goo blog サービス終了のお知らせ 
「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



Aliexで改めて買い直した3Dプリンタ、EasyThreed X1。
ようやく届いた。

去年11月に買って、初期不良で返品して(しかもショップ
がごねたおかげで面倒なことになった)、全額返金には
なったものの、3月に改めて別ショップで注文したら、
新型コロナの一件で物流が大変なことになっちゃって、
ようやく今日届いた。
最初に注文した11月から、改めて届いた今日までで、もう
半年も経ってしまった。長かったな。

まぁ、前の初期不良といっても、左右が反転して出力され
ちゃうだけだったから、それなりに使い方は解ってるので、
新しいの来た以上はガンガン動かしていこう。

最初に作りたいのは、こないだ買ったマウスの右クリック
をチューニングするためのパーツかな。現在はちょっとした
ひも状のものを突っ込んであるだけで、正直使い勝手が良く
ないので、このマウス形状に合わせたものを、3D CADソフト
使ってササっと造形しちまおう。
(微妙な曲面だから、造形が難しいんだよな)




OLED、G-LCD、C-LCDにArduinoでグラフィックを表示
するためのオレオレライブラリ、分類して一覧にして
みた。



上半分がOLEDとG-LCDで、いわゆるドットマトリックス
タイプのディスプレー。
下半分は、通常文字しか表示できないC-LCDの、外字登録
機能を使って、無理やりグラフィック機能を表示させる
っていう用途のもの。


ドットマトリックス系のモジュールは、OLEDとG-LCDの
ものがあって、i/fもSPIとI2Cのがある。速度が必要な
時はSPIのモジュールをチョイスしたくなるんだけど、
速度が要らない場合はI2Cの方が配線が少なくてよい。

OLEDはSSD1306のものだけが手元にあって、SPIとI2Cの
両方のタイプある。(配線時にどっちかが選べるように
なってるのが多いのかな)
G-LCDは色々あるんだけど、やっぱ一番メジャーなのは
ST7565互換系のもの。凝ったことしないなら、同じ
ライブラリを使いまわしできるはず。I/FはSPIしか
ないみたいだな。
Nokia5110は、いつまで使えるか分からないけど、
今でもAliexで安価に入手できるし、画面が少し狭い
ことで、ArduinoではVRAMをSRAM上に持っても、あまり
メモリ食わなくて済むので便利な代物。
ROHMのRCU6093Wは、aitendoで買ってきて以来、ちょっと
表示させてみてから放置してあったもの。コントローラ
が特殊なので、ちょっと使い勝手悪いのと、もう売って
ないので、多分お蔵入りだろうな。(ROHM用のについては
ライブラリも作ってない)

これら、OLED、G-LCDあたりをオレオレライブラリ使って
動かしてみたときのブログを漁りなおしてみる。

https://brown.ap.teacup.com/nekosan0/2487.html

https://brown.ap.teacup.com/nekosan0/3387.html

https://brown.ap.teacup.com/nekosan0/3521.html

https://brown.ap.teacup.com/nekosan0/3791.html

この辺かな。SPIとI2Cだと、速度的に2ケタ違ってた
のか。まぁ、ちょっと描くだけならI2Cで十分なんだ
けど、根本的に速度を狙うなら、やっぱSPIだろうな。
Arduinoなら。


C-LCD系は、元々はパラレル接続のものだったりするん
だけど、最近もっぱら広く使われているのは、I2Cで接続
するタイプか、74HC595(シフトレジスタ)を使うことで、
マイコンとの接続配線数が少なくて済むタイプ。なので、
ライブラリもそれに合わせて作成してみた。

大きく分けると、コントローラチップにST7032(互換)を
使っててI2Cで接続するものと、74HC595経由でパラレル
タイプのHD44780を駆動するものに分けられるんだけど、
ST7066みたいなI2CなんだけどST7032と互換性がないもの
なんかもある。
とりあえずライブラリ化したのは、ST7032互換系と、
74HC595系の2種。(ST7066はライブラリ化してない)

