「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



Fritzingのベンダブルレッグの件、どうやったら
Fritzingにベンダブルレッグであるかを認識させる
方法がようやくわかった。

どうやら、ベンダブルレッグのブレッドボードSVGを
Inkscapeで編集すると、一部のタグが一まとめになって
「style」っていうタグ内にセミコロンで列挙される
っていうのが原因みたい。

これ、本の付録に付けた「回路図SVGのフォント化け」
問題と根っこが一緒だな。

ちなみに、怪しいと思っていた「viewBox」は全然関係
無かったみたい。



その辺を見比べてみたときの、SVG(xml)の中身比較を。

ストーリーは、まず「電解コンデンサ(ベンダブルレッグ)」
を元にして、単純に別名でパーツを保存したもの(=1)
を作って、それのブレッドボードSVGを編集したのを取り込んで
別名パーツとして保存(=2)、さらにそのブレッドボード
SVGをxml notepad(またはテキストエディタ)でstyleタグ
を個々のタグに分解したものに修正(=3)という、3つの
段階を作って、それぞれを比較してみた。

まず(1)のそのまま保存したもの。



こんな風に、rectの「fill」タグや、lineの「fill」
「stroke」「stroke-linecap」「stroke-width」と
いったタグが、それぞれ別々のパラメタとして指定
されてる。

これが、一旦svgをInkscapeで編集しちゃうと、



こんな具合に、「style」タグ内に
  「元のタグ名1 : 値1 ; 元のタグ名2 : 値2;…」
って具合に、連なって記述されちゃう。

これをFritzingが認識できてないみたい。なので、
これらを元のように分解してやればいいというわけ。



こんな感じに。

こうしてから、あらためてFritzingのパーツ一覧(MINE)
からブレッドボード図に配置してやると、普通に脚を
グニョングニョン編集することができるようになる。

あぁ、よかった、よかった。

ちなみに、このrectタグはパーツの脚の根元部分を表現
しているところで、多分rectじゃ無くても、それっぽい
図形で描いてあれば認識してくれるんじゃないかな?

んで、lineタグで書かれている部分が、パーツを配置
した状態の「ベンダブルレッグ」にあたる線の部分。
この片方の端をドラッグして、ブレッドボードの穴に
挿したり、線をグニョグニョ曲げたりできるもの。
初期状態では、太さと色を持った線として描かれてる。

この線(line)のどっちの端をグニョングニョンできる
のかっていう条件判定に、viewBoxの外か中かを利用して
いるっぽいんだけど、その辺はしっかり確認できてない
ので、あまりはっきりとは触れないことにしておく


このへんのxml周りの仕様齟齬って、いずれは解消して
いくのかもしれないけど、回路図SVGのフォントサイズに
単位付いちゃう件は、Fritzingの仕様の問題じゃなく、
Inkscape内部の仕様の齟齬だしなぁ。あれはInkscape側で
直してくれたりするのかなぁ?
それとも、Fritzing側で単位を明示したりすると、
うまいことソフト間で以心伝心できたりするのかな?


(追記)

http://nekosan0.bake-neko.net/warehouse_fritzing_bendable_legs.html

ベンダブルレッグ部品のページ、作成しました。





https://twitter.com/iFixit_Japan/status/957031749199978496

ワシントン州、いいじゃないの。
こういう法律バンバン広まるといいよな。
バッテリー変えられない製品って、使い捨てにしろ
ってことだもんな。




https://twitter.com/sato_nezi/status/956730022949089281

引き抜きジェンガ。




https://twitter.com/felis_silv/status/956425131626192896

Tカードに限った話じゃないんだけど、

https://takagi-hiromitsu.jp/misc/it.nikkei.co.jp/20030422/

固定ID問題。これがいやだからこの手のカードをマメに
提示するのひかえてるんだよな。ぜんぜんポイント付かない
のに、バンバン紐付けされてるの、キモチワルイ。




https://twitter.com/ssuge/status/956025006064132096

>「君が1時間で教わったそれ、たくさんの人が一生
>かけて考えて見つけたやつだから」





https://www.youtube.com/watch?v=_2VAjNB6IF8
https://www.youtube.com/watch?v=8lf1bCDmeGc

例のピクトプログラミングの解説動画があった。

なるほど、これ見て解った。手とか足とか同時に
シンクロさせて動かしたりしつつ、続けてあれこれ
動作させるみたいなやりかた、これ見て解った。

「w」っていうのを使うか使わないか、なんだな。




http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-12902/

PWM式のステップアップ/ステップダウンDC/DC
コンバータIC「NJM2392」。

これ、「NJM2374」となにが違うんだろう?と思ったん
だけど、最低電圧とか、発振周波数範囲とか、その辺
は微妙にスペックが異なるんだけど、内蔵トランジスタ
は1.5Aで同じだし、ピンも同じなんだよな。

しいて言えば、昇圧型回路のアプリケーション見ると、
フィードバック回路の抵抗に「C1」っていうコンデンサ
が入ってるのがちょっと違う。なんだこれ?

