goo blog サービス終了のお知らせ
「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2019年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
ロボット行ってきた
潮来に釣りに行ってきた
ナツゲーミカド行ってきた
こないだのナツゲーミカド(白鳥会館)
ナツゲーミカド(白鳥会館)また行ってきた
昨日のナツゲーミカド(白鳥会館)
ナツゲーミカド(白鳥会館)行ってきた
こないだのロボット
ロボット行ってきた
イース9クリアした
Recent Comment
nekosan/
12か月点検戻ってきた
フルタニアン/
12か月点検戻ってきた
nekosan/
12か月点検戻ってきた
フルタニアン/
12か月点検戻ってきた
nekosan/
12か月点検戻ってきた
フルタニアン/
12か月点検戻ってきた
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
Category
ノンジャンル
(2898)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(448)
Raspberry Pi
(194)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(126)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(128)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
ステッピングモータ届いた
ノンジャンル
/
2019年08月26日
https://brown.ap.teacup.com/nekosan0/3999.html
こないだaliexで注文してた、ステッピングモータ
とドライバ基板のセットがもう届いた。10日くらい
だったな。
まだテストしてる暇が取れないので、ちょっと放置。
昨日物色していたクランプメータ。
https://ja.aliexpress.com/item/32956119239.html
結局これを注文してみた。12ドル弱。
これなら、単位表示とかも付いてて使いやすそう。
単4電池2本みたい。
それにしても、電池の液漏れで色々と壊してきた
んだよな。CASIO GZ-5も昔、液漏れで収拾付かなく
なって捨てたんだよな。
電池、なんであんなに簡単に液漏れするんだろうな?
液漏れする前に、リザーブタンクみたいなオムツに
お漏らしして、外に出さないっていう方法は取れない
のかなぁ?
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/18144/~/%5B%EF%BD%B1%EF%BE%99%EF%BD%B6%EF%BE%98%EF%BD%A5%EF%BE%8F%EF%BE%9D%EF%BD%B6%EF%BE%9E%EF%BE%9D%5D-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%AA%E4%B9%BE%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%81%AE%E6%B6%B2%E3%82%82%E3%82%8C%E3%81%A7%E7%99%BD%E3%81%84%E7%B2%89%E3%81%8C%E7%AB%AF%E5%AD%90%E3%81%AB%E4%BB%98%E7%9D%80%E3%80%81%E5%AF%BE%E5%87%A6%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AF%EF%BC%9F-pz18144
アルカリだから、弱酸性のクエン酸とかで落とせない
ものかなぁ?クエン酸の粉ならいっぱいあるんだ
けどな。
あと、端子に少し緑青がわいてる感じなんだよな。
http://living-diy.blog.jp/archives/22334865.html
うーーーーん。めっきはげたら色々面倒っぽいな。
https://www.youtube.com/watch?v=v2li2iQiP38&t=7m35s
トボリさんの動画で、micro:bitのIDEを弄っている
動画があったんだけど、最近のmicro:bitのIDEって、
こんな風に鍵盤がGUI表示されたりもするのか。へぇ。
まぁ、なんと言ってもmicro:bitは面白いよなぁ。
https://www.youtube.com/watch?v=rZU5pWcCdLk
コジコジさんの動画。ウクレレにピエゾのピックアップ
を取り付けるっていう動画。
オイラもこういう感じにウクレレ改造するのを目論んで
いて、ハードオフとかでいい感じのないかなぁ?と
常に物色しているんだけど、いい出物がないんだよな。
aliexで10ドルちょっとでプラスチックのヤツ売ってる
から、それでもいいかなと思ってるんだけど。
それにしても、「100均商品で」って、どの辺りのこと
を言ってるのかな?と思ったら、ピエゾ素子を取り出す
ための材料ってことなのか。ストップウォッチとか
ブザー付きLEDライトとかが”材料”として使われている。
その観点は無かったなぁ。
aliexでピエゾ素子売ってるだろうと思って探して
みたら、やっぱり10枚1ドルとかそんなもんで売ってる
みたい。
https://ja.aliexpress.com/item/33053390612.html
しかも送料無料。これ、配線は普通にハンダで付ければ
いいのかな?いつも配線済みのやつ買ってきちゃうから
良くわかんないんだよな。
コメント (
0
)
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中