C-LCD系は、元々文字を表示するArduino用ライブラリが
用意されているので、文字表示機能についてはざっくり
削除して、グラフィック周りだけ搭載している。
(なんと、C-LCDの画面上に、ドット単位で座標を指定
して、lineを引いたり、ドットの描画もPSET、PRESET、
XOR条件で行ったりできる)
グラフィックイメージは、しょせん外字なので、通常の
C-LCDは8文字。ST7032は外字が6文字しか取れない。
この8文字とか6文字の「外字」部分のキャラクターを、
あらかじめC-LCD上に表示しておくと、外字のデータを
変更するだけで画面表示されることになるという具合。
画面サイズは、8文字を1列で横に並べても、4文字を2列
に並べても、どちらでも表示できるようにしてある。
(基本的なUIは、OLEDやG-LCDと同じ命令で同じ結果が
得られるようになってる)

C-LCD系をオレオレライブラリでいじってた時のブログを
漁りなおしてみる。まずI2CのC-LCD液晶。

https://brown.ap.teacup.com/nekosan0/2862.html

あと、74HC595経由でパラレルC-LCDをいじったもの。

https://brown.ap.teacup.com/nekosan0/3284.html

https://brown.ap.teacup.com/nekosan0/3285.html

まぁ、C-LCDはさすがに表現力がアレだな。


というわけで、手持ちのこそこそ作ってきたライブラリの
一覧が出来たので、これらをそこそこ公開してだれでも
使えるような説明つけたり体裁を整えて、オイラの
Arduinoサイトにアップしておきたいところ。


ちなみに、mbed用にも一部移植してあるので、そっちも
公開しておきたいところ。
(mbed用のサイトっていうのを持ってないので、どうした
ものかと思ってるんだけど、まぁ、おまけってことで
Arduinoサイトに専用ページでも作って置いておこうかなと)


ライブラリを作ってた当時に撮ってた写真類。こんな感じ
に表示できるイメージ。


74HC595経由でC-LCDにグラフィック表示。




UC1701(ST7565互換系)に文字とグラフィック表示。




SSD1306(I2C)に文字とグラフィック表示。




SSD1306(SPI)に文字とグラフィック表示。


Nokia5110に文字とグラフィック表示。


そうそう。写真見ながら思い出したんだけど、ビットマップ
データを用意すれば、それを表示することもできるし、
文字は白黒反転表示することもできるし、line表示は一点鎖線
にすることもできたりするし、XOR条件で描くこともできる
(XORだと、2回同じところに同じ条件で描くと消すことができる)
ので、なんだかんだで結構便利に使えるんじゃないかなと。





ふと、ヤフオクのお勧め品に挙がってたポケコン類を
ウォッチしてたんだけど、

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u350888699

PC-1211は16500円まで上がっちゃったよ。結構なお値段に
なってしまったな。ものが少ないからな。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b466375692

PC-1401は5800円だった。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n419653498

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v713550787

PC-G850Vは、3500円と4100円だった。意外にも、PC-G850が
一番安かった。なんだかんだでPC-G850は今でも欲しい
んだよな。




https://twitter.com/eiki_okuma/status/1256901391752167426

>ゴリラがSTAY HOMEと叫びながら人類を家に投げ入れる
>ゲーム

https://game.moai.jp/g/hikkoshibugyo/

引越し奉行を思い出してしまった。




https://twitter.com/wdko/status/1258570846349586438

虫。

https://twitter.com/wdko/status/1258576186738798597

6本脚じゃないな。8本脚だから、これは蜘蛛。




https://www.dailyshincho.jp/article/2020/05091132/?all=1

マスクの値段下がり始めてるらしいけど、今の状況だと
日本を避けるようになりかねなくて、そうするとまた
値段が上がるかも、という予想になってるみたい。

どうなんだろうねぇ?次から次へと生産ラインが作られた
結果、出荷せざるを得なくなるのは目に見えてるから、
いずれものすごい下落して、元の値段くらいにはなるん
だろうと思ってるんだけど。
ちなみに、元の値段って、たしか50枚入りで5~600円くらい
だったよなぁ。




https://twitter.com/marcia_maestoso/status/1253217802158174209

ジシュタポ。

オイラ思ってたんだけど、この手の「自粛警察」に対抗する
勢力として、「自粛警察警察」なんてのが現れたりして、
そいつら同士でバンバンやりあっててくれればいいのに、
なんて思った。(オイラは遠くから眺めてるので)




https://twitter.com/kazu10233147/status/1259112382057476096

#検察庁法改正案に抗議します

https://twitter.com/search?q=%23%E6%A4%9C%E5%AF%9F%E5%BA%81%E6%B3%95%E6%94%B9%E6%AD%A3%E6%A1%88%E3%81%AB%E6%8A%97%E8%AD%B0%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99&src=typed_query

