「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



こないだ買ったKingstonのSSDが届いた。早速Windows10
を入れたいところではあるんだけど、とりあえずすぐは
時間取れないので、USBで繋いで、ディスクの管理で
容量だけ確認しておく。フォーマットもまた今度。

https://brown.ap.teacup.com/nekosan0/3869.html

メモリ、SSDがそろったんだけど、グラボはまた今度で
いいかな。
とりあえず今あるハードだけで、一旦組み上げてしま
おう。




https://www.youtube.com/watch?v=7T81mQIyazE
https://www.youtube.com/watch?v=xPwnYIxNpAY

すげぇなぁ。Xeonが2個載るサーバ。ハードオフで
1000円とかで買えちゃうのか。

それにしても16コア、32スレッドって、すごいよな。




https://www.youtube.com/watch?v=8qRP7hpYr3s

やっぱ、Sea○ateのHDD、以前から使いたくないと
思ってたけど、やっぱ使いたくなくなる動画だな。
参考になった。




https://www.youtube.com/watch?v=bEz7RbHNMkc&t=3m45s

ゆかりんお勧めのアイス。オイラも何気にスーパー
カップ、良く食べる。安くてうまくてよい。




https://twitter.com/GrimoireofSonia/status/1115584694219730945
https://carby.jp/car_100503/car_100516/1028826
http://triangle-tire.jp/

「黙して語るな」
「名より実」
「乗ればわかるトライアングルクオリティー」

すっごいな、トライアングル。480円って、何の値段?
これはほんとゲラゲラだよな。ホントかなぁ?

ちなみに、台湾製のナンカンはちょっと気になってる
ところなんだけどな。




https://twitter.com/MaywaDenki/status/1115976589471182849

ほほう。いいなぁ。「本」型の折りたたみウクレレ。

「ブクレレ」とか名前付けて、4弦にして売り出して
欲しいところだなぁ。スバラシイ。




https://twitter.com/Takoyakids_ex/status/1115488300037357568

ペルーの5ソル硬貨、いいなぁ。これすっごい欲しい。




https://twitter.com/Hacksterio/status/1116038262102032384

circuitpythonが動くTIの電卓。「TI-83 Premium CE」
気になる。




あんまりブログの管理メニューとか見ないんだけど、
ちょっと見てみたら、拍手コメントが付いてたみたい。

https://brown.ap.teacup.com/nekosan0/3250.html

あの、Thunderbirdの「今すぐ送信」を無効化するって
いう手順を、オレオレメモにしておいた記事に、
拍手コメントがつけられていた。(半年以上前みたい)

それにしても、あの「ctrl+v」と「enter」をガチャガチャ
キー操作したときに、誤って「ctrl+enter」と看做されて
「今すぐ送信」になっちゃう件は、Thunderibirdのある種
バグだと思うんだけど、これを標準でオフにする機能を
搭載してくれないものかなぁ?って、今でも思ってる。

ctrl+vとenterを押したつもりで、ctrl+enterって看做さ
れてメール送信しちゃうの、どう見ても交通事故だよな。
毎回交通事故って思ってた。




ブラックホールが撮影できたっていう話の続き。

https://www.nao.ac.jp/news/science/2019/20190410-eht.html
http://www.cfca.nao.ac.jp/pr/20190410

色々記事をよく読んでみると、おとめ座方面の銀河M87
の中心にあるでかいブラックホールを撮ったみたい
だなぁ。

で、写真に写ってた黒い影の部分、だいたい40μ秒角
くらいらしいんだけど、これを普通の光学望遠鏡に
なぞらえてみたいな、と。
お月様に置いたドーナツを撮影すると、例のブラック
ホールの写真と同じくらいの大きさに写るっていう
代物らしいからな…。恐ろしい解像度だな。


うちにある、メインの安物反射望遠鏡、ビクセンの
R114M。安物なのに、やたらと像が良く見えて、
使い勝手が良いと評判の逸品。口径114mmの反射式。

http://starguide2012.blog.fc2.com/blog-entry-4.html

これの分解能が、約1秒角ってことになってる。まず
そもそも、この1秒角ってどのくらいか?
1度を60等分すると60分角になって、この1分角を60等分
すると1秒角になるって具合なので、1度の1/3600が
1秒角。

お月様は0.5度なので、秒角に直すと
  0.5×60×60 = 1800秒角
ってことになる。お月様の直径を1800ピクセルに
分解してみたときの1ピクセルが1秒角。

オイラのR114Mでお月様を撮ると、ざっくり言って、
APS-Cの一眼で直焦点で撮影したときの1画素あたり
の解像度が、この分解能とだいたい同じくらい。
(拡大撮影しなければ、くっきり写るというくらい
の解像度)

で、40μ秒角が、これと比べてどのくらいなのかって
いうと、1秒角の1/1000倍の、さらに1/25倍だな。
1/25000倍ということ。


望遠鏡の解像度は、口径に反比例するんだけど、
口径114mmのオイラの望遠鏡の25000倍っていうと、
口径2850m(2.85km)の望遠鏡に相当するってこと
なのかな?

http://star-party.jp/owner/?p=1226

地球の直径は1.3万キロくらいだから、なんか計算
が合わないんだけど、まぁ、完全に地球の直径と
同じ口径の望遠鏡と同じ性能が出るってことでは
ないんだろうな。組み合わせて作った望遠鏡な
わけだし、そもそも使う電磁波(光、電波)の波長
が全然ちがうし。


それにしても、5桁も解像度が上がるなんて、すごい
ことだよな。
子供のころ、光学望遠鏡だって技術の革新が進めば、
肉眼で遠くの恒星だって見れる日が来るんじゃない
のかな?なんて思っていたけど、それが理論上全然
ダメってことが解ってきた。
でも、それがEHT(Event Horizon Telescope)に
よって夢の一部だけでも実現できた感じがして、
すごくうれしい気持ちになったな。

アインシュタイン博士の宿題がまたひとつ解けたって
いうのもうれしいところなんだけど、オイラの子供の
ころからの夢のひとつは、光学望遠鏡で、惑星だけ
じゃなく、とんでもなく遠くの天体が、光学的に
見れることなんだよな。


ちなみに、ベテルギウスの視直径は、0.034~0.047
秒角なので、今回のブラックホールのドーナッツ
(マイクロ秒角の像)と比較すると、3桁大きい
(ざっくり1000倍)ので、この技術を利用すると、
ベテルギウスが現在どんな形になって光り輝いている
のかが、PCの画面全体に広げられるくらいの解像度で
得られるってことなんじゃないのかなぁ?

https://www.nao.ac.jp/gallery/weekly/2018/20180123-alma.html

しかも、良く考えたら、遠くの銀河とちがって、
ベテルギウスなんてたかが600~700光年くらいしか
離れてないんだから、さえぎる障害物があまりない
わけで、もっと波長の短い光でも観察できるわけで、
そうすれば解像度をもっと上げることも可能なん
じゃないのかな?

ベテルギウスが爆発しちゃう前に、この精密な観察
手段を使って、ベテルギウス表面の様子を、時系列的
に、詳細に観察しておく(動画として記録しておく)
必要があるんじゃないのかな?なんて思ったりしてる
ところ。

なんか、夢が膨らむよな!



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする