「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



http://recommend.yahoo.co.jp/ipv6day/

いよいよIPv6に移りつつあるみたい。とりあえず
テストページを開いてみたらとりあえずちゃんと
見れたので、なんとなくダイジョブっぽい。一安心。


例によってラバQから
http://labaq.com/archives/51669368.html
赤道儀を使った微速度撮影。
http://www.youtube.com/watch?v=f1O66XsbrOA

うーーーん、こんな面白い手があったのか…
なんとなく宇宙を漂っているような浮遊感。
コレは試してみたいなぁ。
オイラの近所ではここまできれいに天の川を
見るのは厳しそうだなぁ。


yahoo気象情報の地震ページ。あまりの余震回数から、
少し前に過去ログ1000件以内から3.11がはみ出て
しまってたんだけど、今日また見てみたら、5000件
まではさかのぼれるようになってるみたい。

で、2500件のところに3.11の地震があった。
http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/index.html?c=2500

他の地域も有るし、速報と確定報が混ざってるっぽい
から正確な回数ではないけど、余震回数が既に2500件
に迫っているってことなんだろうな。

ちなみに5000回分さかのぼってみると、2009年5月。
2年前までさかのぼっているんだなぁ。

ってことは、3ヶ月弱で普通の2年分くらいの地震が
起きてるってことなんだろうなぁ。もちろん有感地震
の回数だけ。

やっぱり気になるのは、北海道東方沖とか東海・東南海・
南海、関東直下のプレート境界地震。やっぱ心配…


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110601-00000114-mycomj-sci
こんな記事があった。
ランキンサイクルを使って湯温91℃、湯量43l/min、
温度差69℃(冷却水は22℃)で、発電出力3.8kWって
いう発電装置。へぇ。

って思って色々調べなおしてみると…
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E6%B4%8B%E6%B8%A9%E5%BA%A6%E5%B7%AE%E7%99%BA%E9%9B%BB
海洋温度差発電(OTEC)では、ランキンサイクルよりも
高効率なウエハラサイクルっていうのがあるみたい。

EEZ内でも色々制約があって、勝手に作ってはいけない
ってことなのか。面倒だなぁ。海洋国家日本には
こういうの普及したら良いのに…

http://otecstory.blog72.fc2.com/blog-entry-6.html
コストも、大規模化すれば意外に高くないみたい。

地球温暖化に寄与する温暖化物質のうち、化石燃料を
燃やして生じる二酸化炭素が本当に原因になっている
のかどうかは…
http://www5f.biglobe.ne.jp/~daddy8/z/19r.htm
このとおり結構怪しいわけで、まずは二酸化炭素を
云々の点よりも、再生可能なエネルギーを確保って
いう意味でいいんじゃないかな…と。


・太陽光→海水温→ウエハラサイクル→電気
・太陽光→太陽電池→電気
・太陽光→光合成→でんぷん→エタノール→タービン発電機
・太陽光→風→風力発電→電気
・地熱→タービン発電機

どれが一番良いんだろうねぇ…

単純にジェネレーターだけの話じゃなくて、真剣に
スマートグリッドみたいなのもセットで考えないと
いけないのかも知れないな。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




1歩だけ前進。



sparkfunのMIDI brekaoutを半田付け。

同じsparkfunのMIDIシールドとはちがって、可変抵抗
とかスイッチとかついてないので、ブレッドボード
と繋ぐためのピンヘッダは最低限つけておいた。

普通のシールドと違って、MIDI端子の背が高いので
孫ボードをコレにくっ付けることは不可。
なのでブレッドボードと繋ぐためのピンヘッダが
別途生えているという仕様みたい。

コレがあれば、mega168/328シリーズでゴニョゴニョ
するときはMIDI周りの配線する必要なしになって
便利、便利。1歩前進。


そういえば、チャージポンプでオペアンプ用の負電源
作ろうとするとあまり電流取れないので、インダクタ
を使った簡易的な負電源回路が無いかなぁと検索
してみたら、いいもの発見。
http://yamatyuunet.bne.jp/el/welder/vee/index.htm
http://yamatyuunet.bne.jp/el/welder/vee/index2.htm

555とインダクタ、いくつかのトランジスタを使って
組まれてるみたい。

定数をちょっと弄ったりすれば、3V電池ドライブで
-5V出力とかできんじゃないかなぁ?それができれば
結構使いまわしできそうなんだけどな。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする