「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



こうのとり7号機、無事打ち上げ。安定のHIIBといった
感じだったな。

https://www.youtube.com/watch?v=PaedKidox3U

http://fanfun.jaxa.jp/jaxatv/detail/12903.html

キャプチャは木曜日らしい。

http://www.hayabusa2.jaxa.jp/topics/20180922/

ミネルバⅡからの映像入ってきた。




乾電池を使ってArduinoとかマイコンボードを動かす
電源供給をするシールドについて、ちょっとアイデアを
練っていたんだけど、乾電池でもニッ水でも長時間
動かせて、過放電保護も行うとなると、いろいろ
面倒なことがあるなぁ…と。

ひとつは、HT7750あたりを使おうとすると、5Vは出せても、
Vin端子(7V以上)に供給するにはちょっと足りない。
NJM2360は消費電力が大きすぎて、電池駆動では数週間
~年単位の長時間は無理。

ダイオードで底上げして、HT7750の出力電圧を上げる
っていうあたりをもうちょっと調べてみようかなとか
思っているところ。

http://eleclabyrinth.blog.fc2.com/blog-entry-58.html

http://samidare.jp/jr7cwk/lavo?p=log&lid=263510

このあたりに、なかなか興味深い話が書かれていたり
するので、後でまた読む。


もうひとつは、ニッ水の場合、たとえば2本なら2.1V
程度を終端電圧にして、動作をカットしたいんだけど、
電圧監視をどうするか…

コンパレータとかオペアンプとかで、電圧比較させて…
って考えるも、コンパレータとかオペアンプとかの
消費電力小さいやつがあまり見当たらない…。
100uA以上が普通に流れちゃう。カット後にもそれだけ
流れちゃうと、せっかく電源カットしても、電流が
だらだらと流れて、過放電にしちゃいそう。一桁以上
少なくしたいな。
超低消費電力のオペアンプ探してみると、無くは無い
んだけど、入手性がよくなさそう。

乾電池とニッ水の両方で動かす回路って、普通はどういう
風になっているんだろうな?都合のいいICなんかないの
かなぁ?




http://www.aitendo.com/product/17615

aitendoに、正負両電源コンバータなんてのが出てた。
±12V、100mA出力。なかなかいいな。中身はどんな
回路になってるんだろう?GNDは、入力電源側のGNDと
繋がっているのか、それとも-12V側に繋がっている
のか、もしくは、アイソレートされてるのか?

気になる。




https://twitter.com/yasumilk0923/status/1042753833451978752

「情報を遮断して低待遇で縛りつける」の主原因は、
たぶん「日本語」なんだよな。

物理的距離とか海を越えること自体は、飛行機なり
船なりで簡単なんだけど、言語とか文化の壁が大きい
から、縛る側としては便利な手段として利用しやすい
んだろうなと。





https://www.youtube.com/watch?v=fvUNJSafGng

DTMの中継なんて、youtubeでやってるんだなぁ。

https://www.as-web.jp/overseas/412422

アウディーが3連勝。



コメント ( 2 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




aliexで買っておいた2個のOLED、実際の消費電流は
どのくらいなのかを計測してみた。

3.3V8MHz動作のArduino(互換機)にOLED描画スケッチ
を書き込んだのを繋いで、テスターで消費電流を測って
みた。

結果的には、2個それぞれ、輝度が違っているみたいで、
輝度が明るい個体の方が消費電流多いのと、表示している
ドット数に比例するように消費電流も増えていく、という
傾向が見れた。OLEDだからねぇ。


暗いほう(消費電流少ないほう)のモジュールは、何も
表示していない状態で1mAくらい、全画面全ドット表示
してみると11mAにぎりぎり届かないくらい。

明るいほうは、何も表示していない状態で2mAに届かない
くらい、全画面全ドット表示した状態で16mAにぎりぎり
届かないくらい。

adafruitの説明だと、3.3Vで20mAってなってたから、
たぶんそこまで行かないだろうという余裕も見込んでの
20mAなんだろうな。というわけで、OLED表示部分の
明るさによって、そして表示中のドット数(=放って
いる光の量)によって、消費電流は異なり、20mAも
見込んでおけば大丈夫っぽいということみたいだな。


ということが判ったので、今度は、5V16MMz動作のArduino
互換基板を持ち出してきて、5V通信に耐えるかどうかを
確認してみる。

aliexの購入したページを確認しなおしても、動作電圧に
ついては特に触れられていなかったんだけど、最近のは
だいたい3~5V動作になっているので、たぶん大丈夫
っぽい気がするけど…ということで、実際に動かしてみる。

とはいえ、オイラはヘタレなので、Vccには3.3V、I2Cの
信号線だけ5Vで動かしてみることにする。
(だいたいGPIOだけ5Vトレラントになってるパターンは
 多いんじゃないかな?と。aitendo方式)

まず、輝度の小さいほうのOLEDモジュール。



出た。普通に動いた。しばらく動かしてみたけど、
特に問題なく動いてた。電源自体は3.3Vだから、たぶん
消費電流も変わらないはず。


次、輝度の大きいほうのOLEDモジュール。



こっちも出た。普通に動いた。しばらく動かしても問題
なかった。


というわけで、せっかくaliexで5V対応品も2つ注文して
いたんだけど、頼まなくてもよかったみたいだな。

問題は、今注文している5V対応版が、Vccが3.3Vで、I2C
信号が5Vってパターンでも大丈夫なのか、だな。
たぶん大丈夫なんだろうけど、5V電源のときだけ5V通信
に対応して、3.3V電源は3.3V通信だけだったりすると、
ちょっと困るので、届いたら動作させてみよう。





https://www.asahi.com/articles/ASL9Q51FTL9QULBJ009.html

はやぶさのミネルバ2、1号機、2号機ともリュウグウに
無事着いたらしい。よかった。


さらに、もうちょっとすると、こうのとり7号がHIIBで
打ち上げ予定。今度は延期は無いだろう。天気よさそう。

http://fanfun.jaxa.jp/countdown/htv7/index.html




https://twitter.com/nekohachi1/status/1036876686996828160

旅情ジェネレータ「伊能忠敬 v1.10」
おぉ。Amigaのシーナリーアニメータっぽい。




https://twitter.com/fox_info_net/status/1037916047796363264

天使は宮城にいるらしい。




https://twitter.com/nekohachi1/status/1040613010723622912

ゼビウスHD。無理ゲー。

https://twitter.com/nekohachi1/status/1041323290688536577

ゼビウスもっとHD。




https://twitter.com/loser_kashiwagi/status/1042393264379256832

新しいパソコン。

いいなぁ。オイラも新しいパソコン欲しいな。




http://www.aitendo.com/product/17613
http://www.aitendo.com/product/17614

aitendoで、小さいモーター2種。ステッピングモータ
とブラシレスモータ。
小さいモータは惹かれるんだけど、トルクがどうなのか
が気になるところだよな。




https://twitter.com/Qooh0/status/1042956755989188608

PayPal、国内でも個人間で送金が無料でできるように
なったらしい。へぇ。
なんか、国内法でゴニョゴニョあった気がするんだけど…




http://www.nicovideo.jp/watch/sm33863736

ブラウン管でオシロスコープ作ってみた!!!

すごいな。
こういうブラウン管って、まだ手に入るものなのかな?



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする