「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2014年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
こないだのロボット
ロボット行ってきた
こないだのくれじークライマー全国大会2024予選
マウス修理した
訃報
ミカド行ってきた
LANケーブル交換した
MFT2024行ってきた
こないだのロボット
ロボット行ってきた
Recent Comment
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan0/
レジ袋ホルダーを考える
フルタニアン/
レジ袋ホルダーを考える
Category
ノンジャンル
(2850)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(446)
Raspberry Pi
(193)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(125)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(127)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
全角アカウント名
ノンジャンル
/
2014年10月04日
123D Designの書籍について、お問い合わせが来た
みたいなので、編集者さんに回答。
正確な原因がつかめているわけじゃないんだけど、
インストール時のトラブルの原因で思いつくのは、
Windowsのアカウント名を全角にしてあることでは
なかろうかと予想。で、調べてみると、
http://eastmusicworks.hatenablog.com/entry/2014/06/03/012847
やっぱり、問い合わせの内容にほぼ一致する事象が
いくつか散見されるみたい。多分これだと思う。
で、対応としては、「半角アカウントを新たに作成」
もしくは「既存アカウントの名前を半角文字に変更」
ってことになるだろうと思うんだけど、環境によっては
どっちがいいのか分かれるところだろうし、特に
後者は色々トラぶりそうなので、具体的な対応と
して、どっちがいいかは明示しかねるんだよなぁ。
まぁ、そもそもアカウント名が全角かどうかはまだ
情報がないんだけど。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-security/windows-7/6c44b1c6-773a-4cc4-a647-0a7749574cc3
コンパネから名前を変更するだけじゃなくて、
ユーザに依存するディレクトリの名前とかも変える
必要があるし、レジストリ関係との齟齬も気になる
ところ。
多分、OS内蔵のユティリティとしても、一律どうする
ってことができない範囲になるだろうしなぁ。
個人で、一人で占有しているPCならともかく、家族で
複数のユーザ作って共用してたり、社内ネットワーク
とかにアクセス出来るようにアカウント設定してあったり、
色々紐付いていると、厄介なんだよな。
https://twitter.com/HayakawaYukio/status/518170004815347712
>現地に出かけてその景色を愛でて山を望んで
>想いを馳せることが最大の供養だ。
うん。紅葉もそうなんだけど、新蕎麦の季節なんだよな。
オイラが今までに食べた蕎麦の中で、一番おいしかったのは、
御嶽山山頂から20kmほど離れた、
http://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20001523/
奈川沿いの福伝。ちょっと高いように見えるけど、
間違いなく、お値段以上。あっちに旅行に行くと、
三食福伝でもいいとか思う。
ざるでももりでもいいんだけど、蕎麦をズルっとすすると、
鼻にブワッと抜ける、ものすごい蕎麦の香り。もちろん、
出汁とカエシの香りも味もタマラン。冷たい蕎麦がお勧め。
だれか、日帰りで長野まで蕎麦食べに行きたいって
人がいれば行きたいんだけどな。さすがに日帰りで
長野まで蕎麦って、数えるくらいしか行ったことないし、
行ってくれるような、そこまで蕎麦好きの奇特なひとも
数人しかいないんだよな。ちょいちょい行ってくれないし。
そういえば、この間の、
http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/2359.html
絶対零度近くまで、磁力を使って冷やすっていう
http://www.huffingtonpost.jp/science-portal/freezer_b_5812194.html?utm_hp_ref=japan
これ。
これに繋がる技術って、もしかして
http://gigazine.net/news/20061107_chuden/
これかなぁ。
エネルギー保存則から考えると、当然、熱がどこかに
消えてなくなるってものではないはずだから、
コンプレッサーみたいに、
「こっちの熱を、あっちに移動して捨てる」
っていう仕組みには違いないんだろうけど、あとは
その効率の問題だよな。
で、ふと思ったんだけど、確か太陽の周囲にあるコロナ。
太陽表面が6000度くらいなのに対して、コロナの温度は
100万度ほど有って、その理由がまだ解明されてないって
いう話。
たしか、一説には磁力線が大きく関わっているって話が
あったと思うんだけど、この話がなんとなく頭の中で
繋がったんだよな。同じメカニズムなのかなぁ?
このアタリのメカニズムが解き明かされると、
もしかしたら、ものすごく高効率のエアコンになって、
超省エネのエアコンが作れたりするんじゃないのかな?
加えて、コンプレッサーを使わないから、効率を
高めようとしたときに、大きな動作音が出にくいって
ことが、都市部での使用で大きなメリットなんじゃ
ないかと思うんだよな。
エアコンの効率を上げるためには、「あっちとこっち」
の温度差を大きくしないといけないわけだけど、
コンプレッサーを使う場合はボイルシャルルの法則で
「あっちとこっち」の圧力差を大きくする必要があって、
その圧力差の分だけ、音や振動が大きくなり、実用上
の許容限界が規定されちゃう。理論値よりもだいぶ低い
効率で運転せざるを得ないのが現状。
それが避けられれば、効率は理論値の限界付近まで高く
できるはず。音が出るのは、廃熱用のファンだけの
はずなんだよな。
できれば、廃熱をそのまま捨てるんじゃなく、なにか
別の形で長時間蓄えておくことが出来るなら、夏の
廃熱を冬のヒーターに使ったり、廃熱を、料理や風呂の
湯沸しの熱にも使えたりしないのかなぁ?
風呂の廃熱をもう一回使いまわしたり、出来ないの
かなぁ?
やっぱ、マグネシウムか?
https://twitter.com/_mer2/status/518145779714637824
これいいな。これいいな。
ARの応用として、わかりやすいし、楽しい。
コメント (
0
)
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】スタッフの気になったニュース
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!