GNDとの間に入ってないってことは、もしかしたら
スピードアップ用途なの?なんの意味があるの?





https://twitter.com/itm_nlab/status/956084150817120256

>これは酷い(褒め言葉)

スーパーマリオやったことある人にとっては、
悪夢にしか見えないはず。







(追記)

http://www.nicovideo.jp/watch/sm32646670

11日目来てた。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




https://twitter.com/picocircuit/status/955847035403452416

まじかーーーー!
LPC810、マルツの75円、なくなっちゃったよ…

http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/3355.html

あのときに、秋月300円、マルツ75円だから、値上げする
前に買っちまえ!!とか言っておきながら、こないだ
マルツ行ったときに、すっかり忘れてた…

ちっちゃくて安ければ使ってみようと思ったりするけど、
さすがに300円だと、AT-Tiny85とかでがんばっちゃう方が
いい気がするもんな。





https://twitter.com/jisakutech/status/956054203000115200

Linus Torvalds氏、Intelのパッチにぶちきれ。





https://www.nao.ac.jp/gallery/weekly/2018/20180123-alma.html

アルマ望遠鏡、すごい解像度だな。





ダイソー行ってきたんだけど、ふと色々眺めてたら、
USBの5V2.4A電源なんて売ってるのなぁ…。
100均のUSB5V電源って言うと、500mAすら怪しいもの
ばかりだけど、2.4Aちゃんと出るなら、Raspberry Pi3
の電源に使えそうだな。

http://minkara.carview.co.jp/userid/473462/blog/40018401/

1.5A取り出すと、4.8Vくらいまで下がるみたい。
ちょっと、オーバーロードなのかな。




http://news.livedoor.com/article/detail/14213736/

世界最小なのに13インチなの?それとも、13インチで
世界最小ってことなの?
まぁ、薄いのは判った。

4Kで、かつバッテリー長持ちなのはなかなかだな。




https://twitter.com/Nabe_RMC/status/956517387930497024

ホンダの1800cc、DCT搭載。




http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1801/26/news109.html

梅ジャムにまで、転売ヤーが現れるのか…

https://twitter.com/tokoya/status/956697160455659521

そういえば、砂糖を入れずに作られたプリンって、
売ってないのかな?まぁ、売ってなければ作ればいい
んだろうけど。で、醤油かけて…




https://twitter.com/hatebu/status/956659472063127552

>『部屋に雑音を発生させる機械』

ほほう。こういう、外から来るノイズを、別の音で
カットする目的で、なにかノイズを発生する機械
みたいの欲しい気もするって思ったことがあったん
だけど、こういう風に役立つ用途もあったんだな。

オイラはADHDではないんだけど、音がうるさくて
気になるとき、こういうの欲しくなるよな。

これって、ただホワイトノイズが出てるだけなの?
なんとなくだけど、ホワイトノイズの音量が不規則
に微妙に波打ってる感じにしたら、より自然に
聞こえたりしないかな?

ホワイトノイズ自体は、Arduinoでも出せるし、音量
弄るのも色々方法はあるし、周波数を弄ったりする
のも簡単にできるしなぁ。



そういえばふと思い出した。

こないだ改造したMP3のスピーカボックス、

http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/3421.html

これ、なにげに愛用中なんだけど、無音状態がすこし
続くと、その直後の1秒間くらい、音が出ないんだよな。

曲のアタマとかがまさにそんな感じではあるんだけど、
それだけじゃなく、一部の曲で、曲の途中に無音状態
があると、そういうところでも1秒くらい音が出ない。

多分、MP3プレイヤーのICが、ポップノイズ対策で気を
効かせてるんだろうけど、長すぎ。それが最大の欠点。





https://twitter.com/Simon_Sin/status/956602807733268480

君が代にNoって言えないのって、どこかの国の将軍様
が、選挙で100%の支持受けてるのと一緒だよな。





http://news.searchina.net/id/1652004?page=1

うな次郎って、どこで売ってるんだろう?

https://twitter.com/fukukurulife/status/956304188840951808

これを食わせておこう。





https://middle-edge.jp/articles/xCbei

ふと思い出して、昆虫採集セットを検索してみたら、
そうそう、結構いろんなバリエーションあったのね。
各社から出てたのか。いくつか見たことあるぞ。

これ、殺虫剤はともかく、防腐剤って、いわゆる
ホルマリン(ホルムアルデヒド)だろうなぁ。
子供向けに、こんなもん売ってよかったの?

剥製作るのに使ったりする薬剤だけど、たしか
発がん性あるよねぇ?





https://twitter.com/garagononn/status/956481873579929600

やっぱ、ひっどいね。もう、山中先生はこの現代の
インパール様の国を離れて、海外の大学に移った方が
いいんじゃないのかな?って気がする。全人類の貢献の
ためには。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする