけで安定して稼働させられる気はする。



ちなみに、本体付属のフィラメント台は、250gまでしか使え
ないって書かれているんだけど、そもそも純正の250gの
フィラメントを買ったら、バレルの直径が大きくて、結局
本体付属のフィラメント台ではうまく使えなかった。

今回作ったフィラメント台なら、1kgとかでも普通に使えて
しまうはず。





2年前にAliexで買った「ブギーボード」もどきの液晶の
お絵かきボード。8.5インチのモデル。

https://ja.aliexpress.com/item/32846298413.html

こないだ、これを使ってあれこれ頭の中のイメージを
書き出して整理しようとか思ったんだけど、消去ボタンを
押しても、描いた絵や文字が消えない…

電池切れだろうと思って、電池を調べてみると、CR2020。
ダイソーとかで普通に手に入るだろうと思っていたら、
どうやら日本ではあまり使われていないのか、ほとんど
流通している気配がない。(手に入らないとは言わない
けど、モノが少なくて高い)

まさかこんなに早く電池切れるとは思ってなかったなぁ。

そのあとに買った12インチのやつ…

https://ja.aliexpress.com/item/32959655081.html

こっちの電池を一時的に移植して使おうかなと思ったら、
こっちはCR2025。(これは日本でも普通に売ってる)

無理やり入れようと思って入らない。

こまったなぁと思って、間に合わせになるかわからない
けど、CR2016を買ってきてみた。2個100円。

…とりあえず使えた。0.4mmほど薄いんだけど、これで
なんとか電源端子が接触できる状態みたい。


電圧を比べてみると、

 ・使えなくなった方 : 3Vちょうどくらい
 ・新しいCR2016   : 3.2Vほど

と、使えなくなった方もまだ電池が消耗しきってる感じ
には思えないんだけど、消去の時に、いっしゅんだけ
それなりの電力が必要になるのかな。3Vの残量がある
電池では賄えなかったみたい。

まぁ、規格外にはなっちゃうけど、市販のCR2016が
使えそうなので、ひとまず安心。




https://www.asahi.com/articles/ASK9N3PKNK9NUOOB00D.html

レンタルヤギ。なかなか魅力を感じる。

そういえば、こういうサービスって、どういう人が使う
のかなぁ?と思って考えてみたんだけど、業務用の土地
とかの草を除草するだけじゃなく、庭に生えてる草を除草
するなんて場合もあるのかなぁと思って、ふと思い出す。

https://twitter.com/hugujo/status/1267066577360318466

田舎の戸建てでは草刈りとかに時間取られるっていう話。
こういう場合に、ヤギは大活躍なのかな。
あと、ホームセンターで売ってる除草剤って誰が使うもの
なのかなぁ?と思ってたんだけど、やっぱ、そういう家の
庭に使ったりするものなのかな?とか気づいた。





https://twitter.com/CNDrPP/status/1266258685417775108

テレポートといえば、やっぱり、

https://www.youtube.com/watch?v=6ms2iAV0z0I

これだよな。3Dプリンタ方式なんじゃないかな。やっぱ。




https://twitter.com/tiny_yarou/status/1261368898965798912

「こんにちはPython」

こんな本が出てたのか。へぇ。

それにしても、

https://twitter.com/tiny_yarou/status/1261368898965798912

tkinterでこんなことができてしまうとは!ちょっとオイラ
の知ってるtkinterとは違ってた。見直した。

https://twitter.com/m2wasabi/status/1267883239395299334

みんな違って(略)





東京アラートが出てしまったけど、

https://twitter.com/ui_nyan/status/1267748575527596032

赤くなるだけではなく、

https://twitter.com/kurodoraneko15/status/1267993619140448257

なんと驚愕の事実が…




https://www.asahi.com/articles/ASN6455CGN64UTFK008.html

ってことは、結局日本では欧米のようにコロナが蔓延
しなかった理由は、政治的判断がよかったからとか、
あらかじめ抗体が広まってたから、なんていう話では
なかったってことで、それを海外に自慢しちゃったって
ことかな。




https://twitter.com/tw_kotsujiko/status/1268058576532025344

カルマン渦。曲芸だなこれは。




https://twitter.com/matchosharoushi/status/1266528920729382912

トンネル会社に20億抜かれるのがどうこうというより、
「実態は電通にほぼ全額支払って、全部電通がやってる」
ってことの方が問題ってことか。

そもそも、中抜きがたったの20億として、残りの97%が
電通に行ってるのだとしたら、その電通が失敗した時に、
全責任を負ってるトンネル会社が、たった20億で責任を
取りきれるのかの方が心配になるんじゃないのかな。