30万ツイート。

https://note.com/k5z7/n/n64c56206d659

50万ツイートになってるらしい。

当たり前だよな。法治国家でなくなるどころか、法の
番人が特定の政治体制の傀儡になるんだから、北朝鮮
と同様の政治体制になるってことだ。専制政治国家に
変わるということ。

ちなみに、北朝鮮はまだ発展途上国だから、これから
まだ「人口ボーナス」が生じる可能性があるけど、
日本にはもうない。
そんな政治体制になったら、どっちが未来有る国って
思われるかといえば…北朝鮮じゃないのかな。つまり
それ以下の国になるってことだと思う。

https://twitter.com/search?q=%E5%AE%9A%E5%B9%B4%E5%BB%B6%E9%95%B7&src=trend_click

#定年延長

でも結構ツイートされている。

https://www.change.org/p/%E5%86%85%E9%96%A3%E7%B7%8F%E7%90%86%E5%A4%A7%E8%87%A3-%E8%A6%81%E8%AB%8B-%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%AB%98%E6%A4%9C-%E6%A4%9C%E4%BA%8B%E9%95%B7%E9%BB%92%E5%B7%9D%E5%BC%98%E5%8B%99%E6%B0%8F%E3%81%AE%E9%81%95%E6%B3%95%E3%81%AA%E5%AE%9A%E5%B9%B4%E5%BB%B6%E9%95%B7%E3%81%AB%E6%8A%97%E8%AD%B0%E3%81%97-%E8%BE%9E%E8%81%B7%E3%82%92%E6%B1%82%E3%82%81%E3%81%BE%E3%81%99

change.orgの署名も約15万人。

https://www.try-it.jp/chapters-3316/lessons-3369/practice-4/

違憲立法審査権は、各裁判所にあるんだけど、検察が
骨抜きになっている以上、最高裁すらもなんらかの形で
もうすでに骨抜きになっているんだろうなぁ。
日本の三権分立は、建前上はともかく、現実的には
もうすでに存在していないのかもしれん。


とても腹立たしいなと思うのは、国民が日々安全な生活
が出来ず、経済的にも追い詰められている人が日々増えて
いっている状況下で、火事場泥棒でこんな風に焼け太り
していることだな。
こんな「悪事を隠すための法案」を作ってる間に、たくさん
の死ななくていい人たちが実際に死んでいくことになるんだ
よな。
その人たちのたくさんの命と引き換えに、自分たちの悪事
を闇に葬ろうとしているんだよな。次は自分の番かも
しれない。


それにしても、国の骨格が破壊されようとしているのに、
どこのニュースサイトでもほとんど触れられてないのは
なんでだろうねぇ?
もう、三権分立も、報道の自由も、完全に失われてしまった
のかな。





https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5eb661c4c5b6c3bd86ff6e33

ファンケルが不織布マスクを販売するらしい。
品質的には大丈夫なやつなのかな。であれば、アイリス
オーヤマやシャープなどなど、民間企業のマスクの選択肢
がどんどん増えて、マスク不足の危機的な状況から脱する
のもそんなに遠くないのかもしれない。

https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5eb49f30c5b66504cc83c295?utm_hp_ref=jp-homepage

少なくとも、布製の2枚のマスクが送られてこないのとは
対照的だな。オイラの周辺では、まだ1人も届いてないし、
10万円が届くのも1000年後くらいかもしれん。




https://www.youtube.com/watch?v=r6DzyEy1paA

いやぁ、すごいなこれ。R32 GT-Rのエンジンを、RB30改
(3.1L)のNAエンジンに換装。

ものすごいいい音がする。(ちょっとうるさすぎるけど)

NAエンジンの、乾いたとても心地よい音がする。しかも
直6のRBサウンド。とてもよい。(オイラはRBの音が
大好きだ)

あと、フライホイールが軽いのもとてもよい。ふけあがり
と回転落ちがとても素早い。オイラの好みだ。
(音が聞けるのは17:50あたりから)

シーケンシャルミッションは、ハコにはあまりに合わない
と思ってるので、その辺は元のHパターンの方がいいと
思うんだよな。



コメント ( 0 )