https://twitter.com/ma_nariko/status/1267034238097866752

池袋暴走事故(事件)のその後の法案。

75歳以上の高齢ドライバーの免許更新時に、実車での技能
試験が導入されるみたい。

まぁ、なんとなく甘々な気がしなくもないけど。

それより、MT車だけが75歳以上でも乗れるとかって関門を
作った方が、当面は現実的な気もする。
(完全自動運転車が普及するまでは)




https://twitter.com/Fraib0/status/1268169162125275136

885のホイールとか、もう久々に耳にしたな。
ダンロップのあのタイヤパターンも懐かしいな。
D98Jだよな。

https://minkara.carview.co.jp/partsreview/parts.aspx?pt=88163

オイラ、このタイヤは履いたことないんだけど、噂によると、
ものすごいパターンノイズが大きくて、

 「なんか、これ履いて走た時、近くをヘリコプターが
  飛んでるんですよ。ブーーーーンって。何かと思ったら、
  このタイヤのパターンノイズでしたよ」

っていう話を聞いた記憶が。そのくらいの音が出るらしい。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




昨日の、3Dプリンタのフィラメント台のためのパーツを
造形したら、EasyThreed X1では出力できそうにないサイズ
じゃね?っていう話。

色々調べなおしてみたら、結局、出力可能なことが判った。

Curaの出力エリア10cm×10cmの周囲に、出力できないエリア
が1cm弱ほどあったんだけど、あれが何なのかが判った。
brimの出力用に使われる幅だった。つまり、立体があれより
内側に収まってないと、brimを出力したときにはみ出る、と。

ってことで、ブリムを取っ払ってみると…出力可能と出た。
しめしめ。



全くbrimを付けないのはどうなんだろう?と思って、でも
PLAなら大丈夫かなぁとか色々悩みつつ、結局2mmだけbrim
を付けて出力してみることに。

現在出力中。Curaの出力見込み数値としては5時間半ほど。
実際は、少し前後するので、どうかなぁ?といったところ。





昨日書いてた、Arduino互換基板に載ってるI2Cの4ピン
端子、あれ、どうやら間違ったことを書いてたみたい。

I2CのOLED基板の端子は、「GND-Vcc-SSK-SDA」だけど、
Arduino互換基板の端子は「GND-Vcc-SDA-SCL」って
なってる。データとクロックの線が逆だった…

ってことは、直接挿さらないんじゃんか、と気づく。

なんでこんな、並び順がまちまちなんだろうねぇ?

ちなみに、

https://ja.aliexpress.com/item/32879235682.html

16×2のC-LCDをI2Cに変換する、PCF8574搭載のボード
は、Arduino互換基板と同じ「GND-Vcc-SDA-SCL」の
並びになってる。
これなら、直接挿すことはできるんだろうけど、
マイコン基板から垂直に生えるLCDって、ちょっと
使いにくいな。(コネクタ変えればいいんだろうけど)




https://www.famitsu.com/news/202006/03199534.html

なんと、「セガ、新ハード発表」。

疫病が蔓延しているこの世の中。そういう時にはやっぱり
元号改正、大仏建立、セガ新ハードということか。10月かぁ。

ゲームギアミクロ、いくらくらいになるんだろうな。
そもそもゲームギアって、ほとんど触ったことがない
んだよな。

小さいもの好きなオイラとしては、この小ささは正義と
思える。ホント、キーホルダーサイズだよな。
それにしても、問題はソフトだよな。

https://60th.sega.com/ggmicro/

色によって、入ってるソフトが違うの?いくつ買わせる
つもりだよ!一人が4色、それぞれ3個ずつ買うとしたら、
12個買うことになっちゃうじゃん。4980円掛ける12個
=‭59760‬‬円也。

1色につき4本ずつ入ってるってことなのかな?


あと気になってたのは、この小ささだとすれば、やっぱ
当然Li-Po電池だろうと思ってたんだけど、まさかの
単4電池2本駆動。これはスバラシイな!!
(できれば、やっぱエネループで動いてほしいところ)
USB給電もできるらしい。もはや、万全だな。





https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/6fc4ae9c821b9bf74fba6015d6e0c4f46c96625f/

SR20を9000rpmまでぶん回す…って、可能なのか。

まぁ、バルブスプリング強化したりすれば、回すだけ
なら回るんだろうけど、圧縮比を12.6とか市販車では
難しそうなところまで上げちゃってるし、226PSって
あたりはまぁ妥当なんだろうな。

しっかし、すごいもの作るなぁ。



コメント ( 2 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする